出来事

5年生 夜の様子

夜道のナイトハイクは、暗くて怖くてドキドキ。でも、班のみんなが一緒だからクリアできました。

今日の活動の締めくくりは、班長会。班のみんなをよくまとめてくれることを期待しています。 

まもなく、消灯。お休みなさい。

 

動物 4年生社会科見学「田村市クリーンセンター・最終処分場見学」

4年生は社会科で「ごみのゆくえ」を学習します。

さあ、燃えるごみはどこへ行って、どうなるのか?・・・今日確認にいきます。

丁寧に説明をしてくださりました。

クリーンセンターの案内も丁寧に。

燃えないゴミ、、、こんなに。リサイクルできないのかあ

燃焼状況のコントロールモニター

大きなクレーンも観ました。

今日は1日にお世話になりました。来週からの学習に活かします。

動物 虫の掘り起こし作業

1~4年生までが運動会前までに埋めたカブトムシの卵の掘り起こしをしました。

カブトムシの掘り起こしを説明してくださるのは、ムシムシランドの吉田さんです。

さてカブトムシの幼虫はさなぎや成虫になっているのでしょうか?

暑さで死んでしまった幼虫が黒くなっている物もありました。

カブトムシのメスが成虫になっているところを見ることができましたが、ダメでした。

子どもたちの熱意に負けて、写真が撮れないくらい密集してしまいました。

来週月曜日が1・2年生の放虫式、火曜日が3・4年生の放虫式です。

吉田様、お忙しい中お越しくださりありがとうございました。

インフォメーション レア中のレア「ニホントカゲ」現る

常葉小の校舎前で

ニホントカゲが捕まりました。

カナヘビとの違い

・カナヘビは、体長の半分以上がしっぽである。(およそ3分の2)

・ニホントカゲは、体長とほぼ同じ位のしっぽの長さである。

・ニホントカゲは鱗に光沢があり、全体的に光って見える。

・ニホントカゲはしっぽの付け根から先にかけて青みがかっている。

福島県 準絶滅危惧種「ヒガシニホントカゲ」 

後で、4年生の話を聞きましたら、「可愛い目を見ていたら、可哀そうで、お昼休みには逃がします。」と話していました。生き物は大事にしましょうね。優しい心に感謝。

ハート 2年生「色水づくり」

2年生がきれいな「色水づくり」をしていました。

あまりにきれいな水なので、飲みたくなってしまいそう・・・・

少し黄色に緑を混ぜたよ!と嬉しそうに教えてくれました。

きれいな青に、

赤を足して、紫の色水になりました。こちらもきれいな色でした。

こうして実験を重ねながら経験が積まれていきます。

動物 校内水泳記録会6年生

小学校生活最後の水泳記録会です。

それぞれが立てた目標に向かって、全力で取り組みました。

初めて25mを泳げた児童もいました。入学して2年目には新型コロナウイルス感染症の影響で、思うように水泳学習ができなかった児童。ここまでよく頑張りました。

中にはバタフライを泳いでみせた子も!!

それでも、「自由に遊べる時間」の子どもたちは、無邪気な「小学生」なんですよね。とても楽しそうでした。

よい記録も出ました。大変お疲れ様でした。

応援に駆けつけてくださった、ご家族のみなさま。ありがとうございました。

動物 学習も進んでいます!!

2年生では、LやdLの学習をしています。実際に図ったり、数えたり、、、

案外1Lって多いと感じるのか?少ないと感じるのか。

子どもには、マスで持ってみて、

結構重いなあって伝わったかもしれませんね。

 わかば学級では、それぞれの学年、進度に応じて個別の学習が進められています。

動物 4年生も見学へ!!

4年生も見学学習です。

今日は田村市クリーンセンター、最終処分場へ行きます。

お見送り間に合わず・・・・

行ってらっしゃい!!

動物 低学年水泳記録会

今日は、低学年のみの水泳記録会を行いました。

浮きが上手になりました。

ビート板を使った泳ぎに挑戦している1年生を2年生がサポートしています。

動物 6年薬物乱用防止教室

今日の3校時目は、6年生が薬物乱用防止教室を常葉中学校でおこないました。

薬剤師の仕事についても教えていただきながら、薬物の乱用の危険性についてお話がありました。

動物 6年生算数「2倍の拡大図」

6年生では、拡大図と縮図の学習を進めています。

今日は2倍の拡大図を作図する学習をしました。

前時間の復習から、ある三角形の頂点を中心として2倍の拡大図を描くために、各辺を2倍に延長して作図したことを確認しました。

もちろん説明も完璧です。今日は、、、、

三角形の頂点ではない1点を中心に選んで2倍の拡大図は描けるのか?

上手に作図をして説明もできました。

最後に、三角形の内部ではない1点を中心として、2倍の拡大図を作図していました。

かなりハイレベルな作図になりましたが、一生懸命に最後まで取り組みました。

さすが6年生ですね。

今日は福島県教育庁より柳田先生をお招きして、教員の授業づくり研修も行いました。

柳田先生お忙しい中来校くださりありがとうございました。

動物 6年生では、家庭科を学ぶ。

6年生は家庭科で「洗濯」の学習をしていました。

取扱い絵表示変わったんですね。

旧マークを教えていたころと、現在とのギャップ。古い衣類、新しい衣類でも「違い」があるでしょうから、どちらも大事ですね。

動物 3年「国語」

3年生の国語の学習です。

仕事調べのポスターに感想のふせんがたくさん貼られました。

こんなに感想もらえたよ。頑張ってよかった!!

友達へのコメントもしっかり書けていました。

互いに心の通った感想が書けていたようです。

一生懸命ポスター作ったからですね。

動物 6年エゴマプロジェクトも始動

午後は、エゴマに詳しい地元の先生をお呼びして、エゴマについて学習しました。

また、育てていた苗をプランターに植え替えました。

事前に調べていた「日本にエゴマを広めた方」が今日の先生の叔父さんにあたるそうです。

子どもたちからも「えー、ぼく調べた」「すごいー」という声があがりました。

 

田村市のエゴマ油は日本で初めてGI認証された。

1kgのエゴマから300mLの油が取れる。

エゴマは、ある程度の高さ位(30~50cm)まで伸びたら、芯止め(成長点を折り止める)をする。

芯止め・・・・上に伸びる力を押さえ、花や実に栄養が集中するように。トマトや空豆などでも行います。

葉はハーブのように、お茶にできる。

白と黒の種があり、黒の方が油が良く取れる、などなど、

たくさんの情報を頂きました。

紺野様、お忙しい中来校くださりありがとうございました。

今後もよろしくお願いいたします。

動物 今日のときわっ子

今日も、学習中のときわっ子です。

3年生は、「お仕事の工夫」をそれぞれが調べたり取材したりして、ポスターにまとめて、友達と伝え合っていました。

友達と関わり合い、積極的に話していたことがとても印象的でした。good!!

4年生は小物入れづくりを図工で行っていました。

器用なものです。タンスのような積み重なった3段の形になりました。

家の鍵が入るんですと教えてくれた児童もいました。

ねこの形の入れ物もありました。いいですね!

 

お隣のクラスでは、小数の学習をしていました。

真剣に学習する姿、すてきですね。いいぞときわっ子!!

動物 6年生SOBAプロジェクト始動

いよいよ、6年生のSOBAプロジェクトの種植えが行われました。「令和3年度」に「宇宙旅行」をした種を、現在の常葉中学校3年生が育て、その時育った種が「今日の種」となっています。

地域のボランティア3名に来校いただき、育て方、植え方をご指導していただきました。

宇宙旅行をしたそばの種の子どもの種(2世代目)

一人20個ずつ受け取りまして、、、、

プランターに植えました。

田村市常葉そば生産・製粉研究会 早川様・渡辺様

田村市地域学校協働本部 武田様

お忙しい中、来校くださりありがとうございました。

動物 5年生「宿泊学習」打合せ

5年生は今週金曜・土曜日、「いわき海浜自然の家」に宿泊学習へ行きます。

楽しみにしている様子です。

保護者の皆さま、事前の準備等お世話になります。

2日目が土曜日です。翌22日(月)は5年生のみ繰替休業日となり、5年生だけ学校がお休みです。

動物 船引児童公園の植物(1年生)

きれいなキノコもたくさんありましたが、、、食べられなさそうなものばかりでした。

初めて見つけた花、初めて知った花もありました。

所々に「ワルナスビ」が咲いています。とげとげがあるので、注意して遊びました。

セイヨウジュウニヒトエかと思い違えた、「ウツボグサ」。同じシソ科。ホトケノザとかに近いですね。

チドメグサ

雑草であるチドメグサ。チドメクサとは、ウコギ科チドメクサ属に属する被子植物のひとつです。和名は、血止草といい、傷口にすり込むと血を止めてくれるところからきているとされています。

さあ、秋はどんな出会いがあるでしょうか?

子どもたちは、自然の中ですくすく成長中です。

動物 船引児童公園探険(生活科1年生)

今日は1年生が船引児童公園へ行きました。

「夏を探そう」「仲良く遊ぼう」

珍しい「トノサマバッタの幼虫」・・・・と思いきや、この公園にはたくさんいたので驚きでした。

こちらは「カマキリの幼虫」です。羽は短いのですが、カマはちゃんとあります。

こちらはキリギリスの幼虫でした。

「夏の昆虫はまだ、大人になりきれていないものが多いですね。」

「今度は秋に来ようね。」

木の樹液を吸う「スズメバチ」も発見。

元気に遊ぶ子どもたちもたくさん。遊具も豊富でした。

ジャンボローラー滑り台が一番人気でしたね。

田村市の公園いいね!!

自然の中で、元気な「ときわっ子」に癒やされました。

動物 今日の授業参観お待ちしております。

今日は、授業参観です。

校庭は雨で湿っています。

12:40 ねこの手会 集合(駐車場整理よろしくお願いいたします。)

13:00  受付

13:30~14:15 授業参観

14:20~放送による連絡(教頭より)

前日メールでお送りしましたように、上記の写真のような授業を予定しておりますが、4年生の「水泳」学習のみ、各教室での「保健」の学習となります。よろしくお願いいたします。

本 王道の「国語」

国語は、主要教科と呼ばれ、受験などの教科のイメージがあります。

しかし、国語「日本語」を学び、日常生活で使えるようにするという意味では、

「外国語」も「国語」も技能教科とも言えると思います。

2年生のペアでの学習は、正に日常の聞く話すのスキルアップが日常的に行われ

向かい合って、伝え合う。姿そのものが王道の「国語」ですね。

2年生の活発さ、学ぶ姿ステキです。

動物 理科と算数と

3年生、理科のゴムの動力で動く車の実験です。

体育館での実験で楽しそうでした。

10m進んだよ。という声。

巻き尺の学習もしたばかり。良い学習ですね。たくさんの教科の学びを活かしてね。

動物 金曜日の図工

2校時目、1年生と6年生で図工をしていました。

1年生は型押し,スタンプや手形を利用して

手のひらが可愛いですよね。

型を教えていく中で、何かの形に見えてきました。

たくさんの材料の準備ありがとうございました。

6年生は「思い出の学校」。思い出のある校舎を切り取って、描きます。

同じ学校の絵を描くのにも、どの角度で描こうか、悩むもの

構図にこだわります。完成が楽しみです。

インフォメーション 常葉小夏祭り開催7/26

常葉小学校では、夏休み前最後の登校日に「常葉小学校夏祭り」を計画しています。

夏休み前の最後の思い出に、子どもたちには、心を楽しさで満たして夏休みに突入してほしいと願っています。

地域の盆踊り練習や田村市方言カルタ大会など楽しい企画を計画しています。

ねこの手会を通じて、当日のボランティアを募集しています。

ねこの手会ではなくても、当日お時間がある方でお手伝いの協力をいただける方は、教頭(柏木)までご連絡ください。

動物 4年生国語「1つの花」

今日は4年2組の国語の学習を参観しました。

今西祐行作 「1つの花」です。

前時間のまとめより、本時の学習内容を確認します。ICT活用で振り返りました。

1つの花をゆみ子に渡した時のおとうさんの気持ち・・・・・どうでしょうか?

まずは本文を丁寧に読み、サイドラインを引きました。

その上で、ゆみ子のお父さんの気持ちが行動や言葉に表れている所をノートに書きます。

今日の4年生がよくできていた所は、2人組での意見の伝え合いですね。

二人組での話合いがとても活発でした。

今日のメインの言語活動は、お父さんの願い書を書いて、伝え合うことです。

お父さんの気持ちになって、ゆみ子に伝えたい言葉を考え、願い書の形(または、お手紙)を書きました。

いわば、七夕の短冊の様でしたが、ゆみ子に伝えようと全員が真剣に書いていました。

 

児童の書いた願い書

☆ おとうさんの代わりに一輪のコスモスを大事にしてほしい。そして、帰ってくるよ。

☆ ゆみ子は、優しい子になってな。もう戻ってこれないかも知れないけれど。

☆ 花をお父さんだと思っていつまでも大事にしてな。

動物 第2回学校運営協議会~8月20日の熟議に向けて~

7月5日(金)今年度第2回目の常葉小・中幼稚園学校運営協議会が開かれました。

今回も、ふくしま学校と地域の未来研究所 代表 安齋先生に来校いただき、講演をいただきました。

参加者の感想より

地域から参加の方

改めて学校運営協議会本部の役割を認識することができた。こうした講演会を継続して実施できるように望む。

8月20日の熟議では、「分かりやすい学校目標を作ろう」を議題にしてはどうか?

 

幼稚園保護者より

学校をよくするためには、まず目標を考えたいと思います。任せすぎているなと改めて思いました。

 

幼稚園教諭より

幼稚園、学校の問題を全く知らないので、知りたいです。

地域、保護者、子どもの笑顔とか言いますが、先生のくもりのない笑顔も必要だと思います。子どもたちは先生たちが大好きなのです。

8月20日の熟議では「おかざりではない教訓目標として、共有された学校目標を作る」ではどうか?

 

中学校教員より

学校運営協議会とは、どのようなものか分かっていないのだと思った。

「協育目標」という言葉が印象的だった。地域も巻き込むことで、より具体的に育てたい子どもの姿が見えてくるのではないかと感じた。

8月20日の熟議では、常葉っこ「どんな人に」育てたい?を議題にしてはどうか?

 

星 七夕集会(小中一貫合同集会)

7月5日(金)常葉中学校で、小中一貫の合同集会「七夕集会」が開かれました。

願い事発表をしました。

七夕にちなんだクイズやゲームをして盛り上がりました。

年に1回の行事、大変に盛り上がりました。

中学生との交流も1回1回大事にしています。

キラキラ 4学年歯科保健教室

7月3日(水)には、中山先生をお招きして、4学年で歯科保健教室を実施しました。

大人の歯が生える時期。歯並びが整わず、磨き残しや多くなりがちです。

染めだしを行いながら、磨き残しのない丁寧なブラッシングについてご指導いただきました。

きれいな歯になり、ご満悦ですね。

歯ブラシのヘッドの大きさや、歯ブラシの使用部位の特徴などわかりやすく教えていただきました。

中山先生お忙しい中来校くださり、ありがとうございました。

動物 楽しいクラブ(2回目)

今日は、クラブ活動2回目です。

可愛いアクセサリーができました。

手芸クラブ

なんと、化学クラブ「つかめる水」作り

スライム・・・・でもないな・・・

しずくのような、不思議な個体。

食品添加物であるアルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムを使います。 2 つの物質の化学反応(イオン架橋)により、生成したゲルが、つかめる 水の正体です。

動物 笑顔の昼休み

暑い午後ですが、元気に外で活動しています。

わかば学級は、トウモロコシの苗を植えていました。

かわいがる、カマキリの幼虫。

手乗りカマキリ。

人権の花満開です。