未来を創る都路っ子
みんなでオン・ステージ♪(3年図工)
3年生の大好きな図工の時間です。今回は、空き箱と輪ゴムを使った楽器を作るというめあてで活動しました。
作っていくうちに輪ゴムを伸ばすと高い音になることや、緩めると低い音になることに気づいて、声をかけあいながら学習を進めました。
みんなで作った楽器を持って記念写真!
この後、音楽に合わせて自分の楽器を鳴らしたり、オリジナルの曲を作ったりして楽しみました。友だちの作品をみて「どうやったの?」「かっこいい!」など話しています。聞かれた子はうれしそう。
作ったら、遊ぶ!!3年生★
昼休みにも、みんな集まって演奏会です♪
4年 調べて話そう! 生活調査隊!
国語の学習では、「身の回りのことで気になることを調べよう」と、国語で学習したことを活用して、テーマごとに分かれ調べました。
他学年にも協力してもらったアンケートを集計・整理して分かりやすいようにグラフや表に表しました。
本番前の最終練習時間も確認のために使います。
まず、一つ目の発表は、食べ物についての調査結果です。朝ご飯は何を食べているのか?誕生日には何のケーキを食べるのか、などの発表をしました。
2つめは、読書についての調査です。どんな本を読んでいるのか、どんな種類のお話が好きか、などが発表されました。
3つめは、休みの日の過ごし方についてです。休みの日は、何をして過ごしているか、友達と遊ぶのかの発表でした。
発表は、「間を開ける」「速さ」「強弱」「グラフや表の活用や紹介の仕方」など、今までの学習がきちんと生かされていました。そのため発表を聞いた後に「よかったところ」と「アドバイス」を発表することもできました。
また、最後には次の発表に改善できる点・続ける点などをノートにまとめました。
授業風景(3/9 5校時)
3/9(火)5校時の授業風景です。
卒業式・修了式までの登校日数があと1ケタとなります。
どの学年も学習内容のまとめや最後の単元学習を行っていました。
1年 国語
2年 国語
3年 総合的な学習の時間
4年 社会
5年 算数
6年 外国語
学年の最後まで普段の授業が大切だと集中して頑張る姿、さすが都路っ子です。
今年度もあとわずかです。
進級・進学の準備もしっかりとしていきましょう。
読書は心の栄養
毎週火曜日は図書支援の先生が来校し、本の整理や修理、貸し出し、本の紹介などをしてくださっています。
図書室を覗くと、図書の先生と本の話をする児童やソファーに座り、じっくりと本を読む児童がいました。
図書の先生は週に1回の来校ということで、
「おすすめの本はありますか?」
「〇〇に興味があるので、詳しく書いてある本を教えてください!」
など、積極的に質問する児童もいました。
読書は「心の栄養」です。たくさん本を読んでね(*^_^*)
坂ダッシュ!始まりました!
厳しい寒さも和らぎ、春の訪れを感じるようになりました。
冬期間なわとびやダンスで身体を鍛えた上級生は、春の訪れとともに陸上練習を再開です。
12月に船引中の大東先生から教えていただいた「坂道ダッシュ!」に短いですがすずらん坂を使って実施しました。
目指せ、トップ!
卒業式・式歌練習(在校生バージョン)
今日は在校生による式歌練習を行いました。コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしながらの練習でした。
二部合唱で行いますが、はじめはうまく合いません。先生方から、声の出し方や口の開け方などの指導を受けると素直な子どもたちは少しずつ変わってきました。特に5年生は、全体での練習が終わった後も体育館に残り練習と話し合いをしていました。
卒業まであと11日です。
今できることをしっかりと行っていきます。
少年消防クラブ認定証交付式
防災に関する講話の後に、少年消防クラブ消防協力者認定証の交付式がありました。
5年生は1年間を通して、火災予防を呼びかけたり消防設備の点検を行ったり少年消防クラブとして活動を行ってきました。
「ホームページで皆さんの活躍を見ていました。」
「素晴らしい活動でしたね!これからも一緒にがんばっていきましょう。」
署長さんから激励の言葉をいただきました。
「これからも自然豊かで美しい都路を火災から守っていきます!」と代表児童が決意の言葉を述べました。
都路を守っていきたいという強い決意が感じられる立派な発表でした。
最後は火まもりくんと記念撮影!
5年生のみなさん、1年間ありがとう!そして、お疲れ様でした!
防災に関する講話
3月11日は東日本大震災から10年となります。
金曜日に特別にすずらん集会を開催し、都路分署の署長さんから防災に関する講話をしていただきました。署長さんは、震災当時、航空隊に所属し、ヘリコプターでの救助に携わっていらっしゃいました。地震直後や救助の様子をうつした実際の映像とともに、お話をしてくださいました。
「火まもり」くんも来校し、子どもたちに防災の大切さを教えてくれました。
子どもたちも真剣に映像を見、話を聞き、様々な思いが心の中に芽生えてきています。
3月11日は校内でも東日本大震災の追悼集会を行う予定です。
この機会に防災について再度確認していきます。
卒業式式場作成
3月に入り、卒業式に向けての準備が着々と進められています。
6時間目に3~5年生と職員で卒業式の式場作成をしました。
限られた時間での作業でしたが、パイプいすや長机を雑巾で隅々まで拭いたり、飾り付けを直したりと仕事の丁寧さから6年生に対する思いが伝わってきました。
会場のおおまかな準備はできました。
細かい部分は職員が引き継ぎます。
卒業式当日、卒業生と在校生の心が通じ合う、すばらしい卒業式になることを願います。
自分のよいところは?~2年生授業参観~
「自分のよいところは?」と聞かれると、なかなか思いつかない2人。
たっくさんあるけれど、案外自分では気付いていないこともあるんです。
今日は、そんな自分を見つめていきます。
道徳で読んだお話には、友だちに「すごい」と言われて自分のよさに気付き、そのよさを生かしていこうとする2年生が登場しました。
自分たちに立場を置き換え、「自分のことをよく知っているのはだれだ……?」と考え始めます。
すると、「お父さんお母さんでしょ。あとは先生。…そして2年生教室で一緒に過ごしている友だちだ!」とひらめき、2年生同士、お互いのよいところを聞くことにしました。
「げいのうじんのまねがおもしろいし、すごい。たとえば、『ま~~きの』のまね。」
「ことばがおおく話しできてすごいね!いろんなことばをしってるんだね。」
と、やっぱりずっと一緒に過ごしている仲間は、たくさんのよいところを見つけてくれています。
おもわず照れ笑いで、顔がほころびます。
最後は、成長した自分を知ってもらうために、得意技を披露しました。
これも、自分のよいところですよね。小さいお客さんも「すごい!」と見てくれました(^^)
後日、友だちにもらったよいところが書いてあるお花を、一面に咲かせました。
「自分では気付かなかった。」「これをもっと伸ばしたい。」と、嬉しそうに話しました。
みんな、よいところをたくさんもっています。自信をもって進級してくださいね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp