日誌

出来事

映画「前田建設ファンタージー営業部」試写会 1,2年生参加

 23日(木)、午後から広瀬1号トンネルで行われました映画「前田建設ファンタージー営業部」試写会へ前田建設工業株式会社様のご招待により1,2年生が参加しました。

 空想世界の建造物の設計と見積りに本気で取り組んだサラリーマンたちの実話を映画化したものです。主演、高杉真宙さんと岸井ゆきのさんが舞台挨拶に駆けつけました。今回のイベントは、広瀬1号トンネルが無事に貫通したことを記念して実施されたもので、トンネル内で行う試写としては日本初となりました。

 あいにくの天気で、寒い中で開催された試写会でしたが、ストーブの設置、ポップコーン・お茶まで用意されており、生徒たちは楽しい時間を過ごすことができました。

 

1年生 食育講話を実施

17日(金)に1年生の学級活動の授業で、田村市給食センターの菅野こふみさんを講師にお招きし「食育講話」を実施しました。「食事の役割」「何をどのくららい食べたらいいのか」「朝ご飯の大切さ」「スポーツのための食事」について丁寧に説明していただきました。

生徒にとって身近な題材で、熱心に聞いていました。

高校入試選考開始

 今週は、16日(木)帝京安積高校推薦選考、17日(金)尚志高校特待併願・推薦併願選考が行われました。

本校の3年生の中にも受験した生徒がいます。また、18日(土)福島高専推薦選考、20日(月)後期期末テスト、22日(水)日大東北推薦選考、郡山女子大付属高校推薦選考と選考日が続きます。3年生は生活の中にさらに緊張感が出てきたようです。体調管理に十分に気を付け、今までの頑張りを十分に発揮できるようにしてほしいと思います。

冬休み明けの様子

 冬休みがおわり、昨日から登校日となりました。元気よく登校する生徒がほとんどでした。発熱や体調不良による欠席者は数名おりましたが、インフルエンザの感染者などは出ておりません。冬休み中の家庭での健康管理ありがとうございました。

 また、本日は1~3年生が実力テストを受験し、冬休みの学習の成果を発揮しようと熱心に取り組んでいました。

      ~実力テストの様子 3年生~

明日より冬休み

 本日を持ちまして、冬季休業前の授業日が終わり、明日より15日間の冬季休業となります。

学級担任より、お子様に通知票を配布しましたので、生活・学習に触れていただき、充実した冬休みを過ごせるようご支援お願いいたします。

 また、本日、インフルエンザの罹患者が出ました。2年生男子3名になります。その他にも、発熱による欠席者・早退者も出ており、拡大する恐れがあります。明日から冬季休業になりますが、手洗い・うがいの励行、十分な食事と睡眠を心掛け、予防に努めるようご支援よろしくお願いいたします。

 

校内ビブリオバトル大会実施

  18日(水)、校内ビブリオバトル大会が行われ、各クラスの代表生徒がそれぞれ選んだ本についての発表をしました。どの生徒も表現力豊かに、堂々と本の紹介をすることができました。また全校生徒からも多くの質問があがり、活発なディスカッションをすることができました。

投票の結果3年生男子が紹介した「天久鷹央の推理カルテ」がチャンプ本となりました。

   ~ビブリオバトルの様子~

寄贈テレビ授業で使用開始

 先日、東邦銀行・永﨑機工様から寄贈いただいた55型液晶テレビをさっそく授業で使わせていただきました。

教室の後ろまで、画像もはっきり見え、文字を読んだり、書きとったりすることもでき、生徒はとても喜んでいます。

 

「日本の着物を学ぶ」1年生で実施

 

10日(火)に1年生の家庭科の授業で、講師として今泉専門学校の安斎美雪先生をお招きし「日本の着物を学ぶ」という授業を実施しました。日本の着物の歴史・特徴、浴衣の着方などを丁寧に教えていただきました。

生徒は日本の着物について、初めて知ることが多く、着付けなどの演習もあり興味深く授業を受けることができました。

液晶テレビ・テレビスタンド贈呈

 

 本日、株式会社東邦銀行様と永﨑機工株式会社様より、「液晶テレビ55型」「テレビスタンド」各2点を贈呈いただきました。

  寄贈者   株式会社東邦銀行 取締役頭取  北村 清士 様
  寄贈指定者 永﨑機工株式会社 代表取締役  永﨑  豊 様

 永﨑機工の永﨑会長様は、滝根町菅谷のご出身で、滝根中学校の卒業生です。母校、後輩のために役立ちたいという強い思いから、今回、寄付の指定をいただきました。
 贈呈いただいた「液晶テレビ」は、教育活動や授業の充実のために活用したいと考えています。

ありがとうございました。

歯みがき個別指導実施中

 昼休み、養護教諭による個別の歯磨き指導を行っています。1日に5名ほどの生徒を対象にして、11月~1月まで実施し、全校生徒に指導する予定です。

給食後歯みがきをしてから、保健室に集め、歯垢染色により磨き残しを確認させ、歯ブラシの当て方・動かし方、歯ブラシチェックの指導を行っています。

むし歯予防のため、ご家庭の歯磨きでも実施するようご支援をお願いいたします。

 

ビブリオバトル開催 第2予選会

 各学級で2回目のビブリオバトルが行われました。22日(金)に勝ち抜いた各班の代表生徒による学級代表決定戦となりました。

 発表生徒はクラス全員が聞いているということもあり、緊張気味でしたが、持ち時間の5分を自分が選んだ本のアピールに精一杯使っていました。また、聞いている生徒も学級代表の本が決定するということで落ち着いて真剣に聞き、投票を行っていました。

 また、12月18日(水)に全校生によるビブリオバトルを行い、学校のチャンプ本(代表本)が決定します。

  ~1年生~

 

  ~2年生~

  ~3年生~

 

税についての作文コンクールで表彰を受けました

                          本校3年女子生徒が税についての作文コンクールで郡山地区納税貯蓄組合会長賞を受賞し、郡山地区納税貯蓄組合連合会、福島県県中地方振興局の方々が来校されて校長室にて授賞式を行いました。応募総数518名の中で最優秀という名誉ある賞をいただきました。また、学校に対しても税についての作文を通じて租税教育の推進に寄与したとして感謝状が贈られました。

ビブリオバトル開催

 ビブリオバトルとは、自分が読んだ本の中で友達にも読んで欲しい本を紹介し合い、その紹介された本の中で読んでみたいと思った本に投票し、どの本が一番になるかを競うものです。

 今日は、各クラスで班に分かれ、ビブリオバトルを行いました。発表者は、自分が選んだ本を自分の言葉で一生懸命紹介していました。どのクラスも、驚き、感激、笑いありで様々な表情を見せていました。

11月29日には、「ビブリオバトルクラス代表決定戦」12月18日には、各クラス代表による「校内ビブリオバトル」を行い、滝根中学校の「チャンプ本」(一番多く投票があった本)が決定します。

~ビブリオバトルの様子~

 3年

  2年

  1年

 

新入生1日体験入学が行われました。

今日11月18日(月)13:20~新入生1日体験入学が行われました。

日程は以下の通りでした。

   13:30~14:20 授業参観

   14:25~14:45 学校説明会 ①中学校の概要、学習 

                ②中学校の生活

                ③部活動、生徒会

   14:50~15:40 部活動見学

新入生は真剣な態度で説明を聞いていました。詳しい内容については本日配付しました要項に詳しく載せてあります。不明な点などありましたら中学校教頭までお問い合わせいただきたいと思います。(TEL78-2024) 

「たきねっこルール」取組状況調査協力のお願い

本日、お子様を通して「たきねっこルール」取組状況調査の協力についてお便りを配布しました。
11月18日(月)~22日(金)の取組状況をチェック表へご記入ください。
この機会に、お子さんと生活状況を振り返り、ご家庭で話題にしていただけばと思います。
チェック表は、11月25日(月)提出になります。ご協力よろしくお願いいたします。

滝根っ子ルールPDF.pdf

校内体育祭・芋煮会が行われました。

11月8日(金)午前中体育祭、その後校庭で

芋煮会を行いました。今年は球技種目ができない状況なので、クラスのチームワークを高めるゲームを行いました。

「人間知恵の輪」なかなか解けずに苦労しました。中には数分で解けたクラスもありましたが、30分もかかってしまったクラスもあり、楽しんでいました。

「信頼の輪」お互いに相手を信頼できるとすぐに完成します。どのクラスも信頼度が高くすぐに完成しました。

最終種目の「長縄飛び」練習の成果が出たのでしょうか?でも各クラス朝早くからみんな協力して練習してきました。その過程が大事なんですね

昨年はなかなか火がつかずに苦労していた班がありましたが、今年は事務の鹿又先生が火の付け方を各班に伝授し、スムーズに調理に入ることができました。

今年は各地で災害が多かった年でした。電気やガス、水不足で苦労した方々も多く非常時にこうやって火をおこしたり調理したりと身につけておかなければならない方法も学習できました。

年金セミナー実施

本日、6校時、「日本年金機構郡山年金事務所」より2名の講師の先生をお招きし、3年生を対象に「年金セミナー」を実施しました。

最初は、難しい話のように思っていた生徒も「ライフシュミレーション(人生設計)」「老後に1月どれぐらいのお金がかかるか」など生徒が興味がある活動・質問が多くあり、最後まで集中して参加することができました。

~今日学んだ主な内容~

・学生でも20歳になったら公的年金制度に加入し、保険料を納める義務がある

・公的年金は「世代と世代の支え合い」

・「老齢年金」のほか、まさかの時に受け取れる「障害年金」や「遺族年金」がある

 

 

 

「授業公開」のお知らせ

11月5日(火)から7日(木)まで「授業公開」を設けています。

日ごろの授業の様子などをご覧になり、本校の教育活動の理解を深めていただきたいと思います。

時間は8:30~17:00までとなっています。

皆様のご来校をお待ちしております。

第2回避難訓練実施

 本日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。

田村消防署滝根分署より、3名の消防士の方をお招きし訓練について助言を頂きました。

また、今回の訓練では、第2避難所の滝根グランドに避難する訓練としました。

どの生徒も真剣に取り組むことができました。

 

本日、食と放射線の説明会が実施されました。

 本日午後、福島大学食農学類 石井秀樹准教授をお招きし、「食と放射線に関する説明会」を実施いたしました。

○「ベクレル」と「シーベルト」の違い

○被爆(ひばく)について

○ふくしま新発売HP・・・ふくしまの農水産物モニタリング情報→食の安全

○福島の米の全量全袋検査

などについてわかりやすく丁寧に講義をしていただきました。

また、質問では釣りをする生徒がいるので、川魚の安全についてと広島の原爆、チェルノブイリと福島原発事故の放射能汚染等の差などに細かくお答えいただき、生徒たちも興味深く聞き入っていました。

 なお、生徒に配布された「食品と放射能Q&A」を参考にして各家庭でもさらに理解を深めていただきたいと思います。  

かしわ祭大成功

第22回かしわ祭が無事終了しました。午前中は各学年発表、特設合唱部披露、昼食後は有志発表、合唱コンクールを行いました。今年度の最優秀賞は3年2組で優秀賞は3年1組という結果でした。指揮者賞、伴奏者賞については来週の各学年便り等をご覧ください。ご来場いただいたご来賓の方々、保護者の皆様卒業生の皆さん、地域の方々に感謝

申し上げます。

1年生の合唱の様子

2年生の合唱の様子

3年生最後の合唱、気合いを入れて!生徒会の引き継ぎが行われ、エンディングへ。最後にテーマ曲を全員で歌いました。盛り上がりました。全校生で記念撮影しました。

令和元年度 第22回かしわ祭開始

第22回かしわ祭のオープニングが始まりました。実行委員長、校長先生のあいさつの後、ビッグアート披露(表彰)そして生徒会によるオープニング劇からの開催宣言。いよいよスタートです。

かしわ祭の準備の様子

文化祭【かしわ祭】の準備が始まりました。今年度のテーマは「燦」(きらめく)~みんなを照らす希望の光となれ~かしわ祭は令和元年10月19日(土)で8:50からオープニングセレモニーが始まります。午前中は各学年のステージ発表、特設合唱部の発表を行い、午後は有志発表、合唱コンクールを行います。詳しくは各クラスで配付されるパンフレットをご覧ください。写真は昨年度の合唱コンクールです。

支部中体連新人大会 2日目 結果

昨日に引き続き、支部中体連新人大会が行われました。2日目の結果は次の通りです。

野球部  第3位 県中大会出場

     対 岩江中 6:5   勝

 

女子バレーボール部 第3位 

  決勝トーナメント

 1回戦    対 三春中 2:0 勝

 準決勝    対 常葉中 0:2 敗

    3位決定戦      対 都路中 0:2 敗 

 

ソフトテニス部 

  個人戦  3ペア 県中大会出場

       2ペア ベスト8 

                         1ペア ベスト16

卓球部

  男子個人 1年生男子 ベスト8

 

2日間にわたり、温かいご声援ありがとうございました。

   

   

 

 

支部中体連新人大会 1日目 結果

 本日、支部中体連新人大会が行われました。生徒は日ごろの練習の成果を発揮しようと精一杯プレーしました。

また、保護者の方々には、早朝よりご声援ありがとうございました。

1日目の結果は次の通りです。

 

野球部

 1回戦    対 三春中 3:7 敗

 敗者復活戦  対 常葉中 4:1   勝

 

男子バレーボール部  第2位

  リーグ戦  対 小野中 0:2  敗

        対 三春中 2:0  勝

 

女子バレーボール部 (小野中との合同チームで参加) 

  予選リーグ 対 船引中 2:0 勝

        対 都路中 1:2 敗

        ブロック2位通過 

 

ソフトテニス部

  団体   対 船引中 1:2 敗

                         対 三春中 1:2 敗

 

卓球部

  男子団体 対 小野中 1:3 敗

                         対 大越中 1:3 敗

                         対 三春中 2:3 敗

       男子個人 1年生男子 ベスト8 明日 準々決勝

  

   女子団体  対 都路中 3:0 勝

                         対 常葉中 2:3 敗

                         対 船引南 0:3 敗

       女子個人 惜敗

 

剣道部

 女子団体 第3位

 女子個人 惜敗

 男子個人 惜敗

 

支部中体連新人大会激励会

  本日、田村支部中体連新人総合大会の激励会が行われました。各部のキャプテンが抱負・決意を発表し、引退した3年生や文化部の生徒が激励の拍手を送っていました。

生徒会役員選挙

 18日水曜日、生徒会役員選挙が行われました。立候補した生徒は皆立派な演説内容で、生徒の皆さんも真剣に聴き、投票を行いました。新しい生徒会役員の今後の活躍に期待します。

支部中体連新人大会組み合わせ決定!

9月26日(水)27日(木)に行われます支部中体連新人大会の組み合わせをお知らせいたします。

個人戦の組み合わせは各部から出される通知をご覧ください。ご声援よろしくお願い申し上げます。

  女子バレー

  男子バレー

  卓球男子団体

  

    卓球女子団体

  

    剣道団体

    

  ソフトテニス団体

  野球

  

テスト前部活動休止期間

 13日(金)に前期末テストがあるため、昨日より、部活動が休止となりました。

放課後の学習会では、3年生を中心に学習に励む生徒もいます。授業もいつも以上に真剣に取り組んでいる生徒が多いです。またテストまであと2日となりました。さらに学習に力を入れるよう支援しています。

     ~3年生の授業の様子~

台風15号接近に伴う臨時休業(休校)のお知らせについて

   台風15号が接近しており、県内でも暴風雨が予想されることから、9月9日(月)は臨時休業(休校)となりました。
 本日、お子さんを通して、通知も配布しました。「臨時休業中の注意事項」も記載してありますの で、お読みください。ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。

田村支部駅伝競走大会

 本日、あいにくの悪天候のなかでしたが、支部駅伝大会が行われました。

特設駅伝部の生徒は、夏休みも早朝から練習に熱心に取り組み、大会では、精一杯頑張ることができました。

結果は、以下のようになります。

女子 第12位

男子 第10位

たくさんの保護者の方にご声援を頂きありがとうございました。

 

本日より登校日

 長い夏休みが終わり、本日より登校となりました。日焼けした生徒が元気よく登校しました。

全校集会後の激励会では、「英語弁論大会」「特設合唱の発表」「少年の主張大会」が行われました。

どの発表も夏休みの頑張りの成果が十分に発揮されていました。

 

 

 

夏休み開始

 7月26日(金)を持ちまして、夏休み前の授業が終了しました。

「夏休み前全校集会」では、各学年の代表が、これまでの生活を振りかえって作文発表をしました。

どの学年の代表も落ち着いて堂々とこれまでの成果と今後の改善点を発表することができました。

夏休みに入り、急に暑さが増しました。体調管理には十分に注意し、

充実した夏休みを送ってほしいと思います。

  ~夏休み前全校集会の様子~

 

 

「小中合同ボランティア」実施

 7/23(火)に滝根小学生5,6年生と中学生1~3年生による小中合同のボランティアが行われました。「滝根小」「滝根中」「ふれあい交流館」「滝根行政局」「滝根郵便局」「滝根保育所」「神俣駅」のごみ拾い、除草作業、窓ふきなどを実施しました。

 小学校5年生~中学校3年生を縦にグループ分けして、学校・学年の枠を超えての実施でした。

最初は、緊張していた様子でしたが、時間が経つにつれて、笑顔が増え、和やかな雰囲気で活動することができました。

 

県大会ソフトテニス部結果

 本日、県中体連総合大会が行われ、本校からはソフトテニス部が出場しました。

結果は以下の通りです。

  団体戦

       対 小名浜二中 2:1 勝

  準決勝  対 西郷一中   0:2   負

会津運動総合公園で行われ、30度を超える暑さの中頑張りました。

明日は、個人戦が行われます。

第2回授業参観実施

 7/6(土)第2回授業参観が行われました。土曜日ということで、多くの保護者の方にご来校いただきました。

その後のPTA臨時総会、学年懇談会にも多数ご出席いただき、学校の様子をお伝えすることができました。

全校集会が行われました

 5月21日(金)中間テスト後、生徒会の運営による全校集会が行われました。

「校歌」「各種コンクール・大会の表彰」「校長先生のお話」「専門委員長のお話」と盛りだくさんでした。

テスト後で少し疲れがありましたが、どの生徒も集中して参加し、全校生で同じ時間を共有することができまし

た。

 

 

 

前期中間テスト

 5月21日(金)に、前期中間テスト(国・数・英・理・社)が行われました。

 どの生徒も落ち着いて真剣に受験することができました。1年生にとっては初めての定期考査で、少し緊張して取り組んでいたようですが、手ごたえがあった生徒が多くいたようです。

 来週から、答案を返却しますので、テスト後の学習もしっかり取り組むよう支援します。

「スポーツ笑顔の教室」実施

 本日、3,4校時に2年生で「スポーツ笑顔の教室」が行われました。

東日本大震災で被災したこどもたちの「こころの回復」の支援を目的とし、日本スポーツ協会、

日本オリンピック委員会、日本サッカー協会および日本トップリーグ連携機構の4団体が協力して

立ち上げた団体による「特別な授業」となりました。

 パナソニックワイルドナイツに所属していたラグビー選手「大澤雅之さん」による

ゲームとトークの授業が行われ、なかなか聞けないスポーツ選手のお話やラグビーボールを使った活動も行い

有意義に過ごすことができました。

 

 

県中地区中体連の結果について

 本日、支部大会を勝ち抜いた選手が県中大会に出場しました。

上位大会ということで苦戦を強いられましたが、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、

活躍することができました。

 本日の結果は以下の通りです。

ソフトテニス部 団体 祝 優勝

        個人 3年生ペア 3位 県大会出場

             3年生ペア ベスト8 県大会出場

女子バレー部  対御舘中 0:2負   敗者復活戦 対郡山四中 2:0勝

        代表決定戦 対明健中 0:2負

男子バレー部  対郡山一中 0:2負  

卓球部    男子個人ダブルス 対大東中 0:3負

剣道部    女子個人 1年生女子 1回戦敗退

 多くの保護者の方々に、早朝より、暖かいご支援、ご声援を頂きました。

誠にありがとうございました。

授業研究会実施

 本日、3校時1年2組で英語の授業研究会が行われました。

教育委員会から指導主事の先生も来校し、生徒の様子を見ていただきました。

生徒は、少し緊張していたようですが、「人物を紹介しよう」という課題に

一生懸命取り組んでいました。

第1回奉仕作業

 本日朝6:00より、第1回奉仕作業を行いました。生徒のみなさん、保護者の皆様、早朝より大変お世話になりました。きれいになった校地で、子供たちは学習や部活動に集中して取り組めることと思います。第2回は8月31日(土)6:00~7:00を予定しています。よろしくお願いいたします。

 

 

支部中体連総合大会2日目 結果

祝 優勝 女子バレー部
    準決勝 対都路中 2:0勝    決勝 対常葉中 2:0勝

 

祝 県中大会出場 ソフトテニス部個人戦(2組)
    3年ペア 2位   3年ペア 3位


野球部  対都路中 1:5負 


卓球部  男子個人戦ダブルス 準々決勝 
      対岩江中 0:3負

 どの生徒にも精一杯頑張ることができた大会となりました。
生徒の皆さんの頑張りに称賛したいと思います。
 また、保護者の方々には早朝より会場まで足を運んで頂き、心温まるご声援誠にありがとうございました。
県中大会に向けて、新たな目標に向けて、精一杯支援していきたいと思います

支部中体連大会1日目結果


男子バレー部 *2位 県中大会出場  対小野中 0:2負  対三春中 2:0勝

女子バレー部 対岩江中 2:0勝    対都路中 2:0勝    対小野中 2:0勝
                         予選リーグ1位通過

卓球部    男子団体  対船引中 0:3負 対三春中 1:3負  対大越中 3:1勝
                                               対小野中 1:3負

                         女子団体  対常葉中 0:3負 対三春中 2:3負  対都路中 1:3負

                        *男子個人ダブルス(2、3年) ベスト8 県中大会出場
                         明日準々決勝へ 

ソフトテニス部 団体  対船引中 0:2負  対小野中 2:0勝
        *2位 県中大会出場

剣道部     男子団体 5位    女子団体 3位
                            女子個人(1年)  ベスト8 県中大会出場

野球部     明日へ順延

 

どの部も活躍し素晴らしい結果を残しています。明日の頑張りにも期待しています。

また、多くの保護者の方々の応援誠にありがとうございました。

 

支部中体連総合大会選手激励会

 27日(月)支部中体連総合大会選手激励会を行いました。各部の選手が登壇し、大会への決意を述べ、拍手と校歌で激励しました。大会当日も、全校生が応援していると思って、力を発揮してほしいと思います。

各部の横断幕が並びます。

                      

 

      校長先生より「勝負は勝ち負けが決まりますが、部活動から何を学ぶかも大切です。」

女子バレーボール部

ソフトテニス部

剣道部

    野球部

男子バレーボール部

  男子卓球部

女子卓球部

              支部陸上大会等の表彰の報告も行いました。

更生女性会あいさつ運動

 本日、7:00~更生女性会の方々(9名)、田村警察署小野分署員の方々(6名)による朝のあいさつ運動が行われました。

 滝根中の生徒のあいさつはすばらしいとよく褒めらます。今朝も明るくあいさつをする生徒が多く、気持ちの良い1日のスタートをきることができました。

 

    ~あいさつ運動に参加された方々~

田村支部陸上大会の結果について

 

 5月15日(水)悪天候ではありましたが、田村支部陸上競技大会が市陸上競技場で開催されました。
4月より多くの生徒が、朝夕の練習に励んだ成果があり、素晴らしい成績を残すことができました。今月末に行われる支部中体連大会に弾みをつけることができました。参加した生徒のみなさん本当にご苦労様でした。
また、多くの保護者の方々のご声援、誠にありがとうございました。
結果は、以下のようになっております。

(第1位) 共通男子110mH 3年男子
      共通男子走高跳   3年男子
      3年女子100m  3年女子
                  ※県大会出場権獲得

(第3位) 共通女子砲丸投   3年女子 
      

(第4位) 共通女子4×100mR
      共通男子走幅跳   3年男子
      
(第6位) 共通男子砲丸投げ  3年男子
      共通男子走幅跳   3年男子
                      共通女子110mH 3年女子

5月10日(金) 支部陸上大会激励会

 10日(金)放課後、15日(水)に行われる支部陸上大会の激励会が行われました。

選手紹介、生徒会役員による「激励の言葉」、選手代表の「お礼の言葉」を発表しました。

朝早くから、放課後の練習に励んできた成果を十分に発揮してほしいと思います。

 

避難訓練実施

 5月8日(水)、6校時に全校で避難訓練を実施しました。

地震後の火災を想定した訓練で、どの生徒も素早く行動し、真剣に取り組んでいました。

避難の方法、避難経路の確認をしました。

学習旅行へ行ってきました ~1,2年生~

 4月25日(木)学習旅行が行われました。1年生は会津若松へ2年生は仙台へ出かけました。

心配された雨も朝のうちに上がり、天気にも恵まれ元気よく活動することができました。

新しいクラスになって、初めての校外での行事でしたが、どちらの学年も時間や決まりをしっかり守り、全員が楽しく参加することができました。

 ~1年生学習旅行 会津若松~

  

    ~2年生学習旅行 仙台市~

 

第一回授業参観

 本日、第一回の授業参観が行われました。1年生は、少し緊張したようです。2・3年生はいつも通りの授業風景で取り組むことができました。その後のPTA総会・学年懇談会にも多くの保護者の方々が出席くださいました。ご来校ありがとうございました。

 



1年1組 音楽

 

1年2組 学級活動

 

2年1組 国語

 

3年1組・2組 学級活動

 

3年3組 学級活動

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動編成実施

 18日(木)部活動編成が放課後行われました。1年生が正式に入部となり、どの部も本格的に活動するようになります。なお、各部の1年生の入部状況は、次のようになっています。

  野球部     1年生 5名   計14名

  男子バレー部  1年生 8名   計25名

  女子バレー部  1年生 3名   計15名

  ソフトテニス部 1年生 8名   計21名

  男子卓球部   1年生 5名   計21名

  女子卓球部   1年生 3名   計 7名

  剣道部     1年生 2名   計 6名

  文化部     1年生 2名   計 7名

 

 

修学旅行 3日目

 修学旅行も最終日となりました。3日目は全員が楽しみにしている東京ディズニーシー見学となりました。

 パーク内では、4時間ほどの限られた時間でしたが、アトラクションに乗ったり、お土産を買ったり、何をしても笑顔で活動することができました。

 3日間、病気やけがなどの大きな問題もなく立派に行動することができました。滝根中の顔、最上級生としての自覚が感じられました。今後の学校生活でも3年生が中心となって学校を引っ張ってくれることでしょう。

 

 

 

修学旅行 2日目

 3年生の修学旅行は2日目を無事に終了し、全員がホテルに入りました。

体調不良者などもおらず、全員元気に参加しています。

今日は、まず、国会議事堂、東京スカイツリー見学後、東京班別自主研修を行い、ホテルで夕食をとりました。

中日ということで、楽しみな活動も多く、どの生徒も満足感でいっぱいだったようです。

      ~ホテルでの朝食~

  

    ~夕食(2日目)~

修学旅行 1日目 無事終了

4/11(木)の朝、参加者全員が無事で楽しく過ごしているとの連絡が入りました。

10(水)はあいにくの雨で、肌寒い一日でしたが、鎌倉・横浜・劇団四季「ライオンキング」の鑑賞を楽しく行いまし

た。  

    ~修学旅行1日目 鎌倉散策~

修学旅行 3年生 出発

 本日、朝6時 3年生が、東京・横浜・鎌倉へ向かい出発しました。

早朝で眠そうな生徒もいましたが、出発式、バス乗車と進むと笑顔が増えました。

2年生から準備をしてきた修学旅行、たくさんの思い出を作ってほしいです

 

生徒会ガイダンス実施

 4月9日(火)2,3年生が中心になって、新入生へ滝根中の「生徒会活動」「部活動」「学校の決まり」などについて1年生へ紹介しました。1年生36名は、中学校生活の様子が分かり、安心した様子でした。これからの中学校生活に役立ててもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

36名の新入生 入学おめでとうございます

 本日、滝根中学校に36名の新入生が入学しました。多数の保護者、来賓の方々を迎え、和やかな雰囲気の中で式が行われました。

 新入生は、少し緊張していたようですが、担任の先生の呼名に元気な返事をすることができました。

新しい生活への期待と希望に満ち溢れた姿がたくさん見ることができました。

 

平成31年度着任式

 本日、髙橋みどり校長先生をはじめ、3名の先生を迎え着任式が行われました。

生徒は少し緊張した様子でしたが、落ち着いた雰囲気で先生方を歓迎することができました。

  髙橋みどり校長先生

  鹿又健児先生(主査)

    マケーラ・モリスン先生(英語助手)

その他、非常勤講師:角早苗先生(美術担当)が後日着任いたします。

45名が卒業しました

 3月13日、田村市立滝根中学校第72回卒業証書授与式が行われ、45名の生徒が巣立っていきました。

 式は、厳かな「入場」から始まり、校長先生から一人一人が卒業証書を受け取りました。教育委員会はなむけの言葉をいただいた後、田村市長様はじめ多くの方に祝福の言葉をいただきました。在校生代表の「送辞」に対して、卒業生代表が立派な「答辞」をかえしました。最後に、卒業生、在校生、職員全員で「校歌」を合唱し、式が終了しました。送る側の温かい心、送られる側の感謝の気持ちがよく表れた、感動的な式でした。

 卒業生のこれからのさらなる活躍を期待して、名残惜しさに包まれながらも全員でお見送りをしました。

 おめでとうございます。

明日は 卒業式 !!

 いよいよ明日(3月13日)は、滝根中学校第72回卒業証書授与式です。45名の3年生が思い出に残る卒業式にしようと、1・2年生が心を込めて準備を進めています。おもてに現れることない裏方の仕事ですが、1・2年生は生き生きと作業を進めました。卒業生に対する感謝の気持ちが表れているのが分かります。1・2年生の皆さん!本当にありがとうございます。そして、お疲れ様です。

 明日は、全員の力を一つにまとめ、素晴らしい「卒業式」にしましょう。

3.11 集会実施

 東日本大震災から間もなく8年が経過しようとしています。現在の中学三年生は、当時、小学校1年生でした。多くの方の命が亡くなる大災害でしたが、教訓として記憶を風化させてはいけないと思います。

 滝根中学校では、3月11日には少し早かったのですが、全校生が集まる機会がありましたので、3月6日に教頭先生より講話をしていただきました。当時の中学生が書いた作文から、当時の混乱や不安、苦難にも負けず家族で支え合って乗り越えたことなどが紹介されました。自然は、時として想定外の災害をもたらすことがあります。どんなときにも対応できるよう、普段からの準備と心構えを大事にしていきたいと思います。

卒業式予行

 3月6日(水)に卒業式予行を行いました。卒業生の保護者の皆様には、式の流れをご確認いただければと思います。

卒業生入場:体育館後ろの入口から入場します。

卒業証書授与:卒業生は中央から壇上に上がり、証書を受け取ったら、男子はステージに向かって左側、女子は右側の階段から一礼して降ります。

卒業証書は卒業生席の後ろに置きます。

   在校生による送辞        卒業生による答辞

式歌(在校生:花束、卒業生:旅立ちの日に):在校生と卒業生が向かい合って歌います。

卒業生退場:体育館後ろの扉から退場します。

インフルエンザ感染について

 昨日、インフルエンザ感染者1名とお知らせしましたが、本日、新たな感染者はおりませんでした。

油断せず、予防に努めていただきたいと思います。今後、感染者に変化がありましたら、改めてお知らせいたします。

インフルエンザ(A型)感染者1名

 本日、2年生1名がインフルエンザA型に感染しました。
また、発熱で欠席する生徒、早退する生徒も少数ではありますが出ております。
手洗い・うがいをしっかり行い、十分な休養をとり予防に努めてください。
明日以降、登校する際に、体調が悪い場合は、無理をせず病院で受診するようお願いいたします。
なお、3年生は、今週末、7日(木)8日(金)県立Ⅱ期選抜を控えています。細心の注意を払ってください。

後期生徒会総会

 2月21日(木)に後期生徒会総会を行いました。今回の総会の運営は、2年生が中心になって行いました。生徒会執行部、各奉仕委員会、各部活動から今年度の活動の報告が行われ、また、各学級から出された様々な質問や意見に対してしっかりと答弁を行いました。

          生徒会執行部の報告               奉仕委員会の報告

      3年生             2年生            1年生

             質疑応答                   部活動報告

            質疑応答                   会計決算報告

少年消防クラブ認定式

 2月22日(金)本校3年生45名に、火災予防知識の習得の証として「消防協力者認定証」が交付されました。交付式には、田村消防署滝根分署長さんも出席しご挨拶を頂きました。

 

PTA総会を開催しました。

 2/15(金)、授業参観後には、PTA総会を開催しました。今年度の活動報告、決算報告や来年度の事業計画、予算案について報告がありました。また、役員改選も行いました。今年度、PTA役員としてご尽力いただいた皆様、本校の子どもたちのために多大なるお力添えをいただき、大変ありがとうございました。新役員の皆様、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

    旧役員の皆様      新役員の皆様(本日いらっしゃった方)

今年度最後の授業参観

 本日、今年度最後の授業参観を行いました。授業参観・PTA総会・学年懇談会と多くの保護者の方々に参加して頂きました。ご来校ありがとうございました。

1年生 保健体育(学年レク)

 

                   2年1組 理科

 

                   2年2組 数学

            2年3組 生活単元

                   3年1組 国語

 

                   3年2組 学級活動

欠席者増加 体調管理に注意

 1月29日(火)現在で「インフルエンザ感染者」1名、「感染性胃腸炎感染者」1名となっています。

その他に、発熱や体調不良で欠席する生徒が7名おりました。早退者も出ました。

本日は、生徒全員「マスク着用」、給食はグループにならず前を向いて食べました。感染拡大防止に努めています。

ご家庭でも、手洗い・うがい・十分な休養をとるなどのご協力よろしくお願いします。

また、体調が悪い場合は、無理をせず、病院での受診をお願いします。

インフルエンザ(A型)感染者1名

 本日、1年生1名がインフルエンザA型に感染しました。

明日より、2連休となりますので、不要の外出は避け、手洗い・うがいをしっかり行い予防に努めてください。

28日(月)登校する際に、体調が悪い場合は、無理をせず病院で受診するようお願いいたします。

なお、3年生は、来週末、31日(木)1日(金)県立Ⅰ期選抜を控えています。細心の注意を払ってください。

                                       

3年生期末テスト、1・2年生基礎学力調査

 今は一年間の中で最も寒い季節を迎えています。今日は、全学年ともテストを実施しています。3年生は期末テストで、受験の関係で他学年より早い時期に行っています。1・2年生は田村市の基礎学力調査で、一年間のまとめのテストになります。これから1・2年生は2月25日に後期期末テスト、3月7日に第2回実力テスト、3年生は、高校入試が予定されています。今まで学んできたことを十分発揮して取り組んでほしいと思います。

 

今朝の雪には驚きました !!

夕べから降った雪が、校庭一面を真っ白に覆いました。

久しぶりの雪に驚きましたが、朝早くから、生徒と教員が協力して、給食車の搬入口や玄関先の雪掃きをしてくれました。ご苦労様でした。

ふと、花壇に目をやると、サヤインゲンとほうれん草の芽が春を待ちながら育っています。まるで、3年生が人生の春を勝ち取るために頑張っている姿のようです。どちらも、

       ガンバレ !!

ブロック塀 撤去!!

 平成30年12月25日(火)、校舎東側体育館通路のブロック塀が撤去されました。地震によりブロック塀が倒れて児童が亡くなった事故を受けての工事でした。合わせて、校長住宅のブロック塀も取り払われました。

冬休み前全校集会

 12月21日(金)、冬休み前の全校集会を行いました。

 校長先生と生徒指導の先生から、「冬休み中の生活」についてのお話があり、その後、各学年代表者が「冬休み前の生活の反省」と「冬休みの生活目標」について発表しました。続いて、後期に入ってから各種大会等で表彰を受けた生徒・団体の披露を行いました。最後に、各奉仕委員会より「冬休みに向けての呼びかけ」が行われ、集会を閉じました。

 この冬休み中、いろんな経験をするとともに事故のない生活ができますよう願っています。