美山っ子日記
カテゴリ:2年生
ますます夢中!!
先日、カナヘビを飼い始めたという記事を書いたのですが、3匹のカナヘビの名前が決定しました!
1匹目は、
一番初めに見つけてきた、しっぽの切れた女の子、『カナちゃん』
2匹目は、
一番大きい、体長20センチ程のしっぽのきれいな女の子、『花ちゃん』
3匹目は、
体長15センチ程で、一番小さい女の子、『ソンちゃん』
実は、ソンちゃん・・・・・・はじめは男の子だと思って、ソンくんと名づけました。しかし、どうやら、女の子だったようで・・・。子どもたちは、以前、「名前はとても大切なもの」と学んだことを思い出し、名前は変えず「ソンちゃん」と呼ぶことにしました。
そして、なんと、90センチもの大きな水槽をすみかとして準備しました!!
2年生の子どもたちなりに、調べたことを思い出し、一生懸命、石や木や草などを探してきました。そして、完成したのがこちらです。
隠れるための場所もたくさんあり、餌として入れたバッタが食べるための草もあり、水飲み場もあり、出来上がったすみかを見た子どもたちは、「豪華なお家でいいな~。」「ぼくも、こんなすごいお家にすんでみた~い!!」と、またまた大満足の様子でした。
最後に、お詫びです。子どもたちが水槽に張り付き、夢中になって観察している様子を写真に撮ったのですが、誤って削除してしまいました。そのため、今回はカナヘビたちの写真のみになってしまいました。次の機会には、ぜひ、子どもたちの様子も含めてお知らせしたいと思います。
たくさん読んで、心を豊かに
2年生も2ヶ月が過ぎ、毎日の10分間の朝読書の時間に読む本にも変化が出てきました。
以前は、10分で読み切ることのできる絵本を選ぶ児童が多かったのですが、最近では10分では読み終えることのできない物語の本などを選ぶようになってきました。
そこで、ますますの意欲付けにもつながるよう、身近にある発泡トレイを使ったしおりを作ることにしました。
まずは、写真のように自分の好きな大きさに2枚切り取ります。ただし、切り取る2枚は大きさをそろえます。
次に、型抜きなどを使って自分の好きな形に色画用紙を切り抜きます。切り抜くものは、しおりにあわせて、2センチくらいのものを5枚程度がちょうどよいと思います。それを、2枚の発泡トレイではさみます。
切り抜いた色画用紙をはさみ、準備ができたら、クッキングシートでおおい、アイロンで溶かしていきます。アイロンは中ぐらいの熱さがちょうどよいです。はじめは5秒ほど動かさずにアイロンを押し付け、あとは様子をみながら2枚が完全にくっつくまでアイロンをあてます。アイロンをあてるすぎると、溶けすぎてまるまってしまいますので、注意が必要です。
最後に、はさみで形を整え、パンチで穴を開けてモールなどをつけたら完成です。
子どもたちは、完成すると、早速、今、自分が読んでいる本にしおりをはさんで、満足そうにしていました。ますます、読書の時間が楽しくなりそうです。
これからも、色んな本とたくさん出会い、豊かな心を育んでほしいと思います。
以前は、10分で読み切ることのできる絵本を選ぶ児童が多かったのですが、最近では10分では読み終えることのできない物語の本などを選ぶようになってきました。
そこで、ますますの意欲付けにもつながるよう、身近にある発泡トレイを使ったしおりを作ることにしました。
まずは、写真のように自分の好きな大きさに2枚切り取ります。ただし、切り取る2枚は大きさをそろえます。
次に、型抜きなどを使って自分の好きな形に色画用紙を切り抜きます。切り抜くものは、しおりにあわせて、2センチくらいのものを5枚程度がちょうどよいと思います。それを、2枚の発泡トレイではさみます。
切り抜いた色画用紙をはさみ、準備ができたら、クッキングシートでおおい、アイロンで溶かしていきます。アイロンは中ぐらいの熱さがちょうどよいです。はじめは5秒ほど動かさずにアイロンを押し付け、あとは様子をみながら2枚が完全にくっつくまでアイロンをあてます。アイロンをあてるすぎると、溶けすぎてまるまってしまいますので、注意が必要です。
最後に、はさみで形を整え、パンチで穴を開けてモールなどをつけたら完成です。
子どもたちは、完成すると、早速、今、自分が読んでいる本にしおりをはさんで、満足そうにしていました。ますます、読書の時間が楽しくなりそうです。
これからも、色んな本とたくさん出会い、豊かな心を育んでほしいと思います。
カナヘビに夢中!!
先週金曜日、2時間目の休み時間に、校庭で遊んでいたHくんが満面の笑みで職員室を訪れました。その手には・・・。
何と、カナヘビが。
尻尾は切れてしまったようですが、よ~く見るとお腹がぷっくり。どうやら、お腹に卵を抱えているようです。(といっても、産卵はまだの先のようですが。)
早速、図書室で、飼育に必要な物やエサについて調べ、飼育ケースに準備しました。
金曜日はあいにくの雨模様でしたが、傘を片手にエサ探しに出発です。校庭の草が生えている所で、小さなバッタを見つけ、捕まえてきました。それをそ~っとカナヘビのいる飼育ケースの中へ…。
蓋をしたら、みんなで集まって、カナヘビがエサを食べる瞬間を今か今かと待ち構えます。
上から覗いたり、横から覗いたり。ドキドキしながら見つめること数分・・・。残念ながら、カナヘビがエサを食べる瞬間は見ることはできませんでした。
しかし、カナヘビがエサに狙いをつける様子や、舌をペロペロと出す様子などを見ることができ、
「うわぁ~とんだっっっ!!」
「先生、舌、ぺろぺろってしてます!!」
と大興奮の2年生でした。
次の生活科の時間には、もっと大きな水槽にすみかを移したり、名前をつけたりする予定です。
何と、カナヘビが。
尻尾は切れてしまったようですが、よ~く見るとお腹がぷっくり。どうやら、お腹に卵を抱えているようです。(といっても、産卵はまだの先のようですが。)
早速、図書室で、飼育に必要な物やエサについて調べ、飼育ケースに準備しました。
金曜日はあいにくの雨模様でしたが、傘を片手にエサ探しに出発です。校庭の草が生えている所で、小さなバッタを見つけ、捕まえてきました。それをそ~っとカナヘビのいる飼育ケースの中へ…。
蓋をしたら、みんなで集まって、カナヘビがエサを食べる瞬間を今か今かと待ち構えます。
上から覗いたり、横から覗いたり。ドキドキしながら見つめること数分・・・。残念ながら、カナヘビがエサを食べる瞬間は見ることはできませんでした。
しかし、カナヘビがエサに狙いをつける様子や、舌をペロペロと出す様子などを見ることができ、
「うわぁ~とんだっっっ!!」
「先生、舌、ぺろぺろってしてます!!」
と大興奮の2年生でした。
次の生活科の時間には、もっと大きな水槽にすみかを移したり、名前をつけたりする予定です。
これ、何のたねかわかりますか?
今、2年教室で芽を出そうとしているこの種、何だか分かりますか?
この辺りの地域では、珍しい植物だと思います。
さらに、ぐぐっと近づいてみると・・・
ここまで近づくとお気づきの方もいらっしゃると思います。
そう、「落花生」です。生のものを(もちろんですが)、一晩、水につけておき、昨日まきました。
気温も高かったので、すでに芽が出始めています。
始め、種を見た2年生の子どもたちは、普段食べている落花生そのものの見た目だったので、「家にあるやつも、まいたら芽が出るかなぁ。」と盛り上がっていました。しかし、家にあるものは加熱してあるため、芽は出ないことを知り、残念そう…。
すでに、収穫後、食べることを心待ちにしているようです。
これから、どんどん大きく育ってくれると思いますので、しっかりお世話と観察をし、元気に育ってたくさん収穫できた際には、みんなで食べてみるのもいいかなと計画中です。
大きく育て!さつまいも
今年度、1・2年生の生活科の学習で、さつまいもを育てることにしました。
先日、学校の畑をきれいに耕していただき、畝を立てておきました。
そこに今日、苗を植えました。2年生は、苗を植える前に、まずは苗がどんな様子なのかを観察し、記録しました。葉がハートのような形をしていることや、根は茎がわかれているところから生えていることに気付くことができました。
そして、いざ!!畑へ。
どのように植えるのか、話を聞きます。みんな、真剣な眼差しで植え方の説明を聞きました。
そして、実際に苗を植えました。ビニールの隙間に手を入れて、穴を掘って植えるという作業はなかなか難しかったようですが、元気に育ってほしいという思いで、一生懸命植えました。
最後に、水をたっぷりと。
さつまいもの苗は、他の野菜や花の苗と違って、横にねかせて植えるということに驚いていました。また、さつまいもの苗を「初めて見た.」という児童も多かったようです。
苗植えが終わり、教室へもどりながら、「早く食べたいな~。」「大きく育つかなぁ~。」「何本ぐらいとれるかなぁ~。」と、話していました。
2年生は、さつまいものに、ミニトマトの栽培も行っています。野菜が苦手な児童が多い2年生ですが、自分たちで育て、成長の過程を知ることで、少しでも野菜を好きになってもらえたらと思います。
先日、学校の畑をきれいに耕していただき、畝を立てておきました。
そこに今日、苗を植えました。2年生は、苗を植える前に、まずは苗がどんな様子なのかを観察し、記録しました。葉がハートのような形をしていることや、根は茎がわかれているところから生えていることに気付くことができました。
そして、いざ!!畑へ。
どのように植えるのか、話を聞きます。みんな、真剣な眼差しで植え方の説明を聞きました。
そして、実際に苗を植えました。ビニールの隙間に手を入れて、穴を掘って植えるという作業はなかなか難しかったようですが、元気に育ってほしいという思いで、一生懸命植えました。
最後に、水をたっぷりと。
さつまいもの苗は、他の野菜や花の苗と違って、横にねかせて植えるということに驚いていました。また、さつまいもの苗を「初めて見た.」という児童も多かったようです。
苗植えが終わり、教室へもどりながら、「早く食べたいな~。」「大きく育つかなぁ~。」「何本ぐらいとれるかなぁ~。」と、話していました。
2年生は、さつまいものに、ミニトマトの栽培も行っています。野菜が苦手な児童が多い2年生ですが、自分たちで育て、成長の過程を知ることで、少しでも野菜を好きになってもらえたらと思います。
平成31年度・令和元年度・令和2年度
7
6
9
2
9
2
総アクセス数
8
7
2
3
4
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
学校の連絡先
〒963-4433
福島県田村市船引町北鹿又字後和田30
TEL 0247-82-1019
FAX 0247-81-1602
QRコード