美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

小中乗り入れ授業(外国語)

船引中学校区幼小連携・小中一貫教育推進に向けて、船引中学校の英語の先生が美山小学校の6年生と外国語の授業を行いました。始めは緊張していた子ども達でしたが次第に緊張もほぐれ、笑顔で学ぶことができました。

「楽しかった」「○○を学んだ」など、一人一人が感想を述べました。

中学校へ向けて、楽しいイメージを膨らませることができた時間ともなりました。

zoomを用いたオンライン授業

高学年を対象として、校内でZ00mを用いたオンライン授業を行いました。臨時に休校しなければならない事態に備えての対応です。子どもたちは興味津々で取り組んでいました。やり方を理解するスピードも実に速い!

子どもたちの楽しそうな笑顔を見ながら「休校にならないこと」を願うばかりです。

  

田村地区陸上競技大会~感動をありがとう~

6年生男子4名、女子4名の合計8名が田村地区陸上競技大会で力を発揮しました。

男子4名、女子4名のため、全員がリレーの選手です。全員で心をつなぎ、絆が深まった素晴らしいリレーの姿でした。感動!

1000Mでは、大会新記録で優勝!

ボール投げでは大会新記録ですが、第3位と素晴らしい結果!

一人一人が自己ベストを目指した大会でした。

美山っ子の6年生の、素晴らしい活躍を見ることができた大会でした。

感動をありがとう!

 

 

今日の美山っ子! 

明日は田村地区陸上競技大会です。今日は最後の練習日。6年生は朝の時間に自主的に練習をしていました。

1年生の算数の時間。自分の考えを一生懸命に説明する1年生。素晴らしいですね。

今日はリクエストブック返却日。図書委員は大忙しです。読書が大好きな美山っ子です。

今日の給食

ガーデニングクラブのクラブ員が白菜づくりを始めました。1年を通して、美山小学校を美しい花で飾ってくれているガーデニングクラブのみなさんです。

今日の給食は、愛媛県応援献立でした。「ごはん、牛乳、鯛の塩焼き、仙台麹の煮物、さつま汁」でした。

子どもたちも「鯛が美味しい」と大満足でした。

楽しく学ぶ美山っ子!

Ⅰ時間1時間の学びが子どもたちにとってはとても楽しいようです。

6年生は、自分の考えをタブレットにキーボード入力で綴り、友達と交流する予定です。

一方、1年生は、学校生活を満喫中!今は昆虫採集に夢中です。

初めての音楽室での学びはちょっと緊張しながら…。時計の読み方の学習も始まりました。

食に関する指導(3,4年生)

講師に鈴木先生をお招きして、3,4年生を対象に食に関する指導を行っていただきました。

テーマは「おやつの上手な食べ方を考えよう」です。

子どもたちは、普段よく食べるおやつのカロリーや砂糖に換算するとどの程度の量になるのかなどを教えてもらい、これからの、おやつの食べ方について、めあてを決めていました。

家庭に帰ってから実践できると素晴らしいですね。

 

 

美山小学校の子どもたちの学び

4年生を対象に、養護教諭が保健指導を行いました。自分の成長について振り返る時間となりました。

1年生は、校庭で昆虫採集です。網で上手に採っていました。大切に育てるようです。

お腹がすき、楽しみな給食の時間。今日の給食は、瀬川小学校希望献立です。「ごはん、牛乳、さばの味噌煮、こんにゃくサラダ、小松菜のみそ汁、ラフランスゼリー」でした。みんな黙食で美味しくいただきました。

9月15日に開催される田村地区陸上競技大会の壮行会も行われ、6年生に応援メッセージを送りました。

午後は、実際に田村市陸上競技場で練習をしてきた高学年。晴天の下、本番の会場で充実した練習を行うことができました。

予告なしの避難訓練

「大地震発生により、校舎倒壊の恐れあり」の想定で、予告なしに避難訓練を実施しました。子どもたちは放送をよく聞き、落ち着いて避難することができました。訓練を通して防災意識を高め、災害に対してどのような行動をすればよいかを考えることができるようにしています。

防災の日、今日は雨

今日は防災の日です。図書室にも防災に関係する本のコーナーが設置されました。

雨の一日ということもあって、図書室で本を読んだり調べ学習をしたりする子どもたちが目立ちました。

学びの環境の充実のために

日曜日に、PTA奉仕作業として、資源回収と草集めを行いました。保護者の皆様のお力添えで、多くの資源が集まり、また、校舎周辺もきれいに整いました。

子どもたちの学びの更なる充実を図ることができます。

ありがとうございました。

新しく「Englishcorner」ができました。本校では、左右の階段で日常的に英語の曲が流れています。「耳に入る」今回のEnglishcornerが「目で読む」「鉛筆で書く」場所になればと考えています。

子どもたちの学びの環境がまた一つ、整いました。

少しずつリズムを取り戻して!

前期後半がスタートして三日目です。美山っ子は、少しずつ学校生活のリズムを取り戻してきました。田村地区小学校陸上競技大会に向けて、朝の自主的練習の場面です。

休み時間には、大好きなブランコで遊びました。

3,4年生は、鈴木昭先生から、書写の時間にご指導いただきました。

「習字は奥が深いな~」4年生の子どものつぶやきです!

今日も48名で学んでいます!

元気に登校する子どもたち。さわやかな挨拶が気持ちいいです。今日は全校生で愛校活動を行いました。  

一生懸命に草を集めました。学校をきれいにすることや学校の物を大切に使うことなど、あらためて学びました。

  

1,2年生は、講師の鈴木 昭先生から、書写の時間に指導していただきました。一人一人が、正しく文字を書くことができるようになってきました。また、発育測定も行っています。今日は3,4年生でした。

  

田村市こども議会 第1回事前研修会

15:30より、美山小学校でオンラインにより「田村市こども議会 第1会事前研修会」に参加しました。   美山小学校6年生の代表児童がオンラインで会議に参加し、自己紹介をしたり質問紙・提案書の意味や作成方法を研修したりなど、多くのことを学ぶことができました。本番の10月24日まで、研修が続きます。

前期後半がスタート!!

今日から、前期後半がスタートしました。子どもたちは元気に登校しました。

48名全員で全校集会を行いました。校長先生の話や養護の先生から「新型コロナウイルス感染防止」のためのポイントについての話がありました。立派な態度で話を聞くことができる美山っ子は「さすが」です。

久しぶりの給食もおいしくいただきました。今日のメニューは「鶏白湯、牛乳、シュウマイ、海藻サラダ」でした。

29日間の休みの後の学校でしたが、子どもたちは落ち着いてしっかりと学び、生活することができました。素晴らしい姿でした。

青空の下で…

今日は、久しぶりの晴天となり、青空に映える美山小学校です。

先生方が水の管理を行っていることで、美しい花が玄関前に咲き誇り、また、バケツの稲も元気に育っています。

子どもたちが元気に登校する日を楽しみに!

お盆期間中は雨が続き、新型コロナウイルス感染対策とともに、何かと心配な状況でしたが、今日は雨も止み曇り空です。夏休みも残り1週間程度となりました。学校では、トイレの洋式化工事が着々と進んでいます。また、畑の野菜も元気に育ち、夏休み明けすぐに収穫できるものもあります。校庭は先生方や保護者の皆様の力できれいに整地することができました。子どもたちが元気に登校する日を待ち望んでいます。

明日から夏休み!

今日は、前期前半が終了する日です。子どもたちは、明日から夏休みになります。夏休み前の子どもたちは、しっかりと学びを進め、明日からの長期休みに備えていました。

新型コロナウイルス感染対策を徹底しての、収穫した野菜を食べる調理実習。

6年生のビブリオバトル。

船引中学校からいただいた本を借りていった子どももいました。

1年生は食べる力があり、最後まで給食をしっかりと食べました。

前期前半を振り返り、自分は何ができるようになったのかを発表したり、美山っ子ノートを用いて、夏休みの計画を立てたりしました。48名全員がしっかりと学び進んだ前期前半でした。

オリンピック・ソフトボール観戦

1,2時間目に、ソフトボールの試合を観戦しました。会場の雰囲気は「オリンピック」一色!

ソフトボールのルールについての説明と対戦相手オーストラリアの説明を聞いた後、観戦をしました。

子どもたちは、迫力ある戦いに目を輝かせていました。

心に残る時間となりました。

今日の美山小学校の一コマ

明日は、オリンピック観戦を予定していましたが、無観客開催となったため、少しでも会場の雰囲気をだそうと事務局にお願いし当日応援に使う予定だった横断幕とバッチをいただきました。明日は、校内パブリックビューイングで応援します。

高学年が芋掘りを行い、収穫の喜びを味わっていました。収穫したときの表情が実に素晴らしく、印象的でした。

校内水泳記録会

 

本日、5,6校時に「校内水泳記録会」を実施しました。一人一人が今までの学習の成果を存分に発揮しました。大会新記録もでる、素晴らしい記録会でした。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

猪苗代探検学習

3,4年生が2日間にわたり「猪苗代探検学習」に出かけました。磐梯青少年の家でスコアオリエンテーリングを経験したり、いなわしろカワセミ水族館で水性生物について学んだり、安積疎水十六橋水門を見学したりと、充実した2日間を過ごしました。絆が深まった2日間でした。

美山っ子の学びの様子 

色々な色の水をつくる2年生、想像が膨らみます。

1年生は、紙を丸めてはさみを使って、…何か楽しそうな作品が出来上がりそうです。

6年生の外国語の授業の様子。担任、ALT、元中学校英語教師の3人による、最強の外国語の授業。

本校は、校舎内のいたるところに英語の単語が掲示され、英語の音楽が流れています。

「少年の主張作文」の表彰の様子です。6年生児童が立派な態度で表彰式に臨みました。ゴミ問題を取り上げた主張について、公民館長様からお褒めの言葉をいただきました。

国語コンテスト

今年度第1回目の国語コンテストを実施しました。漢字の読み書きのみではなく、〔知識及び技能〕から「言葉の特徴や使い方に関する事項」「情報の扱い方に関する事項」など、幅広く問う問題を作成しました。コンテスト直前、図書室で一人静かに復習をしている6年生の姿が印象的でした。   

日曜参観&親子レク&保護者説明会

本日の日曜参観には、多くの保護者の皆様のご参加をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。  各学年、4月からの学びの集大成として、楽しくて力の付く授業を展開しました。また、体育館で「親子レク」を開催し、楽しく運動して汗を流しました。学校運営協議会も同時開催をし前期前半のまとめと課題改善の方途を話し合いました。なお、保護者の皆様及び美山小学校に入学予定の皆様を対象として、「船引地域小学校の適正規模・適正配置」について、田村市教育委員会教育長様よりご説明がありました。

 

 

修学・学習旅行

5、6年生合同で会津方面に修学・学習旅行に出かけました。福満虚空蔵尊圓蔵寺、赤べこ絵付体験、只見線乗車、会津若松市内フィールドワークなど、2日間様々な活動をしてきました。新型コロナウイルス感染対策を万全にしての活動となりました。会津の歴史を学んだり集団生活の規律を身に付けたり、協力し合い絆を深めたりすることができた、すてきな2日間でした。

船引児童公園に行ってきました!

1,2年生が生活科の学習で船引児童公園に出かけました。2年生は上の学年として1年生の面倒をみたり一緒に遊んだりしました。1年生も2年生と一緒に楽しく遊ぶことができました。学校の遊具より種類が多く、また、敷地面積も広いため、のびのびと遊ぶ姿が見られました。「比較すること」がよくできていて、さすが「美山っ子」だと感心しました。

おいしい給食…ドリルタイム

今日の給食は「あじのレモン醤油煮、ごま和え、豚汁、ごはん、牛乳」でした。子どもたちは、残さずおいしく食べました。

給食の後は、休み時間をはさんで「ドリルタイム」です。計算や漢字の練習をしたり、全国学力・学習状況調査問題や活用力育成シート問題にチャレンジしたりと、各学年で工夫して取り組んでいます。

船引まちなか体験学習

3年生から5年生でチームを組み、船引まちなか体験学習に出かけました。船引駅や市役所、図書館や文化センターなどを訪ね、たくさんの質問をしてきました。船引まちのよさを再発見したり、異学年交流により絆を深めたりしました。ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

昼食も自分たちで決めたお店で食べました。もちろん、マスク会食!

子どもたちの安全確保と新型コロナウイルス感染防止のため引率にご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。お陰様で、子どもたちは満足した表情で学校に戻りました。

環境から学ぶ子どもたち!

美山小は、「子どもの声が聞こえてくる環境」をモットーに、子どもたちの様々な活動の成果を展示しています。

教職員も、子どもたちの学びにつながる「楽しくて、驚きがある」環境づくりに努めています。

職員室前の廊下や「美山ギャラリー」の様子を紹介します。

登下校の仕方の指導と班長・副班長会議

登下校の仕方について、教頭先生よりお話がありました。安全な登下校の仕方について、あらためて全校生で確認をしました。その後、班長・副班長会議を臨時で行い、登校班をまとめる重要な役割であることや気を付けることを話し合いました。

都路小学校希望献立

今日は、都路小学校希望献立でした。「さばの味噌煮、こんにゃくサラダ、豚汁、わかめご飯、ヨーグルト、牛乳」でした。子どもたちは、おいしくいただきました。

水泳学習を楽しんでいます!

今日は午前中から気温が高く、子どもたちは水泳学習を楽しんでいました。「○○さんが25m泳げました。」「○○泳ぎができました。」など、子どもたちはできるようになっていく自分に自信をもつとともに、友達ができるようになることも自分事として受け止めることができました。素晴らしい美山っ子です。

「三春の自然観察ステーション」で学びました!

2年生が、生活科の学習で三春町の自然観察ステーションに出かけました。施設の方のお話を聞いたり見学したりしました。様々な自然の生き物などに興味をもっている2年生には、実に魅力的な活動でした。さらには、ザリガニ釣りにも挑戦し、充実した時間を過ごすことができました。ご指導いただいた皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

図書委員会の新たな取組

今年度は「全校生がもっと本を読む」ために、図書委員会が新たな取組を始めました。
それが、「リクエストボックス」です。読みたい本をカードに書き、ボックスに入れると、後日、図書委員からその本が届く仕組みです。

今日は、1回目の配達が行われました。

図書支援員の丹治様には、多大なるご協力・ご支援をいただき誠にありがとうございました。

子どもたちのアイディアが一つ形になりました。

このような経験を通して、更に活発にかつ主体的に活動することで、美山っ子全員が「本が大好き」となるよう、図書委員会の今後の活動にも期待が膨らみました。

美山小…今日の一コマ

1時間目の各学年の学びの様子です。

1年生と2年生は算数科の学びの時間でした。元気に手をあげて発表する子どもたちの姿が印象的でした。2年生は、自分の考えをノートにしっかり書けるようになりました。

3年生は理科の学習です。気付いたことをノートにまとめました。4年生は国語科の学習です。よりよい表現になるよう推敲していました。

5年生と6年生は、算数科の学びの時間です。自分の考えをもつ時間でしたので、静まりかえり、集中した空気が教室を包み込んでいました。

1年生、4時間目の様子です。楽しく、仲良く、水遊びをしました。みんなニコニコです。

今日の給食には、「鯛の煮付け」が出ました。新型コロナウイルス感染の影響で外食が減ったため鯛を無償で給食に使ってもらいたいと、愛媛県の生産者のみなさんからおいしい鯛が届きました。子どもたちも「おいしい」と言って食べていました。

 

放射線リスクマネジメント授業

放射線について正しい知識を身に付けたり福島の現状を理解したりすることを目標に、放射線リスクマネジメント授業を実施しました。公益財団法人原子力安全研究協会理事長の杉浦紳之様に授業をしていただきました。昨年度に引き続きということもあって、子どもたちの知識も豊かになってきています。福島の未来を創る子どもたちにとっては、重要な学習となりました。

PTA奉仕作業

日曜日にPTA奉仕作業を行いました。

保護者の方と同窓会の方に参加いただき、校舎周辺がとてもきれいになりました。

子どもたちの学びの環境が一層整い、前期前半のまとめに向けて教育活動を充実させることができます。

ありがとうございました。

第1回美山小学校学校運営協議会

昨日、18:00より食堂で「第1回学校運営協議会」を開催しました。田村市教育委員会から任命書をいただいた委員の皆様で、今年度の美山小学校の経営方針や今までの成果と課題などを共有しました。

代表区長様、老人会代表者様、地域代表者様、体育文化後援会会長様、同窓会会長様、学識経験者様、PTA会長様など、多数の方のお力添えをいただきながら、1年間、協議を進めていきます。

今日の美山っ子(愛校活動&水泳学習)

全校生で愛校活動に取り組みました。刈った草を集める作業です。一人一人が一生懸命に取り組みました。普段から、自分の机やロッカーなどをきれいに大切に使うことも愛校活動であることを、改めて確認もしました。

1年生も水泳学習を楽しんでいます。顔を水につけたり、水の中に潜ったりと、とても気持ちよさそうでした。

泳ぎ方も次第に上手になってきています。

本物に触れることで学びが充実!

ALTのEndia先生とAndy先生が来校され、子どもたちに英語を教えてくださいました。1、2年生は元気いっぱいに手を挙げて、どんどん英語の発音の仕方を学ぼうとしていました。

6年生は、瀬川小学校、緑小学校、要田小学校の6年生と一緒に、大安場古墳を見学し様々な体験をしてきました。

実感的な理解が図られ、満足そうな表情で帰校しました。

水泳学習

 1年生~4年生の水泳学習の様子です。天気も良く、気持ちよさそうに学習していました。1年生も水に慣れ、顔をつけて水に浮くことができました。マスクをしていないので、間隔を空けて会話を控えながらの学習となりました。 

  

1年生の学びの様子!

1年生、生活科の学習の様子。朝顔とさつまいもの様子を観察し、以前との違いを見出していました。雑草を取り除く理由を説明する1年生もいて、知識の豊富さには驚かされます。

全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会

6月12日(土)田村地区の小学校5・6年生による、全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が、田村市陸上競技場で行われました。本校からも、男女4名が参加しました。
 一人一人が練習の成果を発揮し、よい記録をだすことができました。特に、6年生男子100mでは、本校児童が優勝しました。また、コンバインドB(走幅跳とジャベリックボール投げ)では、本校6年生の女子児童が第3位に入りました。2人の児童は、7月に福島市で行われる県大会へ出場できることになりました。

 

テーブルマナー給食

今日は、6年生の「テーブルマナー給食」でした。少々緊張した面持ちでスタートしましたが、次第に雰囲気にも慣れ、笑顔でおいしくいただきました。最後は4名の子どもたちが主体的に感想を発表し、とても充実した学び・経験となりました。ご準備くださった給食センターの皆様方に、感謝申し上げます。

プール開き

「プール開き」を行いました。先生から、水泳学習をする際の約束ごとについて、画像を示しながら説明がありました。もちろん、新型コロナウイルス感染対策についても繰り返し話がありました。

各学年の代表児童が、今年の水泳学習のめあてを発表しました。「なぜ、そのめあてにしたのか?」について、しっかり説明することができました。立派でした。

移ヶ岳登山&今日の給食

3,4年生が、総合的な学習の時間で、移ヶ岳登山を行いました。

これから、この登山で気付いたことやもっと追究してみたいことなど、様々な問いが生まれ追究が深まります。

眺めは最高でした。

講師の安瀬安雄様には、登山についてのアドバイスをいただきました。感謝申し上げます。

学校に戻ると…今日の給食は、「船引南小学校希望献立」でした。「豚肉の和風きのこソース、ほうれん草のおかかあえ、わかめのみそ汁、ゆかりごはん、ももゼリー」でした。美味しくいただきました。

野口英世出前講座&バケツ稲

野口英世記念会、事務長、本間 稔様をお迎えして、野口英世について深く学びました。5,6年生は修学旅行で野口英世記念館を見学するため、前もって知識を得て、見学によって実感的に理解することにつなげようと考えています。授業の後も、子どもたち一人一人の質問に答えていただきました。ありがとうございました。

3,4年生は「バケツ稲」活動を行いました。JAの皆様に丁寧にご指導いただき、子どもたちも楽しく学ぶことができました。これからは、一人一人が稲の成長を観察・記録していきます。

歯と口の健康週間

6月4日~10日まで、歯と口の健康週間です。保健室の前には、歯と口の健康を守るために大切なことなどが掲示されています。子どもたちにも指導し、むし歯をなくし丈夫な歯をつくることの大切さをあらためて確認しました。