未来を創る都路っ子
授業参観ありがとうございました。
給食試食会のあと、授業参観を行いました。
真剣な表情が見られる学級や話し合いが盛り上がる学級など、日頃の学習の様子が垣間見られる授業でした。
姿勢、鉛筆の持ち方、机の上の整理などいかがでしたか?学習はきれいな環境と正しい姿勢が大事です。ご家庭でも話してあげて下さい。
3年生は、外部講師の吉岡先生をお招きし養護教諭とのTT授業を行いました。その様子はまた別件でお知らせします。
ランランタイム今日も走ります!
1週間の業間の時間のうち火木の2回、「ランランタイム」を設定しています。
時間になると一斉に走り出します!そして、ランランタイムが終わると・・・。
みんなで一斉に草むしり!用務員さんが削ってくれている校庭の草むしりを子どもたちも手伝います。
さらには、水やりもがんばっています。
都路っ子は、みんな働き者ぞろいですよ。
3年 ついにさなぎが...!!
理科の学習で、育てて観察してきたちょうのさなぎが、ついに羽化してくれましたー!!
幼虫の頃から、毎日お世話をして、観察をしてきた3年生は、毎朝、気にして先生方に報告をしてくれていました。
「葉っぱ食べてるー」
「うんちがすごい!!」
「掃除しなくちゃ!」
「ちょっと大きくなってきましたー!」
「毛みたいなのが生えてます!」
「顔、かわいい~( ^^)」
幼虫からさなぎにかけて、夢中な子どもたちの様子が伝わってくる毎日でした。
そして、ついについに、その朝はやってきました。子どもたちが登校すると・・・
「教頭先生ー!!さなぎが・・ちょうになってますー!!」
「先生、見てくださいー」
下からのぞいてみると・・・「さなぎの中にはなにも、もういないね」
「どこからでてきたのかな~?」
「あのあたりじゃない??」
子どもたちは、抜け殻となったさなぎを不思議そうに見ています。
代わる代わるに子どもたちはさなぎをじっと見つめます。
「あそこから出てきたんだよな・・・」
「羽はどうなっていたんだろう」
一人一人が、自分の思いをつぶやいていた日になりました。無事に成虫になって、よかったですね( ^^)
夏休み理科自由研究に向けて
今年度から夏休みが1週間短くなりますが、理科自由研究は普段できない「追究」をまとめるよい機会です。
3~6年生は、理科の時間で計画立てをしますが、この日のすずらん集会で校長から作品の作り方について話しました。
まずは、研究テーマです。自分の調べたいことを考えます。
なかなか思いつかない子も付箋紙に書いてみると・・・。
3年生は、早速ボードに集まって書いてみることにしました。
みんなの考えたことをまとめてみるとたくさんのカードが集まりました。
お友だちの考えも参考にして、研究計画を立てていきます。
「自分が直接ふれられるもの」
「見たり、詳しく観察したりできること」
がいい作品を作るポイントです。参考作品をホールに展示していますのでぜひご覧下さい。(校長)
パンフレット完成に向けて
6年生の総合的な学習の時間では「都路ハッピースマイル大作戦」として、都路のよさを発信していくことにしました。
そこで、都路をPRするためのパンフレットを一生懸命作っています。
今日の昼休みは校長先生と緊急会議です。
「どうすればもっとよくなるかな?」
「口コミをいれるのは…?」
「ここがさみしいから、イラストをいれるのはどう?」
推敲を進めていきます。
『自分たちが作って行くんだ!』という強い思いが感じられますね。
「写真を提供していただくことは可能ですか?」
「あれ、先生、出ないです。」
そういうこともあります。また明日、リベンジしましょう(^o^)
完成間近です!
都路のよさが満載になったパンフレット・・・さて、どのようなパンフレットができあがるか、お楽しみに!
久しぶりの子ども園…でも1年生らしくなったよ
今日は待ちに待った幼小交流です。都路こども園に行ってきました!
初めは、園庭で砂・水遊び。
最初はちょっと緊張していた1年生でしたが、いつの間にか一緒にトンネルや水路をつくっていました。
「はだしになりたい!」とくつをぬぎ、本気で遊びます。
「ここほってみて!」「これは、こうするといいよ!」と1年生。
「これ見て!!」と呼ばれて見に行くことも。
やはり兄さん、お姉さんですね。
次は、しっぽ取りゲーム。
オニは1年生!にげる園児を追いかけます。
最後は、1年生からの読み聞かせです。
実はこの日に向けて、国語の授業でオリジナルの絵本をつくっていました。
「こども園で読み聞かせをしたい!」という思いのもと、練習を重ねてきたのです。
「お話を聞く時のお約束を話したい」「メダルあげたらいいんじゃない?」と、様々なアイディアを出し合い、今日に臨みました。
うまくいくかな…??
問題形式の絵本。
「これはなんのあしでしょう。」
「これはなんのしっぽでしょう。」
いろいろな答えが飛び交います!こども園のみんなも楽しんでくれました!
よかったね!!
お別れの時間が近づきます。
「ばいばーい!!!」とお互いにいつまでも手を振り続けながらのお別れ。
学校への帰り道、2人の顔は、行く前よりも少し大人になったように見えました。
こども園のみなさん、ありがとう!
最近の休み時間の流行は…
じめじめした梅雨の時期で、外に出られないこともしばしば。そんな中で、2年生の休み時間の楽しみは、飼育している生き物たちと一緒に遊ぶことです。
じーっと観察したり、飼育ケースから取り出して遊んだり・・・。
すっかり、2年生の一員になっています。
みんなで顔を寄せ合って、生き物の動きに一喜一憂です。
ちなみに、視線の先にいるのは立派なミヤマクワガタです。クワガタが、突然飛び立って、教室中大騒ぎになることもありました(^_^;)
時には、図鑑で生き物の種類や飼い方を調べてみることも。学習にもつながっていますね。
手乗りインコならぬ、「手乗りガエル」です!!手に乗せてもじっとしていて、不思議なくらい懐いています。かわいがっているからこそ、ここまでできるのでしょうね。
子どもたちのもつ力に驚かされます。
3年 あまりのあるわり算
3年生になってから新しく学習した「わり算」!今はその「わり算」の中でも、「あまりのあるわり算」を学習中です!
今日は、まとめとして、教科書やドリルの問題に取り組んでいます。3年生は、「わり算」の学習の時に、九九を使うと答えが出せるんだ!ということが分かっています。
頭の中で、九九を唱えながら、答えを導いていきます。ブツブツブツ・・・
ノートに答えをかけたら、黒板に解いてもらいます!子どもたちは、相手が見やすいようにするには、どうしたらいいのか、考えて書いています。
最後まであきらめないで、解いています。
総復習として、自分の苦手なところも発見して、次につなげていきたいですね。
3年生の集中が伝わってきた算数の時間でした( ^^)
玄関ホールたなばたかざりの裏話
玄関ホールのたなばたかざりの中に天の川があります。この天の川は6年生の手作りです。
案を練るところから自分たちで最後まで製作していきました。
「すずらんテープに星をつけよう!」
「一等星、二等星があるように、大きい星と小さい星をつけたいよね!」
実はとても細かいところまでこだわっています。
作業は分担して効率よく進めていきます。さすが6年生!
できあがった天の川は教頭先生の力を借りて、玄関ホールへ!
「なかなかよくできたじゃん!」
「天の川に見える!」
一生懸命頑張ったかいがあったようです。
次のかざりはどうしましょうね。
またみんなで協力してがんばってみんなに喜んでもらえるようなかざりを作りましょう(^o^)
授業参観等で来校する際は、ぜひ立ち止まってご覧ください!
学校のために何ができるかな?-児童会委員会-
6校時目に児童会活動の各委員会の活動を行いました。それぞれの委員会ごとに計画している活動に向けた準備をしていました。どんな活動をしていたか紹介します!
集会委員会はハロウィン集会の計画を立てていました。どんな集会になるか楽しみですね。
放送委員会は先生方へのインタビューの計画を立てていました。
健康委員会は来週のすずらん集会で行う「健康カルタ大会」の準備をしていました。トーナメント表が気になります。
情報委員会は学校内の飾り付けの計画を立てていました。どんな飾りで学校を華やかにしてくれるか、楽しみにしています。
環境ボランティア委員会は、あいさつグランプリの賞状作りをしました。文字の大きさに気を付けて賞状を作っていました。
各委員会は当番活動だけでなく、学校をよりよくするために創意工夫をこらしそうと活動しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp