未来を創る都路っ子
だ液のはたらきは・・・?(6年)
理科で体のつくりとはたらきについて学習しています。今日はだ液のはたらきについて調べる実験を行いました。
ご飯を湯の中でもみ出し、白い液体を用意し、ストローを使い、試験管にだ液を流し込みます。湯は40℃くらいにするのがポイントです!(なぜ?でしょう。)
早速、一人一人実験を行いました。
「どのくらい入った?」
「そっちの様子、どう?何か色は変わった?」
など、互いに声を掛け合い、対話しながら実験しています。
だ液を入れた方と入れなかった方を比較しながら、考察していきます。
「ご飯って栄養たっぷりなんだね!」
「アは青むらさき色で、イが変化なしということは、、、」
じっくりと見つめる目が素敵ですね。結果が出たので、次の時間に考察とまとめをします!
二部合奏に挑戦中!(5年)
5年生は久しぶりにリコーダーを学習しています。今回学習している曲は「小さな約束」で、イ短調の曲です。子どもたちは、「悲しい感じ」や「さびしい雰囲気」といった感想を言っていました。
久しぶりのリコーダーで運指が上手くいかなかったり、新しい音が出てきたりと難しくなっていますが、上手に吹けるようになるために挑戦しています。
この曲は、2パートに分かれて合奏する、二部合奏にもなっています。みんなの音と音とを合わせて、きれいな旋律を目指して頑張っています!
今日の給食は・・・
今日は船引南小の希望献立です。
ゆかりごはん、豚肉の和風キノコソース、ほうれん草のおかか和え、わかめのみそ汁、ももゼリーです。
それぞれの味の特徴がしっかり出ている味付けなので、おいしくもりもりいただきました。
「姿勢と成績」すずらん集会:校長講話
先週のすずらん集会は、校長講話でした。
6月になり、気持ちの緩みが姿勢に現れていると感じていることから「姿勢と成績」について話しました。
いすに座っているのは、話の途中で休んでいるのではありません。(笑)
悪い姿勢の見本です。子どもたちは自分の姿勢を思い出し、座っていますが「背筋ピンッ」となります。
机といすの高さが合わない児童もまだありましたので、調整をするよう先生方にもお願いしました。
講話の概要は、次のとおりです。
姿勢と成績
姿勢を正しくしていると
気分も明るく 心も広々となる。
肩を落として下を向くと
せまくちっぽけな気持ちになる。
おおらかな心には 正しい姿勢が大切だ。
勉強するとき、
ふわふわしたソファのような椅子に腰かけていると
筋肉が緩んで 眠くなってしまう。
頭の働きをよくするには、
固い椅子ほどいい。
毎日、五、六時間の授業で
悪い姿勢を取り続けていると
発育や健康に害があるばかりでなく
頭の回転にもよくない。
姿勢のいい子に
成績のいい子が多いのはこのためだ。
いろいろな問題に挑戦しています!-3年
算数の適用問題(練習問題)では、「大きな数のたし算とひき算」に取り組んでいます。
たし算では、繰り上がりの計算、ひき算では、繰り下がりの計算に気をつけて意欲的に取り組む姿が見られます!
2年生までの学習が身についていると、問題もどんどん進められます!
タブレットを使って練習問題に取り組むこともあります。
様々な問題に触れることで、柔軟な考えができるようになればと思います。
タブレットの問題は、レベルによって分かれています。
すぐに丸付けもできるので、子ども達も意欲的に取り組めています。正解するとうれしそうに担任に教えてくれます。
こすって うつして どんな作品ができるかな?(1年)
1年生の図工「クレヨンやパスとなかよし」では、いろいろなものから模様を写し取って作品を作ります。
「この壁、でこぼこしてるから模様ができそう!」「うちわを使ったらどんな模様になるかな?」などと、写し取れそうな場所や物をたくさん見つけます。
試し書きをしてみると、
「うわあ!すごいぼこぼこのもようができた!」
「(ふたの模様を写したら)太陽みたいになった!」
「(模様が)土みたいだから、さつまいもを植えた絵にする。」
といった声が。
それぞれが写し取った模様を生かして、そこからイメージした絵を描くことができました。
町探検に出発!(2年)
生活科の学習では、学校の周りの地域に目を向け、町探検を始めました。探検場所を学校の西側と東側に分け、今回は西側にどんな場所があるかをよく見てきました。
元気よく学校を出発して最初に見つけたのは、いつもお世話になっている駐在所です。
その先には、日清戦争の時の大きな慰霊碑もありました。慰霊碑がどういうものか説明すると、子どもたちは花を摘んでお供えしたり、手を合わせて拝んだりしていました。やさしい気持ちが伝わってきますね。
また、歩いている道の途中に気になる草花や木の実などを見つけては、その都度足を止め、観察していました。
「こんなところにイチゴがある」「えー?!本当だー!!」
草むらにふと目をやると、色づき始めたイチゴを見つけました。普段は通り過ぎてしまうようなところにも意外な発見があるものです。
帰り際、子どもたちもよく遊んでいる未来公園に寄りました。鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、約束を守ってなかよく遊ぶことができました。友達と一緒だと、同じ場所がいつもより楽しく感じますね。
次回の町探検でも、都路のお気に入りの場所を見つけられるように、いろいろな場所やものにふれて学習をしていきます。
3年 国語の学習で伝え合おう!
国語の学習の「こまを楽しむ」では、教科書に出てくる6つのこまの中から自分がいいなと思ったこまを友達に話します。教科書を読んだときから、「このこま、おもしろい!」「こんな楽しみ方があるんだ!」「これは難しそうなこまだな。」などどいう声が聞こえてきていました。果たして子ども達はどんなこまをお気に入りにしたのでしょうか。
自分のお気に入りのこまをまとめることができたら、友達にお話をします。
ただ話を聞くだけではなくて、友達が話したことについてメモを取ります。
どんなこまがお気に入りなのか、そのこまの楽しみ方は?そして、そのこまを選んだ理由です。
国語の時間だけでなく、どの学習でも相手に自分の考えを伝える活動をしていきます( ^-^)
毎週水曜日はフッ化物!
昨年度に引き続き今年度も歯質強化やむし歯予防を目指し、フッ化物洗口を実施しています。
フッ化物洗口は歯みがきとあわせて行うことで、より効果が高まります。
ぜひご家庭でも、「ここの歯が生えてきたね。」など成長を喜びながら、仕上げみがきや歯みがきチェックをしていただけたらと思います。
本校では、今年度も、う歯治療処置率100%を目指しています。歯科検診の結果もご覧ください。治療が必要な場合は、早めの治療をお願いします。
朝の読み聞かせ ~地域ボランティア・T.T~
地域ボランティアの方々に、今年度初めての朝の読み聞かせをしていただきました!
4年生は、T.Tの先生が読み聞かせをしました。
子どもたちは、どんな話が聴けるんだろうとワクワク!
1・2年生は「ほら吹き名人と子ども(都路の民話集より)」
3年生は「火男」
4年生は「ハシビロコウのはっちゃん」
5年生は「田植え地蔵」
6年生は「月見草」のお話を聴きました。
どの学年も、真剣に話を聴く姿が印象的でした。
次回もお楽しみに!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp