学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:3年生

3年 分かりやすい文章を書くために!

 3年生の国語の授業で取り組んでいる、「分かりやすい説明文を書くためにはどうしたらいいのか??」というテーマのもと、今日もがんばっています。

 今回は、説明文「すがたをかえる大豆」をもとにして、書き方のコツを学んだ子どもたち。これでやっと最初に書いた文章を分かりやすい物に直せるぞ~!!と意気込み、張り切って取り組みました。

 まずは、自分が以前に書いた文章を読み直して、付け足したり直したりすることを赤で書き込みました。「くふう」を書いてなかったな~という子は、本をもう一度読み直して、「くふう」を探しています。

「はじめ」「中」「おわり」それぞれに書くべきことを、教室の掲示してある「すがたをかえる大豆」の本文を見ながら確認して書き進めている子もいました。

文章の書き方が分かってきた子どもたち。「食べ物のひみつBook」の完成を目指していきましょう( ^-^)

 

3年へ ようこそ!

3年生が待ちに待った、転校生が今日、来てくれました!子供たちは、登校してきてからの朝の時間にお祝いの言葉を、黒板に書いてくれました!
それぞれの特徴が分かるような似顔絵になっていますね( ^-^)

全校集会で全校生徒にお披露目した後に、子供たちからの自己紹介をクラスで行いました。緊張しながらも、がんばって自分の言葉で、伝えようとする姿が多く見られました。

子供たちの中には、わくわくしすぎて、興奮を抑えられない様子も見られ、休み時間にはたくさんお話をして、距離を縮めていた様子です。

これから、たくさんの思い出を新たな7人で作っていきましょう( ^-^)

急ぎ 働く人々(農家編)~松本農園見学

社会科の見学学習で、働く人々について学習を進めている3年生。
9月にはふねひきパークに見学学習にいきましたが、今回は農家の人々の仕事ということで、松本農園さんにいってきました。

ビニールハウスの中で育てていたのは…「トマト」です!

子供たちは、ハウスいっぱいに広がるトマトの苗を見て、歓声を上げました。

9月にトマトを収穫しているので、今は緑色のトマトがずらりと並んでいました。子供たちは、お話を聞いた後は、自由にハウスの中を動き回って、様子を観察したり、工夫はないかと探し回っていました。

みかんの木もあって、子供たちはそちらにも興味津々です。一ついただいてしまいました。ありがとうございました。

子供たちが見つけた農家の人々の工夫の中には、虫がつかないようにするものや

雨から作物を守る工夫などがありました。このほかにも、ハウスの中を温かな温度に保つための、暖房器具などもあり、子供たちは一生懸命メモや絵を描いていました。

ほかにも、米作りについても教えてもらい、様々な機械があることを教えてもらった子供たち。学校でも、分かったことをまとめていきましょう( ^-^)

3年 重さの学習

算数の学習で、重さの学習に取り組みました。重さは、見ただけでは分からない。どうすれば量れるのかを考える子供たち。
「手で持って比べても、分からないのもあるな…」
「調べたい物が複数あると、どれが順番をつけるのが難しいな」

そこで、同じ重さのものを使って比べればできるかもということで、自分たちではかりを使っていろいろな物をはかってみました。

お手製のはかりと、1円玉を使って、1円玉何枚分かな、をノートに書き留めていく子供たち。この後は、「はかり」を使って、様々な物をはかっていきます。使い方や、めもりの読み取り方、気をつけること、子供たちは主体的に取り組むことができました。

そのほかに、重さの単位も新しく覚えました。

次は、円と球の学習です。新しい算数道具「コンパス」も使っていきますので、使い方に慣れていきましょう( ^-^)

鉛筆 「すがたをかえる大豆」3年国語②

単元をとおして「~したい」という目的を持った子どもたちは、教材を読むことも、自分の考えをまとめることにも真剣です。

「すがたをかえる大豆」を読んだ後、いよいよ自分たちの文章を大改革する時間になります。
家庭での学習も出てくるかと思いますので、ご協力をお願いいたします。