美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

美山小学校の今日の一コマ

3年生、国語科の聞き取りテストの様子です。よく聞き、要点をメモすることができました。

5年生、算数科の学習の様子です。幾つかの角柱について、辺や頂点、面の数を調べ表にまとめていました。

美山ギャラリーには、6年生が作った作品が並んでいます。「20年後の私」というタイトルです。

20年後、どのような仕事をしているのでしょうか。楽しみです。

思い出! 

2月26日(金)に美山っ子50名で、そり・スキー教室に行ってきました。バス3台、スキー場の昼食会場等を貸し切り、新型コロナウイルス感染対策を万全にして望みました。楽しい思い出ができました。それにしても…子どもたちの上達は早い!

3月1日、本日、鼓笛移杖式を実施しました。6年生の保護者の方も何名かみえ、子どもたちの頑張る姿を応援してくださいました。先輩から後輩へ、また一つ、伝統が受け継がれました。

今日は、「6年生を送る会」も実施されました。いよいよ「卒業」が間近に迫っていることを感じさせられました。楽しいクイズ、感謝の色紙、6年生によるお礼の演奏など、笑いあり、感動ありの素敵な時間でした。

子どもたちの学び

朝の活動の時間に鼓笛隊の練習を行いました。6年生も応援に駆けつけ、先輩から後輩へ、アドバイスもありました。いよいよ鼓笛移杖式となります。1年生は、養護の先生から保健授業をうけました。

昼食の様子です。おいしそうにお弁当を食べています。毎日お弁当を使ってくれていることへの感謝の気持ちを大切にしてほしいという話をそれぞれの学年でしています。昨日、美山地区の丸文様から、ペットボトルキャップをいただきました。ありがとうございました。

今日の学びの様子

朝の時間。鼓笛隊の練習風景です。6年生が下級生に丁寧に教えていました。

6年生は、新しく入ったタブレットを使ってどんどん調べまとめていました。あっという間に使いこなしています。

4年生は、国語の教科書の音読です。すらすらと読むことができました。

今日の美山小学校 

3年生の算数の時間の一コマ。計算の仕方を積極的に説明する様子です。25×4=100を上手に活用していました。

タブレットを活用して学習を進める6年生の様子です。文字入力もかなり上達してきました。

養護の先生による保健の授業の様子です。自分の身体の成長についてしっかり学んでいました。

6年生に感謝の気持ちを伝える会の準備のための一コマ。50名全員で記念写真を撮りました。

今日はとても暖かい一日でした。休み時間には、校庭で遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。なかには、半袖の子どもも…。

水道の水が飲めないため、各教室には飲料水が設置されています。少々不便ですが、子ども達は自分の水筒の水を中心に水分補給をしています。完全復旧までには時間がかかりそうです。

みやまっ子フェスタ 

「どこにも負けない50の絆で、最高の「みやまっ子フェスタ」にしよう!をスローガンに、本日、みやまっ子フェスタを開催しました。1家庭1名の参加に限らせていただきましたが、子どもたちは、今までの学びを精一杯表現することができました。オープニングの実行委員長あいさつ、そして最後の、コロナ対策をしての全員合唱は、感動的でした。保護者の皆様からも、「素晴らしかった」という感想をいただきました。

今日の一コマ

2年生の図画工作科の一コマ。色々な形を写しとって作品作りに取り組みました。

4年生は、間をとったり強弱を付けたりして話すことの必要性について考えました。

6年生は、自分の考えを広げるためにグループで意見交換をしました。

図書館支援スタッフ今年度最後の勤務

図書支援スタッフの丹治先生が、今年度は今日で、本校勤務が最後となるため、子どもたちは感謝の気持ちを伝えました。各学年の代表の子どもたちが、放送で全校生にも伝わるように発表しました。

昼休みの図書室は、いつもより賑わっていました。丹治先生と本についてのお話をしたい子どもたちがたくさん集まり、楽しい時間を過ごしていました。

学校再開

昨日は、地震の被害からの復旧のために臨時休校としましたが、本日から学校を再開しました。子どもたちの飲料水を確保するために教育委員会や水道局の皆様のお力添えをいただきました。ありがとうございました。担任の先生からも、学校がどのような状況であったかを説明したり、子どもたちの家庭の様子を聞いたりなどしました。 

今日からお弁当持参となったため、各学年ごとに昼食をとりました。また、昨日納品された新しいタブレットを活用して学習をする学年がありました。

 

子どもたちも落ち着いて学習を進め、日常が戻った感じがしました。力一杯運動する高学年の姿は印象的でした。

 

バレンタイン献立

今日はバレンタイン献立でした。「野菜コロッケ、ブロッコリーサラダ、トマトスープ、バックソース、バンズパン、みやこっこの卵」でした。おいしくいただきました。また、今日は、新型コロナウイルス感染防止のより一層の徹底方法として、給食を食べる部屋を分散させる試みをしました。

子どもたちは落ち着いて食べることができました。

子どもたちの学びの様子!

今日は、助産師の吉岡利恵先生に「思春期保健教室」を行っていただきました。5年生の子どもたちは、自分の心と身体の成長について見つめ、考えることができました。

6年生は、外国語科の授業を公開しました。田村市教育委員会教育長様、管理主事及び指導主事様、学校支援指導主事の佐久間光春先生、他校からも12名の先生が参観され、外国語科の授業の特徴や展開の仕方などを協議しました。6年生の子どもたちは、自分の考えを積極的に英語で表現しとても立派でした。

新入学児童保護者説明会

本日、新入学児童保護者説明会を実施しました。本来であれば、入学児童にも参加してもらい、在校生と交流する場を設けるところですが、新型コロナウイルス感染防止のために保護者のみの参加とさせていただきました。授業の様子を参観していただいたり、現1年生から新1年生へとプレゼントを渡したり、新通学班長との顔合わせや船引公民館長様からのめだかの学校についてのご説明など、入学に向けて学校、家庭、地域、関係機関が一体となった説明会となりました。

 

 

   

 

 

 

来年度に向けた通学班長会議

来年度に向けて色々と引き継ぐ時期となりました。

今日は、新しい通学班の班長が集まり、今後のことについて話合いを行いました。

これから、清掃班や委員会活動など、6年生から5年生への引継ぎが行われ、少しずつ新年度への準備が始まっていきます。

 

通学班会議

通学班で今年度の反省を行いました。集合時刻を守ったか、一列で歩くことができたか、新型コロナウイルス感染防止に努めたかなど、ポイントごとに反省をしていきました。明日からも、交通事故等に十分気を付けて登下校することを確認しました。

子どもたちの発想力

今日は、図画工作科の授業が目白押しでした。テーマから想像を膨らませたり、ノコギリで木を切る作業にはじめて取り組んだり、針金を曲げてアート作品を生み出したりと、子どもたちの豊かな発想力が「キラッ」と光る時間でした。

節分のお話、そして…美山っ子フェスタへ!

学校図書館支援スタッフの丹治先生が来校され、給食の時間に節分に関する本の読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは、真剣にそして時には笑顔になりながら聞いていました。図書室にも「鬼の本コーナー」が設けられました。

子どもたちは、美山っ子フェスタに向けて準備を進めています。職員室前のボードには、美山っ子フェスタに向けた想いが記されています。

節分

今日は節分です。数日前から代表の子どもたちが鬼作りをしていました。今日は給食終了後に、節分の由来や今後、2月2日が節分になるのはいつかなど、クイズを交えながら学び合いました。その後、各学年から代表1名が、追い出したい鬼の発表を行いました。もちろん、今日の給食は、「節分の日献立」でした。

子どもたちの学びの様子

校内なわとび記録会が終わり、少し落ち着いた空気に包まれた校舎内です。

しっかりと学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。

黒板の前で自分の考えを堂々と説明する1年生。

鈴木 昭先生の俳句に関わる授業に、6年生も一生懸命言葉を紡ぎ出そうとしていました。

校内なわとび記録会

今日は校内なわとび記録会でした。新型コロナウイルス感染対策のため、前半と後半に分かれて記録会を実施しました。

間には、縦割り班対抗の長縄跳びを実施し、協力して新記録を目指しました。

一人一人の頑張る姿が印象的でした。                                   

たくさんの保護者の皆様にも応援していただき、誠にありがとうございました。 

「縄跳び記録会」「学校給食週間」

明日は校内縄跳び記録会です。今日は、最後の練習に取り組みました。一人一人が目標達成に向けて努力しています。また、長縄跳びでは、協力し助け合って記録の向上を目指しています。

今週は「学校給食週間」です。給食センターの皆様から子どもたちに向けて温かいメッセージをいただきましたので、食堂に掲示しています。おいしい給食をいつもありがとうございます。

丹治先生&Jesse先生来校

今日は図書支援員の丹治先生が来校されました。昼休みの図書室は、多くの子どもたちで賑わっていました。

図書委員会は、今年度のまとめの活動を行っていました。

今日はJesse先生が来校されました。子どもたちは、Jesse先生の英語の授業を楽しみにしています。

Jesse先生は、英語に関わる様々な掲示もしてくださっています。今回は、図形です。

なわとび記録会に向けて&おいしい給食!

今週の金曜日に迫った「校内なわとび記録会」に向けて、長縄跳びの練習をしました。どの班も協力し助け合って記録の向上を目指しています。

 

今日の給食は「田村市牛の日献立」でした。「厚焼きたまご、おかかあえ、山形風いも煮、麦ごはん、牛乳、ゆいプリン」でした。子どもたちも大満足でした。

 

今日の「みやまっ子」

1年生は、時刻の読み方を学習していました。

5年生は、1/2成人式の準備です。自分たちで企画・運営をします。

今日の給食は、田村市PR献立でした。「うなぎの蒲焼き、凍み豆腐の炒め煮、じゅうねんみそ汁、うなぎのタレ、ごはん、牛乳」でした。今日のうなぎは、滝根町で養殖されたものです。おいしくいただきました。

今年の「みやまっ子フェスタ」のスローガンが決まりました。「どこにも負けない50の絆で」の言葉に込めた子どもたちの思いや願いが発揮されるフェスタになることと思います。

学年のまとめに向けて…

今日の一コマです。

休み時間に、5年生が3年生に鼓笛隊で演奏する太鼓のたたき方やリズムを教えていました。自主的な活動です。子どもたちが自分で考え、主体的に活動しています。

6年生は、卒業アルバム用の写真撮影です。理科の授業の様子をプロのカメラマンに撮っていただきました。

 

今日の献立

今日の給食は「味付き餅いなり、じゅうねんあえ、みそけんちんうどん、牛乳」でした。おいしくいただきました。

また、給食を食べ終わったときに、図書支援員の先生から、読書に関するゲームを提案していただきました。

各学年、集中して…それぞれの学び!

各学年とも、集中して楽しく学んでいます。1年生は、身の回りの物を数えて、ビンゴゲームです。2年生は、生活科の学習で調べたことをタブレットで整理し、発表するための準備です。

3年生は、磁石を使って実験の最中です。興味津々の表情で学んでいました。4年生は、心に残った場面を絵で表していました。

5年生は、割合が百分率で表された場面について考えていました。6年生は、卒業文集の制作まっただ中です。6年間の様々な出来事・思い出を振り返っていました。

子どもたちの学びの様子!

今日の給食は「いい歯の日献立」でした。「ごはん、牛乳、鶏つくね、大根のきんぴら、小松菜のみそ汁」でした。おいしくいただきました。休み時間に、「みやまっ子フェスタ実行委員」が集まり、計画を立てていました。コロナ禍なので、どのようなスローガンにするのか、今後決定していきます。

 

6年生の教室では、卒業アルバム作成がはじまっています。早いものです。音楽室では、新しい鼓笛隊のメンバーが自主練習に励んでいました。様々なことが次の世代へ引き継がれる時期となりました。

 

美山ギャラリー

美山ギャラリーに子どもたちの作品が展示されています。

 

各教室にも工夫を凝らした展示がされています。図書室も、冬バージョンに変わりました。

 

学校全体が子どもたちの学びの場です。

 

田村市学力調査を実施しました

本日、子どもたちは、2校時目に国語、3校時目に算数の学力調査問題に取り組みました。一人一人が時間ギリギリまで真剣に考えていました。

給食の後、改めて、新型コロナウイルス感染防止のために気を付けることを養護の先生から説明をしました。一人ひ一人がしっかりと話を聞き、感染防止のために意識した生活をすることを確認しました。

子どもたちの健康のために!

校庭に積もった雪で、雪だるまがたくさんできました。休み時間には雪に触れながら遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。子どもたちは元気いっぱいです。

元気に遊ぶためには、丈夫な身体づくりが必要です。養護の先生が、保健室の前の掲示板に、冬の健康生活のために大切なことを掲示しました。子どもたちは前を通るときに読み、確認をしていました。

子どもたちの安全な登下校のために!

今朝は、昨日の雪が凍り歩きにくい状態でしたが、子どもたちは元気に登校しました。美山小学校近くのT字路に昨年12月、船引町北鹿又の鈴木建築店(代表取締役社長:鈴木朝吉様)様のご寄付を原資として設置された、交通安全標語を記した看板が、子どもたちの安全な登下校に大きく貢献しています。改めて感謝申し上げます。登校後子どもたちは、落ち着いて学習をしていました。一人一人がしっかりと考えて、問いの解決に向かっていました。

雪遊び&体育専門アドバイザーの先生来校!

今日は朝から雪が降り続き、校庭も一面真っ白になりました。休み時間には、雪だるまを作る子ども達や絵を描く子ども達など、各々が雪遊びを楽しんでいました。また、今日は、体育専門アドバイザーの加藤先生が来校され、子どもたちに動きのポイントを指導してくださいました。

50名全員で学びをスタート!

今日から後期後半が始まりました。

美山っ子50名全員が登校しました。素晴らしいです。さすが「美山っ子」

それぞれの学年で、冬休みの家庭学習の内容を確認したり、学びを進めたりしました。

また、全学年身体測定も行いました。

久しぶりの給食もあり、子どもたちはおいしくいただきました。給食の時は、「気温、湿度、換気」を確認し、食べた後はすぐにマスクをするようにみんなで再度確認をしました。

明日から冬休み!

冬休み前、最後の登校日となりました。各学年、まとめの学習や清掃など、しっかりと学びました。

給食は、クリスマスメニューです。おいしいケーキも付いて大満足の子どもたちでした。

50名、全員、元気に下校しました。

1月8日(金)に、50名全員と会えることを楽しみにしています。

 

田村市PR献立

今日の給食は、田村市PR献立でした。「牛肉丼の具、ゆかり漬、田村市野菜のみそ汁、麦ごはん、牛乳」でした。

子ども達は、おいしくいただきました。田村市PR献立について感想を聞くと、「おいしいので、いつも楽しみにしています。ただ、自分はすぐにお腹いっぱいになってしまいます。本当は、もっと食べたいんですが。」とのこと。

うれしい、そして素直な感想でした。

今日の出来事!

6年生の書写の時間の様子です。書き初め展に向けての学習でした。自分の書いた文字を自己評価しています。

田村市から、プライバシー保護テントが10張り届きました。子どもたちにもお披露目し、使用目的を説明しました。緊急時対応用として、大切に保管しています。

今日は、「食育の日献立」でした。ささみのレモン醤油、かぼちゃの和風サラダ、つみれ汁、ごはん、牛乳でした。

おいしくいただきました。食育の日献立で、子どもたちは、改めて日頃の食生活を振り返っていました。

雪と子ども達

今日も校庭に雪が積もっていました。休み時間になると、子ども達が校庭で遊び始めました。

寒さに負けず元気です。

体育館では、縄跳び記録会に向けて、2,3年生が長縄の練習をしていました。チームワークも良く、励まし合いながら練習することができました。

来年は「うし年」です。丁寧に書くことができました。

今日の美山小の色々

昨年に引き続き、橋本耕太先生の指導の基、ダンス教室を実施しました。リズムに乗り、メキメキと上達した子どもたちでした。曲は、今、流行の…

2年生は、校外学習で学んだことをタブレットでまとめ発表しました。タブレットの使い方がとても上手で感心しました。

今日の給食は、「いい歯の日献立」でした。「豚肉のおろしソース、かみかみサラダ、のっぺい汁、麦ごはん、牛乳」でした。また、食堂に、新たに加湿器を2台設置しました。湿度管理を今後も徹底していきます。

校庭は雪景色。休み時間には、白い雪、そして青空の下、元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

6年生は、卒業アルバム作成に向けて写真撮影です。

田村警察署見学

3年生が田村警察署見学に出かけました。警察のお仕事を聞いたり、パトカーを見学したりと、充実した学びをし、教科書などで調べたことを実感的に理解することができました。

美山の雪と子どもたちの学び

今日は雪になり、校庭にもうっすらと雪が積もりました。休み時間には、校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。また、1,2,3,4,6年生は、放射線リスクコミュニケーションの授業に臨みました。専門家の先生に放射線のことを教えてもらったり、実際に放射線を測定したりなど、福島県の現状とともに学びました。5年生は明日、コミュタン福島で学んできます。

交通安全を願って! 

6年生が考えた交通安全の標語が看板となり、地域の交通安全のために役に立っています。

今日は、看板の前で記念写真撮影を行いました。改めて、優しい心が感じられる標語だと思いました。

子どもたちの学びの様子!

図書館支援スタッフの丹治様が、図書室に「冬休みにおすすめの本」を展示してくださいました。子どもたちは、冬休みに向けてどんな本を借りていくのでしょうか。楽しみです。6年生は、今まで調べてきたことをタブレットを用いてまとめていました。キーボードでの文字入力も上達してきました。

今日は「風邪予防献立」でした。「かぼちゃときのこのカレー、海藻サラダ、みかん、牛乳」でした。おいしくいただきました。

今日の美山小学校

職員玄関の入り口と、食堂の入り口に、クリスマスの飾りがされていました。もうすぐ冬休み。クリスマスですね。子どもたちの願い事も書かれています。

美山ギャラリーに1年生と6年生の作品が展示されています。それぞれが個性的で素晴らしいです。

1年生が算数の授業を公開しました。たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、臆すること無く、堂々と自分の考えを発表する姿が見られました。とても立派でした。

田村市牛の日献立

今日は、「田村市牛の日」献立でした。「ごはん、牛乳、揚げしゅうまい、ひじきのあえもの、すきやき汁」でした。

おいしくいただきました。 

エコキャップ回収

健康委員会が中心となって集めてきたペットボトルキャップを回収してもらいました。コロナ禍でなかなか回収ができなかったため、多くのペットボトルキャップを回収することとなりました。ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

食に関する指導

5,6年生を対象に「食に関する指導」を田村市給食センターの菅野こふみ栄養士に行っていただきました。朝食を食べることの大切さについて、学び直しをすることができました。

田村市議会の傍聴と体育専門アドバイザーの先生の授業

6年生が、田村市議会12月定例会を傍聴しました。「緊張した」と帰ってきた子どももいました。政治について、実感的に理解することができました。

  

体育専門アドバイザーの先生が来校され、子どもたちに器械運動についての指導をしてくださいました。ポイントをおさえた指導のおかげで、子どもたちはみるみる技を習得・上達させていきました。

朝の様子、そして、最後のクラブ活動

1時間目の各学年の学びの様子です。本を読む学年、算数の問題解決に取り組む学年、タブレットを活用して考えをまとめる学年など、どの学年もしっかりと学んでいました。

    

今日は最後のクラブ活動でした。各クラブで反省をした後、最後の活動を行いました。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動のため、下級生に感謝の気持ちを話したり、笑顔で一緒に活動を楽しんだりと、思い出に残る時間となりました。

     

新型コロナウイルス感染防止のために

保健室前の掲示板に、養護の先生、渡邉先生が、「マスクの正しいつけ方」を掲示しました。鼻までしっかり覆うことやあごの所まで下げること、ひもが緩んでいないことなど、子どもたちは大切なことを再確認しました。

1年生は、図書ホールで図書館支援スタッフの先生から、本の読み聞かせをしてもらいました。後日、船引中学区の多くの先生方が1年生の授業を参観に来られます。3密対策のため図書ホールで授業を公開します。慣れるために時折、図書ホールで学習をしています。