学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:3年生

リースづくり~3年生~

今年もさつまいものつるを使ってクリスマスのリースづくりをしました。
昨年度も行っているので、手際よく進めていました。

子どもたちは
「〇〇ちゃんのかざりがかわいいよね。」
「▢▢くんのかっこいい。」
「このかざりがいいんじゃない。」
「このまつぼっくりを使おう。」
と、楽しそうに作業をしていました。

あと一時間ほどの作業で完成する見込みです。どのような仕上がりになるか楽しみです。

民話を紹介しよう

3年生の国語では民話についての学びを進めています。
その学習に関連して、図書支援の先生が図書コーナーを設置してくれました。そこには、民話の世界地図が掲示されており、3年児童が世界を飛び回っています。

今後、読んだ民話を紹介する文を書き、紹介していきます。

たくさん読んで、紹介に向けた読書記録を書くことができました。

キラキラ 春さがし

理科の学習で春の植物や昆虫をさがしました。
気温もあがり、夏のような暑さとなってきました。
学校の敷地内でも多くの植物や昆虫が顔をのぞかせています。
生き物が大好きな3年生はわくわくしながら観察をしていました。

「きれいな花があった。」
「ホトケノザ、みつけた。」
「スミレはこっちにあったよ。」
「アブラナ、写真に撮れたよ。」
など教科書と見比べながら、たくさんの植物を見つけ、タブレットで記録していました。


「この幼虫はなんだろうな。アゲハかな。飼ってみたいな。」
「あ、チョウチョが飛んでる!。」
など昆虫もたくさん見つけることができました。

覚えたかな?漢字

3年生では、出てくる漢字の数が増えてきます。
そこで小テストなどを繰り返し行って学習しています。

答え合わせでは、友だちと確認しながら確実に定着していきます。
これからもどんどん漢字を覚えていきましょう。

? 「季節」を英語で言えるかな?  3年外国語

金曜日2時間目に外国語の授業を行いました。
3年生は現在、季節や身の回りの物の言い方を学習しています。



前回の復習から始まりました。"What's the season?"と聞くと、子どもたちは「春!」と自信満々に答えました苦笑い
なかなか覚えるのが難しそうです。しかし、子どもたちは諦めずに覚えようと積極的に声を出していました。
授業が終わる頃には、ほとんどの子が季節を言えるようになりました。素晴らしい!花丸

授業の後半には、漢字クイズを行いました。「海星」「海月」「海馬」といった3つの問題を出しました。子どもたちは「分かんないよ!」と大騒ぎでしたが、答えの絵を見せると「それか!」「この漢字を使う理由が分かった!」と満場一致で納得していました。

最初から最後まで、笑いの絶えない外国語の授業でした!これからも子どもたちが「楽しく学ぶ」ことが出来るような手立てを考えていきたいと思います。

バス 小さな歴史資料館での大きな発見!~3年生~

本日、岩井沢にある「小さな歴史資料館」に行ってきました。社会科で昔の暮らしや道具について学習する3年生にとって、貴重な体験です。
館長の渡辺さんが集めた昔の道具がたくさん展示してあります。



昔使われていた農道具の使い方を教えてもらったり、クイズ形式で何に使っていたのかを考えたりしました。
実際に体験もできて、クイズも正解し大満足でした!


時間が迫る中、昔のけん玉を使った「けん玉大会」が開催されました。昔のけん玉は、ひもが長く子どもたちは悪戦苦闘していましたが・・・成功者が2人出ました!花丸

子どもたちは、振り返りの学習のためにメモをしながら見学していました。話を聞きながら、メモを取るのは大変ですが一生懸命に取り組んでいました。


館長さん、ありがとうございました!

ひらめき どちらが大きいかな?(3年 算数)

田村市教委学校支援指導主事の根本先生においでいただき、3年生の算数科の授業についてご指導をいただきました。
今日は「分数と小数の大きさ」を比べる学習をしました。


まずは、今までの学習の復習です。
「2/10と3/10はどちらが大きいかな?」と聞くと、「3/10!」と即答でした!しかし「1/10と0.1はどちらが大きいかな?」と聞くと・・・「1/10!」「どっちだろう?」と様々な意見が出てきました。ここから、みんなで解決していきます!




数直線を使って、分数と小数の大小関係を考えていきます。子どもたちは数直線を見て、分数も小数も10等分されていることに気がつきました!
本時のねらいである「1/10と0.1の大小関係」や「分数と小数のしくみ」にも気がつきました!

最後には、適用問題に取り組みました。大小関係を比べるのが得意な子どもたちは、すらすらと解けていました!
多くの先生方が見ている中、最後まで集中して取り組めていました!

? どんなことわざを知っているかな?(3年発表)

今日のすずらん集会では、3年生がことわざについて発表しました。
集会前の子どもたちはちょっと落ち着かない様子でした戸惑う・えっ


しかし、発表が始まると・・・緊張していたことが嘘のように、堂々とした姿でした!
クイズの時間には、全校生が真剣にクイズに取り組んでくれました!
しかし!全て正解と知った子どもたちから「えー!」と驚きの声が聞こえてきます(^^)


最後の感想発表では、
「ことわざについてよく知ることができました!」
「もっと知りたいです!」
と述べてくれました。
3年生は、先生方からも「演技上手だね!」と声をかけられ、とても嬉しそうでした!

今日のことで、学習したことを表現する自信がついたように思います。
これからも何事にも挑戦していけるように支援していきます。

花丸 What do you want?(3年 外国語活動)

田村市教委学校支援指導主事の佐久間先生においでいただき、3年生の外国語活動の授業についてご指導をいただきました。
今日は「形・身の回りにある物」や「What do you want?」の表現を学習します。


担任やALTが指している形と隠されている物は何かを当てるゲームです!
難易度が高く、苦戦しているようです…。しかし、ピクチャーカードなどのヒントを活用し、答えを導き出すことができました!


次の動物当てクイズが始まると・・・「ネズミ!」「パンダ!」と発言が止まりません!
さらに「クマは英語で何て言うんだろう?」「前に先生が言ってたけどな・・・」と意欲的に取り組む姿が見られました。

子どもたちは授業の中で、多くの英語に親しむことができました。
これからも英語に慣れ親しむために、教室の掲示にも英語を取り入れていきます。

バス 人々の暮らしを守るお仕事

3年生は田村消防署・警察署で見学学習を行いました。
向かう前には、挨拶やインタビューの練習をしました。3年生が挨拶したとき、「元気がいいね!」と褒めてもらいました!
気持ちよく見学がスタートです。笑う

消防署に到着すると、「あれは訓練をする場所だね」「テレビで見たことある!」と見学前から大興奮でした。
署内に案内され「後で車両を見せるね!」と、言われると嬉しそうな表情がこぼれていました。


隊員の方々が着ている防火服を着させてもらいました!着てみた子どもたちは「重い!」「温かい!」と感じたままに感想を話していました!


子どもたちが担いでいるのは、救助活動の際に使用する「空気呼吸器」です。重くて後ろにひっくり返りそうなのを耐えています苦笑い

これは、車のドアなどを広げたり、縮めたりする「スプレッダー」「カッター」という道具です。
あっという間に空き缶がつぶれてしまいました驚く・ビックリ。驚きで声が出ません! 


次は、警察署に向かいました。講師の方のお話をメモを取って聞いています!真剣な表情です。




警察官が装備する道具を触らせてもらったり、パトカーにも乗させてもらいました!
パトカーに乗ると、「色々な機械があるね」「新車のようにきれい」と子どもたちは大興奮でした興奮・ヤッター!

待ちに待ったお弁当の時間です!出発前から「お腹が空いた!」と言っていた子どもたちはすぐに完食しました苦笑い
お忙しい中、お弁当を準備していただきありがとうございます。

今回の見学学習で学習したことをまとめていきたいと思います。出来上がったものを教室前に掲示するので、12月の授業参観の時にぜひご覧ください。

キラキラ どんなパンが好きかな? ~3年読み聞かせ~

朝の時間に3年生は1年生に絵本の読み聞かせをすることにしました。
1年教室に向かう前、子どもたちは「緊張してきた」「上手に出来るかな」と不安がっています疲れる・フラフラ


しかし、始まってみると不安な様子を見せないで堂々と読み聞かせをしていました興奮・ヤッター!


1年生も真剣にお話を聞いてくれています!素晴らしいですね花丸

読み聞かせが終わると、1年生が感想を言ってくれました。何かを頑張って成し遂げたときに感想を言ってもらえると嬉しいですね!
3年生は、喜ぶだけではなく教室に戻ると反省をしていました。「絵本の持ち方・見せ方を変えた方が良いかも」と聞き手のことも考えられていました。この反省を次の機会に活かせるようにしていきたいと思います。

バス 3年 社会科見学学習

昨日、船引パークで見学学習を行いました。
お店に入るとみんな、真剣な表情でメモを取っていました!学習に臨む態度がすばらしいですね!

 
「ポップ」を作る際に工夫する点やセルフレジの導入についてのお話もいただきました。


お店に並ぶ商品の仕入れについて「勉強したところだ!」と関連づけながらお話を聞けています。

今回の見学学習で、実際にお店の歴史や商品の仕入れ方法について聞くことで理解が深まりました。子どもたちにとって貴重な経験が出来た1日でした!
今後の見学学習に向けて、インタビューの練習にも力を入れていきます!

動物 始筆・送筆・終筆に気をつけて!(3年 書写)

3年生で初めて毛筆を学習しています。この「土」という題材から名前にも挑戦し始めました。

姿勢の確認、筆の持ち方、「左斜め穂先」が大事、始筆・送筆・終筆は「トン・スー・トン」、など、書写の約束事を一つ一つ確認しながら取り組みます。

「鉛筆を持つように筆を斜めにしないようにしなきゃ。」
「うまく書けた!」
「名前の力加減が難しいな・・・」
自分の書いた字に対して、1枚1枚反省しながら丁寧に書き進めていきます。

書写の時間、子ども達は脇目もふらず半紙と向き合っている姿が見られ、とても集中しています。心穏やかに精神を統一して何かに取り組む、このような時間を大切にしていきたいと思います。

夏休みの課題に習字があります。取り組んでみるのも、自分の力試しにもなりますね( ^-^)

会議・研修 働く人々を調べよう!(3年 社会)

3年生は、農家の人々の仕事を調べるために、地元の松本農園さんに見学学習に行きました。
松本農園では、今の季節はトマトを育てているとのことで、ハウスの中を見せてもらいました。露地栽培のトマトはもう収穫の時季ですが、ハウストマトは、まだ植えて間もないので3年生よりも丈は低かったです。

教えていただいたことを、それぞれが一生懸命にメモを取ります。

自分の家でも野菜を育てている人からは、自分の家と比べたり、おうちの人から教えてもらったことを話したりすることができました。

トマトやなす、きゅうり、唐辛子など、まだ収穫はできませんが、実がなっているのを見つけるとうれしそうな子ども達です。

次に、田んぼを見せてもらいました。松本農園さんでは、広い田んぼがいくつもあって、秋にはたくさんのお米が収穫できるそうです。

お米の苗を植えたり、収穫したりする機械も見せてもらいました。その大きさに子ども達はびっくりです!

その他に、収穫したお米を出荷するための準備をする機械も見学しました。一度に何トンもの米を入れることができるそうです。

「落ちたら大変だ!」「たくさん入れることができるんだね」など、機械の大きさにまたまたびっくりです!

今回の見学で、たくさんのお米や野菜を出荷するための工夫を知ることができました! 

鉛筆 ほうこくする文を書こう(3年国語)

国語では、「仕事のくふう、見つけたよ」の学習で、調べたことを友達に報告する、報告文を書いています。

まずは、自分たちが知っている仕事にはどんな物があるかを出し合いました。たくさん発表した中から、調べたい仕事を一つ決めます。子ども達は、クリーニング屋さん、看護師、自衛隊、酪農、の4つを調べることにしました。
図書室で本を探し、さらに図書支援の先生の協力で資料探しに協力していただきました。

手順は、
①本やインタビューやインターネットなどで調べる
②文章の組み立てを考える
③報告文を書いていく
④発表の準備・練習をする

です。調べる過程では、おうちの方インタビューをする子どももいます。

自分の目的に向かって黙々と集中して学習を進める姿が頼もしく見えます。
発表は自分の学年だけでなく、他学年にもする予定です。

ハート いのちの学習(3年生)

授業参観に助産師の吉岡利恵先生をお招きし、3年生が赤ちゃん誕生について学習しました。

いのちのはじまりは、紙に針で穴を空けた位の大きさ。
あまりの小ささにみんなびっくりです。
吉岡先生の話から、身長や体重が大きくなっただけでなく、ご飯を食べたり、トイレに行ったり、一人でできるようになったことがたくさんあることに気付くことができました。


みんなが生まれたときと同じ大きさの赤ちゃん人形を大事に優しく抱っこ。
「重い~!」「可愛い」「抱っこ難しい!」と感想は様々。
自分たちも同じように、周りの人たちに大事にされ大きくなったことを、改めて理解することができたようです。

授業の最後には、おうちの人から子どもたちにお手紙のサプライズ。
自分の成長を喜び、いのちは自分一人のものではなく、受け継がれていくもので、とても大事なものであることを学ぶことができました。

音楽 初めてのリコーダー (3年 音楽)

3年生の音楽では、初めてリコーダーの学習をします。まずは、リコーダーの各部位の名称を知りました。それから、息の入れ方を学習し、「タンギング」という吹き方をします。「トゥー」とリコーダーなしで息を出した後に、リコーダーで実際に吹いてみます。舌の使い方がポイントだと気付きました。

次に、実際に音を奏でてみます。「シ」「ラ」「ソ」「高いド」まで学習しました。
運指を確認して吹きますが、曲にして続けて吹こうとすると運指が追いつかなくなります。しかし、練習を何度もすると、できるようになりました!

みんなで吹いたり、一人一人で吹いたりします。子ども達からは

「みんなで合わせるときれいな音が聴こえるようになった」
「合わせると気持ちがいい」
という声が聞かれました。

音楽をみんなで演奏することの素晴らしさ・楽しさをこれからも味わって欲しいと思います( ^-^)

鉛筆 物語のおもしろかったところはどこかな?(3年 国語)

物語の場面の変化や、登場人物の気持ちの変化を学習してきました。最後には、自分がおもしろいなと思ったところを一人一人書きます。

さらに理由も併せて書きます。宿題でも授業中でも何回も音読しているので、子ども達は内容が頭に入っています。

書き終わった後は、一人一人発表をしました。

聞いている子は、自分と同じだな・違うなというところを聞き取ってまとめていきます。発表だけでは聞き取れなかった時には、最後に再び原稿を見せてもらってまとめました。

 物語を読んで感想を書くということは、これから書く読書感想文にもつながる学習です。国語で学習したことを、生かせるようにしていきましょう( ^-^)

グループ 「親切」と「おせっかい」~道徳3年~

初任者研修のために、道徳教育主任が授業提供をしました。
3年生が「わたし」のしたことを例に親切とおせっかいの違いに気づく学習です。

登場人物の行動が親切なのかおせっかいなのか「尺度」を自分の考えに合わせて示します。

自分の考えをノートにその都度書きながら、考えを深めていきます。

そして、授業の途中で子どもたちがみんな下を向いてしまいました・・・・・。ご安心ください。これは登場人物の気持ちを体で表現しています。

さらに後半を読んで、登場人物の行動が親切なのかおせっかいなのかを「尺度」に貼った自分の考えをもとに議論しました。
この授業では、価値「親切、思いやり」を学びますが、この時間の中で自分の考えを変える・・・ことがねらいではありません。対話を重ねることにより、自分の行動を振り返り、次第に納得して道徳の価値に近づいていけることを目指しています。

美術・図工 ふくろの中には?どんな世界が広がっているのかな?(3年 図工)

紙袋の中に自分が想像した世界を作ってみよう、というめあてで作品を作りました。
材料を組み合わせたり、切ったり、貼り付けたり、想像した世界を表現しようと一生懸命です。

学校にある材料もどんどん活用します。紙袋に穴を空けたり、テープを貼ったり、モールをボンドで付けたり、絵の具で色を塗ったりと工夫を凝らします。

作品ができると
「ここがお風呂で、寝るところがあって・・・」
「袋の外には、洗濯物を干すところがあります」

「ここはテレビです!電波をキャッチするところも作りました!」
「すずらんテープで、カーテンのようなものを作りました!」
「紙袋の穴を空けて、出入りできるようにしました!」
「豪華なおうちなので、大きなテレビを2台設置しました!」

と、作品に込めた思いを発表しながら、見せ合いました。

汗・焦る 長~い「長さ」をはかるには?(3年 算数)

算数の学習では、長い長さをはかるにはどうしたらいいのか、の学習をしています。1・2年生の時には、30センチと1メートルのものさしを使って長さを測ってきました。しかし、長い長さをはかるときには、ものさしを使うのは大変そうだ、と気付きました。

そこで、新しく登場するのが「まきじゃく」です!
このまきじゃくを使って、様々な長い長さをはかってみました!

まずは、学校の中から!教室内やホールの長さ、ベランダにも目をつけてはかりました。

まきじゃくには、0があるものとないものがあります。まきじゃくによって使い方に気をつけています。また、めもりの読み方は、ものさしとおなじであると分かりました。

次に、校庭に出て様々なものをはかります。

まるいものでも、まきじゃくだとはかれますね!便利さにも気づけました!

普段、何気なく使っている遊具も、高さや長さをはかってみると、予想した長さより長かったり短かったりすることが分かって、面白いですね( ^-^)

次の時間は、もっと長い長さを表す単位について学習していきます!

キラキラ 3年 確認をしながら練習を!

都路太鼓の練習を進めている3年生。先日の坪倉先生のご指導で話されたことを確認するために、タブレットを使いました。ペアになり、演奏している様子をタブレットで動画撮影をして、二人で確認をします。

客観的に動画を見ると、指導されたことができているのかどうかよく分かります!
「腕が曲がっているんだ」できていると思っていたところでも、驚きです!
「バチまでまっすぐを意識しなきゃ!」

演奏しては撮影をし、確認をするの繰り返しです。どこから撮影したら見えやすいのかも考えています。気づけたことを、次のご指導日の時に発揮できるといいですね( ^-^)

鉛筆 いろいろな問題に挑戦しています!-3年

算数の適用問題(練習問題)では、「大きな数のたし算とひき算」に取り組んでいます。
たし算では、繰り上がりの計算、ひき算では、繰り下がりの計算に気をつけて意欲的に取り組む姿が見られます!

2年生までの学習が身についていると、問題もどんどん進められます!

タブレットを使って練習問題に取り組むこともあります。

様々な問題に触れることで、柔軟な考えができるようになればと思います。

タブレットの問題は、レベルによって分かれています。
すぐに丸付けもできるので、子ども達も意欲的に取り組めています。正解するとうれしそうに担任に教えてくれます。

本 3年 国語の学習で伝え合おう!

国語の学習の「こまを楽しむ」では、教科書に出てくる6つのこまの中から自分がいいなと思ったこまを友達に話します。教科書を読んだときから、「このこま、おもしろい!」「こんな楽しみ方があるんだ!」「これは難しそうなこまだな。」などどいう声が聞こえてきていました。果たして子ども達はどんなこまをお気に入りにしたのでしょうか。

自分のお気に入りのこまをまとめることができたら、友達にお話をします。

ただ話を聞くだけではなくて、友達が話したことについてメモを取ります。

どんなこまがお気に入りなのか、そのこまの楽しみ方は?そして、そのこまを選んだ理由です。

国語の時間だけでなく、どの学習でも相手に自分の考えを伝える活動をしていきます( ^-^)

鉛筆 3年 都路町を知ろう!

自分たちが住んでいる地域について知ろう!ということで、都路町にはどんな建物や場所があるのかを、みんなで出し合いました。

発表した内容を都路町の図に付箋で貼ってみました。これを基にして、実際に確かめに行きます。
最終的には、地図を完成させます。

当日はiPadを持参し、発表で出た場所や建物、土地の使われ方、自分の気になる場所を写真におさめました。

教室に戻ってからは撮ってきた写真を見返して、どんなものがあったかノートにまとめました。

「なんだっけこの場所?」「始めに発表したものの他にもあった!」
友達と話しながら、振り返っていきました。


次は、地図記号など学習したことを踏まえて、町の地図を完成させていきます( ^-^)

音楽 3年 都路太鼓 練習がんばってます!

今年も太鼓の季節がやってきました!2年生から練習してきた二人、転校してきてからがんばって練習している二人、それぞれ目標を持ってがんばっています。

リズムや振り付け、かけ声など一つ一つ確認しながら取り組みます。
4年生と一緒に練習をするその日まで、3年生として一致団結してできることをがんばろうとクラスで決めました。

大太鼓もしめ太鼓も、それぞれの役割を理解して、演奏することを楽しみながらこれからがんばっていきましょう( ^-^)

汗・焦る 特設和太鼓部スタート!

3年生4名が和太鼓部の活動をスタートしました。
特に2名の転入生は初めてのことですので戸惑いもあります。担任とじっくり話し合いながら、練習にかける思いを高めていきます。

外では鯉のぼりも「ガンバレ!」と応援しています。

汗・焦る 楽しい思い出の1ページ追加! ~3年お楽しみ会 

5時間目に「お楽しみ会」をしました。学級会で企画し、準備してきました。
話し合いを頑張っている3年生。協力するコツが少しずつ分かってきたようです!
役割分担や声かけなど、思いやりを感じられる姿がたくさんみられました。

「ルールとちがうよ!」
「でも、楽しくやろうよ!次からはきをつけてね★」
「すごーい。楽しかった!」

見ているだけで楽しいお楽しみ会でしたにっこり

 

まず一つ目の企画は・・・『絵しりとり』
1人15秒の持ち時間で絵を書いてしりとりをします。お互いに書いた絵を見て予想をします。1人1人絵の説明もして、和気藹々とした企画となりました。

 

二つ目の企画は・・・『障害物リレー』です。
校庭のトラックを使って、楽しい障害物ができていました。
①すずらんテープくぐり→②ドリブル→③けんけんぱ→④サイドステップ→⑤すずらんテープ飛び越え→⑥カンガルー跳び→⑦ハードル→⑧クロスステップ→ そして ⑨ゴール!

1回やるだけで、息が上がりましたが、「楽しい!」「もう1回やりたい。」ということで、2回戦へ!
結果は引き分け!笑顔と拍手で終わりました。

みんなそろって「チーーーズ!!」いい笑顔ですお祝い

会議・研修 今度は、休み時間に、新聞・パンフレット配りました!

先日、総合的な学習の時間に作成したパンフレット・新聞を地域に配った3年生。

水曜日には、学校内で、パンフレット・新聞を配りました。各学年の児童、学校に居る先生全員に渡すために、業間の時間は大忙しです。

受け取ってもらい、ニコニコ笑顔で教室に戻ってきました。

 

「校長先生、どこにいるかな~?」「教頭先生はあっちに歩いて行ったよ!」と先生方を探してはパンフレットと新聞配りを頑張っていました。

 

会議・研修 初めての広報活動★(3年総合的な学習)

3年生は総合的な学習の時間に、自分たちの大好きな都路の自然について調べてきました。
『今まで都路の方々が守ってきた自然を自分達も一緒に守っていこう』というテーマに沿って、「植物」「生き物」の2つのグループに分かれて調べ学習を進めてきました。

外部講師と学校周辺を自然探索して分かったこと、インターネットや図鑑、お家の人に聞いて分かったことなどたくさんの情報を集めることができました。

調べて分かったことを、パンフレットや新聞にまとめたので、地域の方に知ってもらえるよう自分たちで訪問し、広報活動をしてきました。

 

 

 

手作りのパンフレットや新聞を渡す際に、調べて分かった都路のよさや自分たちの思いが伝わるように、何度も練習をしていきました。

渡すときは緊張していましたが、渡し終えるとニコニコ笑顔で「よかった~」「受け取ってもらえらたね」と話していました。

自分たちで考えて、思いを持って活動してきた結果を伝えるという体験によって、また少し、成長したように見えます! 

星 みんなでオン・ステージ♪(3年図工)

3年生の大好きな図工の時間です。今回は、空き箱と輪ゴムを使った楽器を作るというめあてで活動しました。

 

 

作っていくうちに輪ゴムを伸ばすと高い音になることや、緩めると低い音になることに気づいて、声をかけあいながら学習を進めました。

 

 

みんなで作った楽器を持って記念写真!

この後、音楽に合わせて自分の楽器を鳴らしたり、オリジナルの曲を作ったりして楽しみました。友だちの作品をみて「どうやったの?」「かっこいい!」など話しています。聞かれた子はうれしそう。

作ったら、遊ぶ!!3年生★
昼休みにも、みんな集まって演奏会です♪

携帯端末 授業参観 3年【国語】わたしたちの学校じまん

今年度最後の授業参観、3年生は「国語」の学習を見ていただきました。
学校の自慢を班ごとに決め、発表原稿の内容や構成を考えたり、資料を準備してどのように見せるか考えたりしました。

今回伝える相手は「お家の人」ということで、お家の人が知らない情報を知らせようといろいろと調べていました。

 

発表する際にどんな工夫をすればよいか、発表を聞く際にどんな所に気をつければよいかについて確認しました。

 

分かりやすく伝えるためにどうすればよいか聞くと「はっきりと言う」「ゆっくり言うところも大事」「間を取る!」など大事なポイントがたくさん出ました。

 

ロイロノートに資料を集約して、順番をプログラムして、テレビとミラーリングして、モニターを指し示して・・・やることがもりだくさん!
いつも元気な3年生ですが、発表するまで、少し緊張の様子がうかがえました。

機器の操作でほんの少しトラブルがありましたが、あとはうまくいきました。
学校自慢に関するクイズも考えていたので、保護者の方も一緒になった楽しい発表となりました。

キラキラ お楽しみ会 計画~準備~実行!!

2月26日(金)お楽しみ会を行いました。学級会で「3年生の思い出づくりをしたい!」という議題が上がり話し合いました。やりたいことが盛りだくさんでしたが、2つに絞り準備を始めました。

今回の企画は「3年生の思い出すごろく」と「的当て」です。
2つの班に分かれて、分担して準備をします。慣れていないこともあり、うまく行かない場面もありましたが、なんとかお楽しみ会を開くことができました。

 

 

たくさんの的と、人数分の輪ゴム鉄砲、一人2つずつの景品を作った「的当て班!」すごい!!

 

 

大きなすごろくを作りました。50ますあるので、時間内にゴールできませんでしたが、今年1年間にちなんだミッションが書いてあり、みんな大盛り上がりでした。
「今度は、人数を減らして休み時間にやります!」
という声も。
3年生の残りの生活の思い出になったお楽しみ会にすることができました。 

今日のお昼休み・・・なんだか下学年ホールからにぎやかな声が聞こえるので、行ってみると・・・
図工の時間に作った作品を身にまとった3年生が!!!
かわいい姿に思わずカメラを持ち出してしまいました。作った作品で楽しむ姿から、納得のいく作品ができたことがうかがえます。ご家庭から、段ボール収集の協力があったおかげでダイナミックな作品ができあがりました。

 

笑う 学級会 3年生の思い出を作ろう

この日の学級会で「3年生の思い出を作りましょう」と子どもたちに提案すると・・・
「やったぁ~!!!!」と大喜びでした。

どのような流れで話し合うか確認して、話し合いの時間配分も考えて話し合いをスタートしました。

今回は司会と副司会の立候補が多数出ました。くじ引きで引き当てた二人が挑戦です。
少し緊張していましたが、話し合いが始まると
「○○○さんは、みんなで楽しくやるには、全員でやらないと意味がないと言っていましたが、○○○さんはどう思いますか?」
など、クラスメイトを気にしながら話し合いを進めていました。
話し合いの進め方に迷うと、司会と副司会が相談して問題をよりよく解決していました。

今日の司会さんと、副司会さんです。頑張って話し合いを進めてくれました。

 

おもしろいアイディアがたくさん!
その結果、お楽しみ会の催しは「すごろくゲーム」と「射的」に決まりました。
「すごろくゲーム」は3年生で経験してきた出来事やコロナに関連したお題を作ることに。
「マス目がたくさんあると時間がかかりすぎるからマス目の数にも気をつけないとね。」
という鋭い意見も!

 

「射的」では、的を作るのが大変だという意見が出ていたところ、
「できる人が多く作れば?」
という意見がでると思えば、
「みんなで楽しくやるんだから、みんなできるだけ同じようにやろうよ。」
と、話はどんどん進み、感心させられる場面がたくさんありました。

当日までに各役割に分かれて準備をしていきます。楽しみですね!

キラキラ 小さな歴史資料館で大興奮! 3年生

1月13日(火)に岩井沢にある「小さな歴史資料館」に行ってきました。
社会科で昔の道具について学習する3年生にとって、とても貴重な体験です。
館長の渡辺さんが集めた昔の道具や珍しい物など、様々なものが展示してあります。

 

昔使われていた農機具などは、実際に使い方を教えてもらい、体験させたもらいました。全員が体験できて、子どもたちは、大満足でした。

 

 

糸車を見つけると「これ!たぬきの糸車(国語の物語)に出てきたやつだ」「ほんとだ!」「すご~い!」と反応していました。

昔の秤を見せてもらうと「やってみたい!」「これで計れるの?」とまたまた大興奮!

子どもたちは、【自分が気になった道具を】メモしながら見学していました。見学に夢中になりながらもしっかりとメモも取る姿から、子どもたちの成長が感じられました。

渡辺さんありがとうございます!

ハート ~3年特別の教科道徳~「おばあちゃんのコースター」

3年生は、 特別の教科道徳の学習が大好きです。

自分の気持ちを考えたり、相手の気持ちを考えたりして心を豊かにすることの楽しさを実感したようで、「なんか、道徳好きになったかも。」「楽しいな。なんか。」ということを話している子もいます。

今日は、「おばあちゃんのコースター」という教材から、親切や思いやりについて考える授業を行いました。

親切にしようとしたけれどうまくいかなかったことについて、子どもたちが事前にメモしたことをもとにしながら授業をすすめていきました。
「お母さんの手伝いをしたけれど、勝手にやってしかられました。」
「友だちの片付けを手伝おうとして、すみをこぼしてしまったときになぜか謝れなかった。」
など、今までの体験を話してくれました。

このお話は、
「老人ホームに居たおばあさんに少年が話しかけるが、話してもらえない。けれど、少年は諦めずにコミュニケーションを続ける。すると、おばあさんから手紙が届き喜んでもらえたことを知る。少年がおばあさんを思い、おばあさんも少年の心に触れ心温まる。」
というお話です。

おばあさんの気持ちや、少年の気持ちについての考えを共有することで友だちの新たな考えに触れることができます。それを自分の生活に生かして実際に行動できるように、担任は子どもたちの考えを引き出し、つないでいきます。 

時には、担任の方が関心させられてしまう意見も出ました。

今日の学習を実際の経験と結び付けて考え、実行できるよう、家庭学習で自分ならばどうすればよいか考えるように伝えました。

授業では、どの子も自分の考えを書き、発言ができたので、明日何を書いてきてくれるか楽しみです。

最後は説話でまとめます。子どもたちは、担任の中学校時代の話に耳を傾け自分・今回の授業を振り返っているようすでした。

興奮・ヤッター! スケート教室 ☺~3年生~☺

12月4日(金)1~3年生でスケート教室に行ってきました。3年生は1・2年生のお兄さんお姉さんとして見本になるようにと張り切っていました。
出発指揮では校長先生から頑張って最後まで諦めないように滑ってきてねと激励の言葉を頂きました。

「スケート靴をしっかりとはかないと!でも、、、難しいな。うまくできないです~」

スケートリンクは四つん這いで入りました。かわいいですね☆

最初はみんなで壁沿いに一列に並んで立つ練習・歩く練習・ゆっくり滑る練習を行いました。バランスをとるのにペンギンのようにするといいというアドバイスを頂いた子どもたちは
「これ、去年もやった~」「ぼくペンギン好きだからできるよ!」
と言って、こわごわ、でも、楽しく練習を始めます。

基礎練習が終わって3年生全員で記念写真!少し休憩して、今度は自由時間だ!

休憩が終わると、スケートリンク全体を使ってひたすら滑る!!
さすが、のみこみのはやい子どもたち・・・。あっという間にすいすいと滑れるようになりました。

転んでもすっと立ち上がり、また滑る。汗だくになりながら滑っていました。

靴擦れがおこった子もいましたが、それよりも滑りたいという気持ちが上回り、「痛いけど、あと一周してきます」と言って最後まで全員が楽しむことができました。

学校へ到着して、校長先生に「ただいまもどりました!」のあいさつ。
楽しかったですか?滑れるようになれましたか?などの質問に元気に答えていました。

諦めずに取り組むことで得られる達成感を感じることができるスケート教室となりました。

バス 【3年社会科見学】田村警察署へ!!

田村警察署に社会科見学に行っていきました!

今、子どもたちは社会科の時間に警察の仕事について学習しています。町の安心や安全を守る仕事をする警察について知りたいことを見つけて、学習に生かしていきます。

田村警察署の中村さんに、警察のお仕事について教えていただき、その後、手錠や警棒、盾などと見せていただきました。子どもたちは順番に触らせてもらいました。「思ったより重い~」「いや。軽いよ!」「これは何でできているんですか?」など様々な感想を話していました。

 

自分で考えた質問をすると、中村さんは一つ一つ丁寧に答えてくれました。子どもたちも、自分の知りたいことをしっかりとメモすることができていました。

 

「どの道具を見てみたいですか?」
「手錠~!!」←ほぼ全員一致しました(笑)

 

「警棒って以外に重いんだね」
「盾には隙間がある!ここから見るのかな?」

 

「透明な盾だと相手が見えやすいね。」
「刃物を通さないベストの中ってどうなってるんだ?」

 

バスの中では,警察官になりきって話す子や、見学して分かったことをクイズに出して遊ぶ子などがいました。
今回の見学したことを生かしながら学習を進めていきます。

グループ 学習発表会:3年とうげ 3年生

今年の学習発表会、3・4年生はランチルームで、国語で学習する「3年とうげ」をシュプレヒコール劇で表現しました。

みんなで声をそろえて台詞を言ったり、何度も歌を歌ったりしと、元気いっぱいの3年生にぴったりの発表です。何にでも全力で取り組む3年生の姿がよく表せていました。

 

途中に出てくる歌のメロディー演奏をしたいという児童や、台詞の途中で効果音を出したいという児童がいたので急遽役割を増やして練習をしました。振り付けも自分たちで考えて、練習中も楽しくできました。

本番は2回公演だったので、2回目は少し疲れが見えましたが、最後まで自分の役割をしっかりとがんばりましたね。

 

本 3年生読み聞かせ③~1・2年生におすすめの本を紹介しよう!

3年生が1・2年生に向けて行う、第3回目の読み聞かせです。今日の本は「アームストロング」です。

この班は、文字の無い、イラストの場面でオリジナルの台詞を作って読み聞かせをしていました。

「このページは文字が無いけど、僕たちの想像した台詞を言ったら面白いんじゃないの?」
という話し合いを経て、今日に至りました。

 

 

少し長いお話で、読み聞かせをする文字も小さくて苦戦していましたが、1・2年生は今日も真剣に聞いてくれました。
最後に、同じシリーズの本を2冊紹介しました。「少しの間、3年教室においておくのでぜひ見てください。」と宣伝をして本日の読み聞かせは終了しました。

 

中学年として、下の学年の子に優しくする姿がみられました。

本 1・2年生におすすめの本を紹介しよう!~3年生読み聞かせ② 

第2回読み聞かせを行いました。
今日1・2年生に紹介した本は「のねずみちっち」です。

今日は、1ページずつ役割を変えて読み聞かせを行いました。

 

 

かわいいイラストと分かりやすいお話だったこともあり、1・2年生も集中して聞いてくれました。

読み聞かせの場所づくりも、3年生が率先してテーブルを移動させたり、1・2年生を見やすい席に案内したりする姿から、中学年として成長している姿がみられましたキラキラ

グループ 「1・2年生におすすめの本を紹介しよう!」 ~3年読み聞かせ①

 

国語の学習で、おすすめの本を選んで、進行に沿って理由を話して意見をまとめる学習を行いました。
その時に選んだ本をぜひ、1・2年生に読み聞かせしたいということになり、朝の読書の時間を使って本を読みました。

今日の本は「かっぱ」
この班は、「少し怖いはなしだけど、自分たちも興味をもって読むことができたから、1・2年生もきっと楽しんでくれる!」という思いで選びました。

ページごとに役割を交換して読んだり、一緒に読んだり、最後に3冊本のおすすめポイントを発表したりしました。

 

「なんだか少し緊張した~」
「読むの少しまちがえちゃった。」
「1・2年生もちゃんと聞いてくれてた!」
などと、読み聞かせが終わると班のメンバーで話していました。

急ぎ かげおくり 3年生

国語科で「かげおくり」を学習している3年生は、自分たちも実際にかげおくりを体験してみることにしました。

物語の主人公ちいちゃんが体験したかげおくり、戦争によって家族が亡くなった思いを考えながら学習に生かしていきました。


本 研究授業第3弾! 3年国語

今年度の研究授業第3弾として、国語科がスタートしました。
3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」が題材です。
子どもたちの持つ「問い」を焦点化して、繰り返し読み、大切な文章を探していく授業です。

授業は、担任と一緒に読んだことを出し合うだけではありません。
友だちと自分の考えを比較し、新たな発見や読み方を見つけることが大切です。

子どもたちは、友だちと対話し、自分の考えを見直すことが大好きなようで、真剣に話し合う姿がたくさん見られました。
月曜日は、研究授業を行います。3年生の友だちと関わりながら、自ら学ぶ姿をご期待ください。

ハート 「赤ちゃん誕生」(3年)

助産師の吉岡先生にお越しいただき、今年も「赤ちゃん誕生」の授業を行いました。
事前のアンケート調査では、「赤ちゃんはお腹の中で何をしているの?」「赤ちゃんはどうやって生まれてくるの?」「母乳ってどれくらいでるの?」など子どもたちは知りたいことがいっぱい!
今日の授業の中で吉岡先生に丁寧に教えていただきました(^^)

「命のはじまりの大きさ」を教えてもらい、(自分の)あまりの小ささに驚く子どもたち!

 おなかの中の赤ちゃんは、へその緒を通して、お母さんから栄養や酸素をもらって大きくなること、出産の時には、赤ちゃんが4つの動きをしながら外に出てようと頑張ることなど、初めて分かったことがたくさん!です。
赤ちゃん人形も抱っこして「結構重いんだなぁ!」「かわいい!」と初めての体験に嬉しそうでした。

最後は、ご家族からのサプライズメッセージ!
嬉しそうな子、照れくさそうな子、ニコニコしながらお手紙を読みました。
「生まれてきてくれてありがとう」「大好き」の言葉に、自分は望まれて生まれてきた大切な存在であることを実感していました。
ご協力いただきありがとうございました(^^)キラキラ

 

了解 作物のお世話(3年生編)

玄関脇の学習花壇に植えていた「二十日大根」は、すべて子どもたちのおなかに納まりました。

収穫してから、しばらく時間がたったので元肥を入れ、新たな種まきです。

今回は、3年生が担当です。担任から十粒ずつ手にとってもらい、すじ蒔きします。
そのあと、畑の収穫にも出かけていきました。

種まきは22日水曜日でしたが、連休後の今日、花壇を見ると・・・。

もう芽が出ています!

バス 松本農園見学に行ってきました ★農家の仕事を調べよう!(3年生)

7月14日(火)社会科の見学で松本農園さんに行ってきました。社会科で農家の仕事について学習しています。
1年間の農家の仕事を知ってからの見学でした。子どもたちの興味はMAXです興奮・ヤッター!了解

一人一つ質問を考えて見学に行きましたが、見学する中で
「違うことを聞いてもいいですか?」という声がたくさん・・・!
やはり、実際に見たり聞いたりすることで新たな疑問が出てきたようでした。

「農園をはじめたのはいつごろからですか?」
「ハウスの広さと学校の広さどっちが大きいんだろう。」
「どんな野菜を育てているんですか?」
「水はどのくらい使うんですか?」
など、子どもたちの興味と質問はつきませんでした。
1時間ほどの見学ですが、たくさん質問しいろいろな機械や施設をみることができました。

3年生ですから、聞いたことを忘れないようにメモをとりました。まだメモの取り方も慣れない中で、一生懸命にメモします。学校にもどったらしっかりまとめます!
メモの取り方もこれからたくさん練習して、インタビュー名人になろう。
松本農園のみなさんありがとうございました!

急ぎ チャレンジ! 一輪車、竹馬

体育の学習の片付けの際、3年生はよくお手伝いをしてくれます。
体育で使用した用具を片付けるために、体育倉庫に入ると、倉庫の隅にあった【一輪車】と【竹馬】を発見!!
見つけるとすぐに「先生!これやりたいです。」「私、のれます。」「できるか分からないけど、やってみたい。」との声が・・・。

その日のうちに、3年生全員で倉庫に集合して、出し方・片付け方をお話して少し遊んでみました。
さすが飲み込みが早く、すぐにこつをつかんで竹馬にたったり、一輪車に乗ったりとできるようになっていました。

次の日も休み時間には、一輪車と竹馬を楽しんでいました。
元気な姿に、ついつい笑顔になります興奮・ヤッター!

虫眼鏡 モンシロチョウ 羽化 

キラキラ3年教室ではモンシロチョウを飼育していますキラキラ

理科の観察をするのにたまごのときから育てています。さなぎになったとき、羽化したとき、ちょうを外に逃がしてあげたとき・・・みんな笑顔でした。

生き物や植物の世話に一生懸命な3年生。
命の大切さにふれながら学習に、生活に頑張っています。

OK 外国語活動 ~3年~

3年生は、外国語活動で年間をとおして英語を中心に学習しています。
ALTのウッデン先生に6月の呼び方を教えていただいています。

みんなで「JUNE(6月)」。上手! では今日12日は?

「じゅうんに!」 ???
なるほど、JUNEに12をまぜるとこうなるかな?(^o^)