未来を創る都路っ子
がっこうのこと たくさんおぼえたよ!
入学式からおよそ1週間が経ちました。1年生の子どもたちにとっては、毎日が初めての連続です。
「おんがくはなにをするのかな。たのしみだなあ。」
「たいいくってなに?」
「がっかつはなにをするのかな。むずかしそう…。」
など、初めての授業にドキドキワクワクしている様子が伝わります。
休み時間には、校庭でおもいっきりダッシュ!
6年生や2年生など、いろいろな学年の子どもたちと毎日おにごっこをして遊んでいます。
教室では、折り紙で紙飛行機を作ったり、かくれんぼをしたりして遊びを工夫しながら元気に活動する姿が見られました。
子どもたちはこの1週間で、学校生活のことについて学んできました。
学校探検では、どんな教室があるのか、どんな先生たちがいるのかなど、興味津々で楽しく探検しました。
他にも、教室のロッカーの使い方、よい姿勢、整列の仕方など、覚えることが多くて大変ですが、何度も繰り返しながら少しずつできるようになってきています。
「きょうは5分でできたから、あしたは4分で きがえよう!」
など、自分たちで目標を持ちながら取り組むこともできています。早くできた子は、まだ終わっていない子を「がんばれ!」と、応援する姿も。
たった1週間ですが、子どもたちの成長をたくさん感じられました。
こいのぼり泳ぐ都路の空
5月5日の子どもの日(端午の節句)が近づいています。
今年は、掲揚塔に鯉のぼりをあげました。爽やかな青空に校旗とともに泳いでいます。
鯉のぼりを見上げるように子どもたちが集まっている姿って、とてもいいですね!
もうすぐ、校内にもたくさんの鯉のぼりが泳ぐ予定です。楽しみ!
4年生 学級会~お楽しみ会の計画~
4年生に進級してすぐに、こんなことを話す子が・・・!!
「先生!4年生になったので、みんなで楽しく過ごしたいです!」
「じゃー、提案ボックスに議題を書いていれてみよう。」
すると次の日、「先生、提案ボックスに入れました!」
なんという早業☆
成長を感じます
そして学級会の開催
昨年度学習した会の進め方を生かして、時間配分や役割の決め方など所々工夫がみられました。たくさんのアイデアが出されました。司会と副司会協力して話し合いを進めます。
今回お楽しみ会で実施するのは、『ビンゴ』『ハンドベースボール』です。
「ビンゴはすぐにできるから、時間は10分でいいかもね」
「そうだね。ハンドベースは時間がかかることもあるしね。」
「打てない人も居るかもしれないから、ティーがあるといいね。」
など意見が出て時間内に話し合いを簡潔することができました。
次の日から、グループごとに集まって朝の時間などに計画を立てている姿からは上学年らしさが感じられました。
当日が楽しみです
お弁当おいしいね!
1年生のお弁当の時間です。
「今日は大好きなハンバーグが入ってる~!」
「デザート食べたいから野菜もがんばって食べよう。」
お箸やフォークを上手に使いながらお弁当を食べていました(*^ω^*)
保護者のみなさま、お忙しい中お弁当の用意をありがとうございます。
少年消防クラブ発足式
本日、第一回避難訓練の後に少年消防クラブの発足式がありました。少年消防クラブは5年生全員によって結成されます。
発足式では、都路分署の方から消防手帳の交付と「はっぴ」の授与がなされました。
その後、消火器を実際に使い、消火訓練も行いました。
消火器を使うときの合い言葉「ピ」「ノ」「キ」「オ」に気をつけて活動を行っていました。
続いて少年消防クラブの5年生がはっぴを着て、学校内の消防設備の学習と点検を行いました。
普段何気なく過ごしている学校の中ですが、消火器やホース、火災報知器などの消防設備がたくさんありました。子どもたちからは、「こんな所にも火災報知器があるんだ!」という声が出ていました。
今後も5年生は少年消防クラブとして活動していきます。本日の避難訓練や少年消防クラブでの活動をしっかり覚え、気をつけながら生活していきたいですね!
初めての避難訓練
第1回避難訓練を行いました。消防法で毎年行うように示されているとはいえ、毎回少し緊張します。
今回は、地震のあと校内から出火したとの想定で行いました。
10時30分、非常ベルのあと緊急放送が入ります。まず、放送をよく「聴く」ことが大事です。
火災の発生場所、避難の有無、避難場所を聴いていないと安全に避難できません。
そして「地震発生」の放送が入ります。素早く机の下にもぐり、落下物を避けます。
「避難開始」の放送で、一斉に避難します。火元が理科室との想定ですので、昇降口から避難します。
防止をかぶり、マスクの上からハンカチで口を覆い、煙に備えます。防火扉も閉まっているかもしれません。
避難にかかった時間は2分8秒でした。毎回ほぼ同じ時間で避難できます。校長からのお話と2年ぶりにお出でいただいた都路分署の皆様からご指導をいただきました。
避難するときの「お」「か」「し」「も」はみんな言うことができます。それを行動できるように訓練することが大切ですね。代表のさくらさん、ほのかさんから火災予防と自分の命を守る行動を心掛けたいと感想がありました。
その後、引き続き都路小学校少年消防クラブ結団式を行います。
大きくなったかな?!
マスクの着用や手洗い、人数を分けるなど十分に感染症対策をした上で身体計測・視力検査・聴力検査を実施しました。
身長伸びたかな・・・ドキドキ(*^_^*)
新1年生!待ち方もカッコイイ~(*^O^*)
高学年の児童は自分手帳もしっかり活用しています!
交通安全教室②
学校前の横断歩道を渡る練習です。
信号が青になっても、車が来ないかどうかを確認してから安全に横断します。1年生も2年生も、周りをよく見て横断することができました。きちんと手を挙げているので、運転手さんにも分かりやすいですね。
続いては、遠藤床屋さん前の横断の仕方とバスの乗り降りの仕方です。
遠藤床屋さんの前は信号機がないため、右、左、右をよーく確認してから渡ります。普段の生活でも、信号機のない場所で横断することがあるかもしれないので、今日学習したことを生かしてほしいと思います。
バスの乗り降りでは、消毒をしてからバスに乗り、座席でシートベルトをつけてみました。乗り降りの際には、「お願いします」「ありがとうございます」のあいさつも忘れずにできました。
練習の後、2、4、6年の代表児童が交通安全教室で学んだことを発表しました。
これからも、学習したことを思い出して、安全に登下校しましょうね!
交通安全教室① 3~4年生
新年度が始まって3日目!さっそく行事がありました。「第1回 交通安全教室」です。
自分の身を守るために、交通ルールを確認して横断歩道の歩き方、歩道の歩き方を学年ごとに確認しながら実地訓練をしました。
全体会が始まる前に、今年度からお世話になる用務員の石井さんの紹介も行いました。
全体会では、6年生への警察の方による委嘱状の交付、JAさんからの交通安全DVDの贈呈などがありました。
6年生が代表として立派に役割を果たしてくれました。今年度の都路小学校の中心として頑張ってくれそうです!
信号のある横断歩道の渡り方では、信号だけでなく、自分自身でしっかりと左右確認をして渡りました。さすが上学年です★
信号のない横断歩道の渡り方は、少し緊張した様子でしたが、駐在所の方や担任の先生の指示を聞いて安全確認をしていました。さらに、停まっていただいた車には、ぺこっとお礼をしました。
つづいて登下校や見学学習で乗るバスの乗車の確認です。乗る前にアルコール消毒、座ったらシートベルトをします。
みんな真剣に訓練に取り組む姿はさすが都路っ子です
交通安全教室で学習したことを生かして、元気に安全に学校にきてくださいね
令和3年度スタート!ダッシュ!!
担任とともに授業が始まりました。
今年も都路っ子は、集中してがんばっています。
転入児童があり、全校生は46名に増えました。
休み時間も元気に遊んでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp