未来を創る都路っ子
灯まつりイベント MM7ぷらすしっくす
和太鼓部の次には、56年生の発表とダンスです。
6年生が総合的な学習の時間に追究してきた都路のよいところを紹介していきます。途中にギャグも入れ、堂々と発表できました。替え歌とダンスは、5年生も協力して練習してきました。
「M・・・M ・・・ MM7!」
最後は、みんなでアピール!
都路小和太鼓部初披露!
和太鼓部の初披露です。
たくさんの観客とご家族が見守る中で、灯まつりのトップバッタ-で登場しました。
スポ少ソフトが大会で勝ち上がったため、残念ながら参加できません。そちらもがんばれ!
人数が少ないながら、気合いを入れて演奏しました。
正確な竹筒の音色に合わせ、子どもたちのバチを持つ手が広がっていきます。
次回は、8月23日午後の地区音楽祭です。
文化センターという閉じられた空間に力強く響き渡る和太鼓をお楽しみください。
灯まつりに向けて(3・4年)
今日の練習は、明日の灯まつりに向けて、最終チェックです。まずは、ステージへの入場の仕方を練習します。「下を向かずに堂々とした態度で、入場すること!」本番を考えて、練習しています。
また、最後のあいさつについても練習しました。大きな声で、見て聞いてくださった会場のみなさんに、ありがとうの気持ちが伝わるように言いたいですね!
次は、腕の伸ばし方の最終チェックです。真っ直ぐ天まで届くように、伸ばしたいですね。夢中になって演奏していると忘れてしまいがちなので、練習をしっかりやっておきましょう。
自分達が今日の最初にやった太鼓の演奏を見て、その後に、大越町の鬼五郎幡五朗太鼓保存会のみなさんによる演奏を見ました。先生からは、太鼓の技術的な面では叶わないところがあると思うけど、どのような動きをしているのか、お手本にするところはたくさんあります、とお話しがありました。
観客に「魅せる」演技をするためにも、立ち振る舞いにも気をつけて明日の本番に備えたいですね。
陸上大会に向けて
夏真っ盛りとなりました。校庭の草たちもぐんぐん成長中です。9月に行われる市陸上大会に向け、校庭の草を生えにくくするため、暑い中を先生方で防草シートを敷きました。
子どもたちが練習する時に走りやすいコースができるよう、スタート・ゴール地点をシートで覆います。
校庭全体は、公民館のご厚意でトラクターでレーキをかけています。8月下旬のPTA奉仕作業で仕上げをしていただくと、いよいよ陸上大会です。
選書体験活動④
さあ、たくさんの本を選びました!
お店の方とごあいさつです。
今度は購入した本を運びます。段ボール箱3つ分!都路小のみんな、楽しみにしててね!
がんばりました!
さてさて、昼食のお時間です。
選書体験活動③
無事合流です!
いよいよ、本選びが始まりました!
たくさんの本に目移りしそう。
本屋さんって、楽しいですよね。
選書体験活動へ②
郡山駅とうちゃ~く!
これから書店に向かいます。
書店の方にも、すでに2人の先生がスタンバイしています!
みんな、安心して本選びしてくださいね!
選書体験活動(情報委員会)へ!
さて、今日は情報委員会の5名が、路線バスと電車を乗り継いで郡山の書店へ行きます。
その目的は「学校図書館に新しく入れる本を選ぶため」!素敵な本を選んできてくださいね(^^)/
9時前に学校前を出発した路線バスに、途中の停留所で順次乗車。無事全員そろいました。
行ってらっしゃ~い!
夏休みの太鼓練習1回目その②(34年)
3日に控えている灯まつりに向けて、衣装合わせです。3年生は、初めてなので、昨年も出演している4年生に着方を教えてもらいながら、覚えていきます。
これは、足袋型の靴のようなものですね~。足首のところに、金具が付いていて、それを止めるのに苦労している子もいるようです。
普段はかないから、なかなか、慣れないようですね!足の先が変な感じ!
4年生に教えてもらいながら、最終的には、自分でもはけるようになって欲しいですね!
さて、次ははっぴです。「右前?左前?」お互いに声を掛け合いながら、着始めます。
これにプラスして、帯とはちまきを装着すれば、完成です!子どもたちは、衣装を着て本番が近づいてくる緊張感やわくわく感を味わっていました( ^^)
さあ、次は、教室で映像鑑賞です。何を見るかというと、先日坪倉先生のご指導があったときに録画していた、自分達の太鼓の演奏です。見終わった後には、それぞれのグループで、気づいたこと・改善した方がよいことを話し合いました。
「腕の出し方がちょっと遅いね。」「出すタイミングは、みんなであわせた方がいいよ」
「どうすれば合うかな」「腕の傾け方ももっと揃えた方がいいと思う!」
子どもたちは自分達での振り返りが終わったら、早速練習です。4年生が後ろから見て、腕の動きや位置を確認する練習のようです。
4年生は、自分の班に対して、交代で確認する人・手で拍子をとる人・やってみる人・などに分かれながら、練習を進めています。録画で見てみると、自分では気付けなかったところにも目を向けられるし、他の人からのアドバイスももらえます。夏休みあと、数回練習がありますが、これを活用して自分達が納得できる演奏につなげられるといいですね( ^^)
ボランティア活動:夏休みの準備
明日から夏休みという金曜日、環境ボランティア委員会児童が花壇の草取りを行いました。
用務員さんに教えていただきながら、草削り鎌を使ってやってみます。
パンジーがきれいに咲いていた花壇もハコベやカタバミでいっぱいになっていました。
夏の間は空いていますが、秋になって肥料を入れるなどして養生し、令和2年度からは学習花壇として使います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp