出来事
インフルエンザの感染状況
本日9時現在のインフルエンザによる出席停止者は2名です。
学級閉鎖をしていた2年生が全員元気に登校しました。おうちの方の対応ありがとうございました。
学校では引き続き予防に努めていきます。
インフルエンザの感染状況
本日9時現在のインフルエンザによる出席停止者は6名です。
今日まで2年生が学級閉鎖になっています。
県内での感染者は過去10年間で最悪とのことで引き続き警戒態勢です。
予防5 人混みへの外出をひかえる
やむを得ず外出する場合はマスクを正しくつけることは予防の一つになります。
具合の悪いときは無理せず休みましょう。
豆まき集会は各学級で・・・
今日は、5校時に体育館で、節分にちなんだ「豆まき集会」を行う予定でしたが、インフルエンザによる出席停止や発熱等による欠席が多いため、各学級で豆まきをすることになりました。2年生は学級閉鎖のため今日はできませんので、来週みんなが元気よく登校できたときに2年教室で豆まきをする予定です。
インフルエンザの感染状況
本日9時現在のインフルエンザによる出席停止者は4名です。
4年生が元気に登校しました。2年生が明日まで学級閉鎖です。
5年生 食に関する指導
給食センターの栄養教諭の先生に、「成長期に必要なバランスのとれた食事」について教えていただきました。
まず、一食の夕食に食べたい料理を選びました。
今成長している5年生。なぜ食品を組み合わせて食べなければならないのか。どんな栄養をとる必要があるのか
について教えていただきました。
学んだ上で、もう一度バランスや量や五大栄養素をキーワードに選びなおしました。
食の細い児童は、「もっとお肉を食べなくちゃ」と気がついたり、逆に「肉ばかりだった」と気がついたり
「野菜はきらいでも食べないといけない」と思ったり、個々の食の課題に子どもたち自身で気がついたようです。
インフルエンザの感染状況
本日10時現在のインフルエンザによる出席停止者は3名です。
2・4年生が学級閉鎖になっていますので人数に入れていません。
咳エチケット
せきやくしゃみのある場合は、鼻や口をティッシュで覆い、他人への感染拡大防止に努めましょう。
マスクを着用するのがエチケットです。
インフルエンザの感染状況
本日のインフルエンザAによる出席停止者は10名です。
4年生が学級閉鎖のため人数に入れていません。
学級閉鎖中の生活
1 インフルエンザにかかっているお子さんは治癒を第一に考え、水分補給、休養に心がけましょう。
2 かかっていないお子さんは、生活リズムをくずさないようにしましょう。
寝る時間や起きる時間、食事、家庭学習、テレビなど時間を決めましょう。
3 外出をひかえ、引き続き予防に努めましょう。
森林環境学習 5年
今日は、田村森林組合の職員の方を講師にお招きし、5年生が森林環境学習を行いました。初めに、森林が人々の生活にとってどのような役割を果たしているのかを学びました。その後、田村地区の山林の間伐材を生かした木工クラフトに挑戦しました。木製の本棚やティッシュケースを作り、5年生の子どもたちはたいへん喜んでいました。森林や木材の素晴らしさを実感することができた森林環境学習でした。
インフルエンザの感染状況
本日9時現在のインフルエンザAによる出席停止者は17名です。
2・4年生で増えています。
学校では金曜の下校後、職員で教室の机・いす・ドア 校舎内手すり・トイレ等アルコール消毒と
次亜塩素酸ナトリウムによる消毒を行いました。蔓延防止に少しでも効果があればと願います
自主学習がんばり賞の表彰
8月から1月までの家庭学習で、自主学習の取り組みに努力やみんなのお手本になる内容が見られた子どもたちに「自主学習がんばり賞」が送られました。今日の全校集会で表彰する予定でしたが、インフルエンザや発熱などの症状の子どもが増えてきたので、校長室で学年ごとに表彰をしました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。これからも進んで自主学習をしてください。
インフルエンザの感染状況
インフルエンザAによる感染者が増えています。今日の出席停止者は10名です。
発熱による欠席者も多いです。
お子さんの体調管理と健康観察をお願いします。
インフルエンザ予防 その3 適度な湿度の保持
空気が乾燥すると気道粘膜の防御機能が低下します。感染の可能性が高くなるわけです。
加湿器を活用し部屋の湿度を40%以上にしましょう。
のどをいつも潤すようにするのもよいですね。
インフルエンザの感染状況
本日9時現在です。かぜ症状の児童も発熱の症状があります。今後増えることが予想されます。
本日ほけんだよりを配付します。ごらんください。
インフルエンザ予防 その2 こまめなてあらい
外出後の手洗いは予防に有効です。「石けんで30秒」丁寧な手洗いが効果があるそうです。
アルコール製剤も効果ありです。
かるた取り大会(中)
今日は、中学年のかるた取り大会を行いました。最後まで、言葉を聞いてから、取り札に向かう姿は迫力満点。一枚をとるために全力です!委員会の児童は、昨日の経験を生かして手際よく運営していました。明日は、低学年です!
インフルエンザの感染状況
本日9時現在です。
予防その1 体調管理が大切
インフルエンザは体の抵抗力が落ちると発症しやすくなります。何といっても睡眠です。
毎日質の良い睡眠をしっかりたっぷりとることが大切です。
バランスのよい食事は皆さんの体をつくります。主菜、副菜、汁もの、主食がそろっていますか?
ビタミンAやCはのどや鼻の粘膜を強くしますよ。
手洗いうがいのしかた~保健給食委員会~
保健給食委員会では手洗いのしかた~石けんをつけてあわあわ手洗いの歌に合わせて~を伝えるために
2年生の教室に伺い、実際に行いながら伝えました。
「手洗いもうがいもこうするといいですよ」と1年生の教室でも。
水がとても冷たいのですが 丁寧な手洗いを行い、かぜとインフルエンザを予防しましょう。
かるた取り大会(高)
生活・集会委員会が企画したかるた取り大会(高学年)が昼休みに行われていました。かるたの題は、「四字熟語」でした。少し難しいようでしたが、楽しく活動できたようです。
インフルエンザの感染状況
常葉小学校のインフルエンザによる出席停止者は本日4名です。
学校では37度をこえる熱や症状のある場合は早めにお迎えに来ていただいています。
おうちの方のご協力をお願いします。
少しずつ増えていますので、個人でできる予防も合わせてしていきましょう。
かみかみチャレンジスタート!
今日はいいはの日献立です。今日から5日間もぐもぐかみかみ一口30回目標にしっかりかんで食べましょう。
今年度は最後のとりくみになります。一口30回の数え方ですが、口に入れてもぐもぐ、そのあと次の食べ物を口に入れるまでを数えるとよいそうです。(校医の先生方からのアドバイスです。)
幼稚園でも中学校でも常葉地区全部でとりくんでいます。楽しく ♪ もぐもぐかみかみしましょう ♪
インフルエンザの状況と予防のお願い
常葉小学校でもインフルエンザによる出席停止者がでました。
福島県内も増加傾向にあり、昨日は警報レベルに達したとテレビや新聞でご存知の方も多いと思います。
県内の幼小中高のインフルエンザによる出席停止者は先週の1,000人から三連休明け、倍の2,000人になりましたが、
あっという間に3,500人を超えています。
週末になります。個人でできる予防をお願いします。また「登校前に検温する」などいつもより丁寧な健康観察をお願いします。下校後熱があったり、朝から熱があったりしたときは無理せず家庭で様子をみていただき受診をお願いします。
朝の読み聞かせ
今年初めての「朝の読み聞かせ」が行われました。常葉小学校の子どもたちが楽しみにしている活動です。読み聞かせサークル「ゆめきりん」のみなさんが、1・2年生と5・6年生に物語を読んでくださいました。子どもたちは物語の世界に入り、真剣に聞いていました。朝から落ち着いた気持ちで1日をスタートできました。
来年度にむけて鼓笛練習!!
来年度にむけて、新しい鼓笛隊の練習が始まりました。今日は、各パートごとに練習し、6年生から下級生に演奏の仕方を引き継いでいます。6年生が熱心に教えてくれるので、下級生も意欲的に練習しています。来年度はどんな鼓笛隊になるのか、今から楽しみです。
雪が降っても校庭で元気に遊んでいます!!
今日は朝から雪が降っており、常葉小学校の校庭もすべて雪でおおわれました。しかし、元気な常葉っ子は、寒さも負けず元気よく校庭で遊んでいます。雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして、とても楽しそうです。
タブレット導入!
1月より、ICT環境整備としてタブレットが本校に導入されました。今回は、タブレットの操作方法を確かめながら、授業支援アプリを活用して冬休み中の自学の取り組みを端末内で共有し、感想などを打ち込みました。今後、各学級の学習活動に活用していきます。
冬休み明けの全校集会
今日から後期後半の学校生活が始まりました。学校にまた子どもたちの元気な声がもどってきました。全校集会では、校長先生が子どもたちに冬休みの思い出をたずね、それぞれの子どもが元気よく答えていました。また、校長先生から、51日間の学習や生活に一生懸命取り組み、進級・進学の準備をしっかりやってほしい、とのお話がありました。最後に、代表の6年生が冬休みの思い出や後期後半の抱負について、発表しました。
冬休み前の全校集会
12月21日に冬休み前の全校集会を行いました。校長先生から、冬休みを安全に過ごすことや1月8日に全員元気よく登校してほしいことなどのお話がありました。また、各種コンクールの表彰や多読賞の表彰をしました。最後に児童代表の作文発表があり、代表の1年生が、8月から12月までの学校生活や冬休みの目標などについて発表しました。
今年最後の登校風景
明日から冬休み。今年最後の登校の様子です。1年間、事故なく安全に登校できました。交通安全協会の村上様、吉田様。そして、山根バス運転手の皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
そば打ち体験③
切ったそばは、茹でておいしくいただきます。自分達で打ったそばは、コシがありとてもおいしかったようで、割り箸が次々ざるへと吸い込まれていきました。今回は十割そばでしたので、そばの香りも最大限に楽しむことができました。そばの会の皆様、大変お世話になりました。お腹も大満足でした。
そば打ち体験②
そば粉にお湯を加えてこねたあとは、生地をのばしていきます。一つ一つの作業をていねいに教えていただきながら、うすくのばすことができました。その後は、生地をおりたたみ、切る作業です。太くなりすぎないように集中して…。
そば打ち体験①
手打ちそばときわ会の方々に、そば打ちを学びました。本日使用するそば粉は、常葉町で作られたそばの実を石臼で挽いたものだそうです。家庭科室には、そばのよい香りが。
租税教室
郡山税務署の職員の方に、6年生を対象にした租税教室を行っていただきました。税金の種類やどんなことに使われているのかを資料やアニメで分かりやすく教えていただき、税金の大切さを知ることができました。最後に、1億円のレプリカを一人一人に持たせていただき、その重さに子ども達は驚いていました。
給食のごはんの量をはかってみよう
3~4年生のご飯の量はこのくらいです。
脳の栄養であるブドウ糖はご飯などの炭水化物が栄養になります。適量食べると勉強も運動も元気いっぱいできます。
反対に、量が少なすぎると栄養が足りなくなるばかりか、お腹がすきすぎておやつの食べ過ぎからカロリーのとりすぎも心配です。今日はグラムを図って配膳してみました。
この日は常葉小学校のリクエスト献立だったためかご飯の残りが0でした。
昼休みの体育館
昼休みに体育館をのぞいてみると、なわとび練習に励む姿が!
長縄跳びをしていたグループは、6年生が下級生のために縄を回してあげながら、跳ぶタイミングなどを教えていました。
なわとびタイム
毎週木曜日の業間は「なわとびタイム」です。全校児童が校庭に出て、思い思いになわとびの練習をしています。来年には、なわとび記録会があるので、それぞれ技をみがいています。それにしても、今のところ雨や積雪がなく、この時期に校庭が使えることはいいことです。
高齢者福祉施設「ときわ荘」訪問 2年生・4年生
12月5日(水)に2年生・4年生が「ときわ荘」を訪問しました。これまでの学習内容を生かした発表をして高齢者の皆さんに楽しんでいただきました。4年生は歌やリコーダー演奏を、2年生は常小まつりで発表した劇「スイミー」を披露しました。会場から笑い声や感想のつぶやきが起きたりするなど、高齢者の皆さんに楽しんで観ていただけました。4年生が折り紙をプレゼントしたことも喜んでいただけました。このような体験を通して、高齢者との接し方を学んだり、思いやりの心、地域のためにできることを進んでしようとする心を培ってくれるものと思います。
まかせてね今日の食事(6年生)
栄養バランスや彩り、旬や好みなどに気を配り、一食分の献立を自分達で決め、実際に食材を買い出しに行ったり、調理したりしました。家庭でも、家族が喜ぶ食事を作ってみましょうね。どの班もとてもおいしくいただきました。
防災教室
県中建設事務所の方に自然災害と防災について教えていただきました。自然災害による被害を少なくするためにも、ハザードマップなどを活用して、日頃から防災意識をもつことが大切だと分かりました。
常葉幼稚園年長児と1年生の交流会
来年は統合のため、すべての園児が常葉小学校に入学します。常葉小学校体育館を会場に、西向小・関本小・常葉小の1年生が常葉幼稚園年長児をお迎えし、交流(おもてなし)をしました。生活科で作った「ドングリごま」「さかなつり」「けんだま」「迷路」「まとあて」などで一緒に遊んでいます。年長児の皆さんも喜んで各コーナーを楽しんでいます。
家族のきずなエッセイ発表会
24日に文化の館で行われました。田村地区内小学校から554人のエッセイが応募され、本校の中村君(5年)が入選となり、表彰の後、堂々とエッセイ発表を行いました。タイトルは「僕のおじいちゃん」ほのぼのとした中にも亡くなったおじいちゃんへの感謝の気持ちが伝わるエッセイでした。
PTAバザー
常小まつりの後は、PTAバザーです。おかげさまで完売いたしました。ご協力ありがとうございました。PTA施設文化委員会の皆様、昨夜の値つけ作業から今日の販売まで大変ご苦労さまでした。
常小まつり;エンディング
エンディングではまずPTA会長さんのあいさつ。子ども達におほめのの言葉をいただきました。そして各学年代表児童の感想発表、保護者の方3名からの感想発表をいただきました。そして最後は全校合唱「この星に生まれて」を歌い上げました。最後まで子ども達に大きな拍手をいただきましたことに心から感謝いたします。感動の常小まつりでした。
常小まつり;6年
6年生は英語劇「The Crab and the Monkey(さるかに合戦)」。外国語活動で学んだ英語を使って「どうすれば自分の表現したいことが伝わるか」を追求してきました。さすが6年生、わかりやすくてよく伝わりましたよ。最後の常小まつり、すばらしい演技でしたよ!
常小まつり;3年
3年生は劇「常葉寄席」。楽しい落語の世界を表現しました。色物の踊りあり、小ばなしありで、最後は「まんじゅうこわい」を劇で表現しました。楽しい寄席の雰囲気に大きな拍手をいただきました。
常小まつり;4年
4年生は劇「パイレーツオブ常葉」。海賊団どうしの宝探しをめぐる戦いを劇に仕立て、最後は仲間の大切さに気づき力を合わせていく姿を表現しました。ラストは、田村地区音楽祭で演奏した「木星」「He is a Pirates」を演奏し大きな拍手をいただきました。
常小まつり;感謝
同窓会様より「そで幕」を寄贈していただきました。校長あいさつの中でご披露し、同窓会長様にお礼を申し上げました。
常小まつり;2年
2年生は劇「スイミー」。衣装や小道具に工夫が凝らされ、子ども達はかわいらしく、時には力強く演じました。ミュージカル的な演出も取り入れられ、おもしろい劇「スイミー」でした。
常小まつり;5年
5年生は劇「Go To 統合!」。来年度統合すると最上級生となる5年生。自分たちで台本を考え、この常葉小の歴史や統合に向けた希望を見事に表現しました。統合に向かってGo!
常小まつり;1年
1年生は、劇「くじらぐも」。くじらぐもに乗って、常葉の町並みを紹介したり、西向小、関本小をを紹介したりと工夫が凝らされていました。自分手作りの段ボール太鼓の演奏も元気があってよかったです。
常小まつり;オープニング
雨もあがり、気温も高めで常小まつり日和となりました。保護者の皆様、家族の皆様、地域の皆様、来賓の皆様を多数お迎えし盛大に実施することができました。どの学年も最高のできばえで感動の連続となりました。来年は統合。新たな時代を迎えますが、この常葉小としては最後の常小まつり。常葉っ子の成長の跡が随所に見られたことをうれしく思います。
常小まつり;最後の全体練習
明日はいよいよ常小まつりです。今日はオープニングとエンディングの全体練習を行いました。声も大きく、動きもなめらかになりました。明日は「かがやけ常葉っ子」!保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ防寒対策をしておいでください。PTAバザーへのご協力もよろしくお願いします。
激走!ビートル駅伝大会②
2チームとも見事にたすきをつなぎ完走です。お疲れ様!いい汗かきましたね。保護者の皆様、ありがとうございました。
激走!ビートル駅伝大会①
絶好の駅伝びよりでした。常葉小の2チームの激走ぶりをお送りします。
常小まつり全体練習
今日は「オープニング」と「エンディング」の全体練習を行いました。11月10日まで残り一週間となりました。さらに練習を重ねて当日を迎えたいと思います。各学年の出し物の練習も進んでいます。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお楽しみに。
フリー参観・学校評議員会
フリー参観日に合わせて学校評議員会を開催しました。評議員の皆様にも各学年の授業を見ていただきました。
常小まつりのご案内
常小まつりの案内ポスターを掲示してもらえるよう、町内のお店などに実行委員の児童がお願いをしに行きました。皆様、快く引き受けてくださりありがとうございます。常小まつりまであと、3週間。どの学年も練習に励んでいます!
校内マラソン大会③
5・6年生。距離2000mの激走です。たまたま今日、体調が今ひとつだった子も完走、など、たくさんの感動場面が見られました。多数おいでいただいた保護者の皆様、声援・拍手ありがとうございました。
11月3日には、ビートル駅伝大会。2チーム参加予定です。
校内マラソン大会②
続いて3・4年生です。長距離走は得意な子も苦手な子ももちろんいます。しかし、それぞれのペースで走りきろうとがんばる姿は尊いものです。
校内マラソン大会①
夜中にけっこうな雨が降りグランドの状態が気になりましたが、常葉中学校の校庭をお借りして、早朝に整備をして実施することができました。この日まで一生懸命に練習してきたときわっ子たち。「自己ベストを出すぞ」と張り切って臨みました。開会式から1・2年生の激走です。
調理実習(6年生)
「まかせてね今日の食事」の学習に入る前に、これまでの学習を生かしてカレーライス作りを行いました。
ご飯を炊くだけでなく、食材を炒めたり煮たりするなど、これまでの家庭科で学習や家庭での経験を生かしながら、グループで協力して実習に取り組みました。
今度は、自分達で栄養バランスや彩りなどを考えながら一食分の献立を作成し、自分達で食材を購入し、自分達で調理します。
マラソンコース試走5・6年
今日は雲一つない気持ちのよい青空が広がっています。5・6年生が中学校校庭のマラソンコース試走をがんばっています。マラソン大会は、いよいよあさって24日に迫りました。各学年とも試走をがんばっています。あさっては天気もよさそうです。応援お待ちしています。
授業研究会;5年体育
先週金曜日に、磐梯青少年交流の家所長の福士寛樹様を指導助言者にお招きして、5年体育の授業研究会を行いました。担任・櫛田先生の指導のもと、5年生が「体ほぐしの運動・体力を高める運動」に取り組みました。子ども達は、相手の体を思いやりながら積極的にいろいろな運動に取り組んでいました。
授業後に実施した事後研究会においては、福士先生から「今日の授業から見えてくること」「体ほぐしの運動の趣旨」「新学習指導要領における体育科の授業」等について、大変わかりやすいご指導をいただきました。ありがとうございました。
常葉地区消防団検閲式
常葉地区消防団検閲式が日曜日に行われ、常葉町内小・中学校の少年消防クラブの代表も参加しました。本校からは5年生の樽井君が参加しました。常葉行政局駐車場での検閲式、町内の行進など、消防団の皆様はさすがに堂々ときびきびと行動していらっつしゃいました。少年消防クラブの4名も堂々とした行動で、誓いの言葉を中学生が代表で述べました。
常葉小・関本小・西向小の3・4年生による3校交流授業
常葉小・関本小・西向小の3・4年生が常葉小学校に集まり、3校交流授業が行われました。国語の授業では、秋の楽しみについて発表したり、秋について書いた詩を紹介したりして、交流を深めました。また、体育の授業では、自己紹介ゲームやじゃんけん列車などのレクレーションをしながら、多くの友達と活動することの楽しさを実感することができました。来年4月の学校統合に向けて、これから他の学年でも交流を深めていく予定です。
後期がスタート!始業式
後期104日間のスタートです。体育館で始業式を行いました。校長から「常葉小は145歳の学校(創立145年)。歴史と伝統のあるこの常葉小で学び、生活しているという常葉っ子のプライド「常葉っ子プライド」をもってチャレンジしていこう」というお話をしました。その後、3年のAさんが後期がんばることの発表をしました。式終了後、理科作品展・読書感想文コンクール・空き缶200個持ち寄り(空缶鳥へ)の表彰をしました。
オリンピックデー・フェスタ学校訪問
常葉小学校体育館に常葉小・関本小・西向小の全校児童が集まり、オリンピックデー・フェスタが行われました。5名の元オリンピック選手から、そのスポーツを始めたきっかけやオリンピックに出るまでの努力などのお話をしていただきました。また、本物の金メダルや銀メダルにも触らせてもらって、子どもたちはとても喜んでいました。5名の選手は、金藤理絵選手(200m平泳ぎ金メダル)、中村真衣選手(100m背泳ぎ銀メダル)、貴田裕美選手(競泳自由形長距離)、小谷理貴子選手(飛び込み)、田中琴乃選手(新体操)です。
中学校区小学校交流授業④
常設部の見学です。どのような練習をしているのか、興味津々!来年、どの部活動に入ろうかな?
中学校区小学校交流授業③
体験授業のあとは、部活動見学です。まず、合唱部のすてきな歌声を鑑賞しました。
中学校区小学校交流授業②
最初の体験授業は、英語です。簡単な自己紹介と、月の予定の聞き取りを行いました。
次は、音楽の体験授業です。リズムをとる練習や発声練習などを行いました。
腹筋の使い方は、分かったかな?
中学校区小学校交流授業①
中学校区内の小学校3校の6年生が、中学校の生活の一部を体験してきました。
はじめに、体育館で開会式。中学校の校長先生と教務の先生からのお話を聞いて、体験授業へ。
祖父母参観③
祖父母参観の最後は、おじいさん・おばあさんといっしょ遊ぶ「ふれあい集会」です。おじいさん・おばあさんが子どものころにやった遊びや得意なことなどを教えてもらいました。お手玉、あやとり、カルタ、将棋、ゲートボール、竹馬、コマ回しなど、たくさんの遊びをやって、ふれあうことができました。子どもたちもおじいさん・おばあさんも夢中になって遊び、あっというまに時間が過ぎてしました。
祖父母授業参観②
授業参観のあとに、体育館で、3・4年生による琴の演奏発表会が行われました。3・4年生は9月になってからこの日のために一生懸命練習してきました。大勢の人の前の発表で少し緊張した子もいましたが、すばらしい琴の音色が体育館中に響きわたりました。祖父母参観にいらっしゃったおじいさん・おばあさんも子どもたちの演奏にたいへん感動している様子でした。
祖父母授業参観①
今日の授業参観は、いつも子どもたちをあたたかく見守っていただいるおじいさん・おばあさんを招いての祖父母授業参観です。各学年の教室で、お孫さんの学習の様子を見ていただきました。子どもたちは、大好きなおじいさん・おばあさんが学校にきたので、いつも以上に張り切って勉強していました。
おでかけまほろん②
次は、いよいよ火起こし体験です。江戸時代のマイギリという手法で火を起こします。
説明を聞いて取り組みますが、なかなか思う通りにはいきません。火種をつくるのに必死です!
なんとか、火種をつくることに成功。子ども達からは、「腕が、やばい。パンパン。筋肉痛だ~。」などの声が。
火起こしの大変さを実感していたようでした。
おでかけまほろん①
6年生は、福島県文化財センター白河館(通称:まほろん)の三浦さん、大山さんにお越しいただき、土器や石器の観察、火起こし体験を行いました。
まずは、土器や石器の観察。田村市内の遺跡から出土された土器や石器などを見せてもらいました。
小学校が建ってる場所も、実は、遺跡だったことを知り、子ども達は驚いていました。
業間マラソン
校内マラソン大会に向けて、業間マラソンの開始です。5分間、自分のペースで走れるようにがんばりましょう!
児童に混じって先生方の姿も! 先生方もがんばれ!
ミュージカル鑑賞
文化芸術による子どもの育成事業として、劇団ショーマンシップ公演「ノートルダム物語」(ミュージカル)を鑑賞しました。
プロの迫力ある演技に圧倒された時間となりました。劇の途中には、代表児童も出演し、劇を盛り上げてくれました。
朝の様子
子ども達の朝の様子をパシャッ。
環境委員会のメンバーは、落ち葉掃きをしています。夏の猛暑が懐かしく、秋を感じる季節になってきました。
朝のマラソンタイムも継続中です。来月には、校内マラソン大会も予定されています。
田村市陸上大会を終えて
朝、登校してきた6年生の様子を見ていると、なんだかたくましさが増したように思います。
休み時間には、これまで指導してくださった先生方へ、成績報告と感謝の気持ちを伝えに校内をまわっていました。
5年生は、6年生の練習を見たり、大会での活躍を聞いたりして、刺激を受けているようです。(5年担任談)
6年生から5年生へと、想いは引き継がれていきます。これからの常葉っ子の活躍にも期待大です!
田村市陸上大会②
個人種目、リレーともにがんばり、入賞者が多数出ました。競技の中で、新しい友達ができ、親睦も深めることもできました。
この大会を通して得られた経験がこれからの彼らの成長を支えてくれると思います。
保護者の皆様には、応援等に来ていただき、ありがとうございました。また、これまでの練習へのご協力に感謝いたします。
最後は、この大会に携わった方々への感謝の気持ちを込めて、「ありがとうございました。」の一言を全員で。
気持ちのよいすてきな声が、競技場に響きわたりました。本当にお疲れ様でした!
田村市陸上大会①
天候にも恵まれ、子ども達一人一人が輝いた大会となりました。
今年の常葉小学校のスローガンは、「みんなかがやけ常葉っ子!君が主役だ 全力チャレンジ!」
係の仕事や自分の種目に全力!まさに、スローガン通りの姿でした。
市陸上大会選手激励会
5年生が中心となって計画した選手激励会が、体育館で行われました。選手紹介のあとは、激励の言葉や応援団によるエールなどで会を盛り上げ、大会への士気を高めました。
大会当日の天気はよさそうです!全校生で6年生の活躍を応援しています。がんばれ、常葉っ子!!!
第2回PTA奉仕作業
8日、土曜日5時半から。天気が心配でしたが曇り空で実施できました。改修工事で校舎の中もきれいになっていますが、これで外回りもスッキリきれいになりました。保護者の皆様早朝作業ありがとうございました。
競技場練習
市陸上大会に向けて、各種目とも最後の追い込みです!
週末は、しっかりと体を休め、12日(水)の大会当日を迎えましょう!
クラブ活動⑥
最後は、スポーツクラブ!体育館で、卓球とドッヂビーで体を動かし、汗を流していました。
次回のクラブ活動は、鬼ごっこ大会だそうです。最後まで逃げ切ることができるのか、楽しみです!
クラブ活動⑤
5番目のクラブは、科学クラブ!シャーベット作りです。
出来上がる頃に、もう一度教室に立ち寄り、一口。ひんやりとしておいしかったです。
苦労して混ぜ続けて得たシャーベットアイスに、満足そうな表情を浮かべていました。
クラブ活動④
次は、パソコンクラブ!オリジナルのカレンダー作りに向けての練習をしていました。
分からないところは、教え合いながらすすめます。完成が待ち遠しいです!
3・4年生による琴教室
3・4年生が、日本の伝統楽器である琴の演奏に挑戦しました。ほとんどの子どもが琴に触れるのも初めてでしたが、特別講師の後藤札子先生にていねいに教えていただき、どんどん演奏できるようになりました。3年生は「春の小川」「きらきら星」、4年生は「虫の声」「ジングルベル」の曲を練習しました。9月21日の祖父母授業参観に発表しますので、ぜひお越しください。
クラブ活動③
次は、ゲームクラブ!今日は、カルタ取りを行っていました。
お手つきに気をつけながら、読み手の声に素早く反応し、取り札に手を伸ばしていました!
クラブ活動②
続いては、手芸・調理クラブ!集中して作業に取り組み、思い思いの作品を作っていました。玉どめや玉結びは、慣れた手つきです!
クラブ活動①
今日は久しぶりのクラブ活動でした。
工作・イラストクラブは、プラ板を使って作品を作っていました。果たして、出来上がりは?
きれいに仕上がりました!
水泳記録会(4~6年)
昨日から順延された水泳記録会。今日の常葉町プールは気温・水温ともに上がり、絶好の記録会日和となりました。7月17日に本校プールの給水系が故障し、残念ながら今シーズンの水泳終了。そして、田村市水泳大会も酷暑のため中止となりました。しかし今日、今シーズンの水泳学習の締めくくりができたことを喜びたいと思います。とくに、6年生は小学校生活最後の水泳、がんばっていました。
田村市陸上大会に向けて パート2
6校時から放課後にかけて、練習を行いました。今日は、5年生も一緒に参加し、各種目の基本的な動きを確認していました。今週は天気が心配ですが、時間と場所、練習内容を工夫しながら取り組んでいきます。
田村市陸上大会に向けて
市陸上大会に向けて、各種目を担当する先生方との顔合わせ会を行いました。児童一人一人がベストを尽くせるように、先生方も本気です!チーム常葉!オール常葉で大会に臨みます!
がんばるお掃除
初日、一斉清掃もスタートしました。きれいになった床、そしてトイレ、廊下と縦割り班でがんばっています。改修工事中で掃除ができない班は、校庭の草むしりをがんばっています!
夏休み明け全校集会
暑かった夏休みも終わり、子ども達に大きなケガや事故もなく、今日を迎えられたことをうれしく思います。全校集会では、校長からのお話の後、表彰を行いました。4年生が参加した地区音楽祭合奏の部の奨励賞、そして県たなばた展の特選児童4名の表彰です。その後、夏休みの思い出や今後がんばることの発表(4年代表児童)、養護教諭から、引き続き熱中症に注意して過ごす等のお話がありました。
環境整備
6年生は朝の時間を活用して、廊下やトイレ、階段などの清掃をしていました。工事や長期の休みでたまったほこりなどのごみをきれいにとってくれました。清々しい気持ちで、夏休み明けの学校生活を送れそうです。
きれいな教室で・・・学校始まる!
夏休みが明けて、子ども達が元気に登校してきました。子ども達の教室は、改修工事が終了してきれいになりました。気持ちのよい教室で学校生活の再開です!
1年教室です。床、壁、ロッカーきれいです。
保健室は今、プレイルームに引っ越し中です。
お話の部屋は、とりあえず物を入れましたがこんな状態です。
階段と踊り場は張り替えです。廊下は今までのままです。
田村市こども議会
25日(土)に市議会議場(市役所4F)で開催されました。市内小・中学校19校から1名が「こども議員」として代表質問を行い、それに市長さんや行政の方々が答弁を行いました。本校からは6年髙橋さんが「田村市のまちづくりについて」と題して堂々と質問し、本田市長さんが答弁しました。凛とした緊張感の中にもあたたかな雰囲気のある素晴らしい議会でした。
すばらしい演奏でした・・・音楽祭・・・
田村地区小学校音楽祭が開催 され、本校特設音楽部(4年生)が合奏の部に参加しました。演奏順番は1番目。トップを飾ってすばらしい演奏を披露しました。本気で指導にあたる指導者の先生方とともに、4月からの練習、そして暑かったこの夏休みの練習の成果が見事に発揮されました。4年生の皆さん、がんばったね!すばらしかったよ!
資源回収ご協力ありがとうございました!
天候に恵まれ、効率よく回収作業ができました。PTAの皆様、そして地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
特設合奏部練習再開!
お盆が明けて、今日はだいぶ涼しくなりました。合奏部の4年生は久しぶりの練習がんばっています。明日は、文化センターでのステージ練習です。力を合わせて息を合わせて、ガンバレガンバレ!
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084