学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:6年生

急ぎ 歩いた、歩いた! (修学旅行)

修学旅行1日目は、朝の6時学校出発です!。それは、子どもたちに体験させたい場所が盛りだくさんだからでした。
東京についてからまずは、国会議事堂を見に行きます。映像では見ていますが、実際に目にすることはなかなかありません。
東京駅から、丸ノ内線で向かいます。

ここまででもずいぶん歩きますが、まだまだ!

到着!早速写真に記録します。この後は、新橋、日本テレビです。また歩きます!

頑張りました!日本テレビでは、番組生放送に参加しました!
そして、昼食後、日本橋まで行きます。

日本橋ふくしまアンテナショップの後は、浅草そして、バスで移動して両国の江戸東京博物館へ!

そして、さらに舞浜へ向かうコースです。
電車を使う首都圏の方は、歩いているのですね・・・。

久しぶりに「足が棒」になる感覚を味わいました。(校長)

OK 外国語 6年

田村市教育委員会学校支援指導主事の佐久間先生にご指導をいただく外国語の授業を56年生が行いました。このうち6年生は、自己紹介をバーションアップさせることをめざして授業がスタートしました。最初はEnglish onlyです。

電車 修学旅行に向けて

来週の木曜日と金曜日はいよいよ『修学旅行』
ということで、今日は、下準備として行き先について調べました。

行き先の情報を集めた上で、「何のためにそこにいくのか」目的を一人一人考えます。

「国会議事堂は左右対称の形をしているんだって!」
「浅草寺は日本最古のお寺なんだ!」

「地方の放送局と全国放送のちがいを知りたい。」
「みんなと楽しんで、絆を深めたい!」

ますます当日が楽しみになりましたね!

また、岡山・広島に続いて、東京でもPR活動、頑張りましょう(^o^)

平和への祈り:6年社会科学習

広島市に宿泊した次の日、午前中に昭和20年8月6日の原子爆弾投下爆心地である原爆ドームや平和祈念資料館に出かけました。戦争の悲惨さは社会科で学ぶ所ですが、原発事故で大きな被害を受けた福島の、都路の子どもたちはどのような思いを持ったでしょう。

学徒動員で亡くなった方への慰霊塔、

そして、2歳で被爆し、12歳で白血病でなくなった佐々木禎子さんの思いを当時の子どもたちが何とか残したいと働きかけて建立された原爆の子の像、

これらには、全国の子どもたちからたくさんの花や折り鶴が手向けられていました。

これらの人々の思いを前に、担任から改めて平和について考えるよう働きかけをしました。

広島の川を見るたびに、原爆投下後の凄惨な状況が想像され、つらい思いになります。また、何気ない道ばたに当時の遺構が残っていたりしました。

あれから70年以上たちますが、忘れてはいけないことだなと感じました。
原爆ドームそばの噴水は涼しげでした。そのきれいな水面に、私たちの思いは映ったでしょうか。

晴れ 岡山、広島の台風被害が心配

今回の総合的な学習旅行は、天候に恵まれました。
とても暑かったのですが、景色もよく見えていい想い出でした。


台風10号が広島県、岡山県に接近しています。超大型台風となっていますので、心配しています。
お世話になった皆様、十分お気をつけください。

記念日 サプライズ・プレゼント:6年

岡山操山LCとの交流では、ライオンズクラブの皆様の全面的なバックアップで昼食をごちそうになりました。
そして、食事も終えてデザートというとき、「では、都路小の皆さんにサプライズプレゼントです!」と!


「わー!」豪華なフルーツの盛り合わせデザートが出てきました!!
子どもたちは大喜び!先生方も大喜び!

「マスカットおいしい!」
「きれいに盛り付けてあるから、取るのがもったいない!」

わいわい、おいしくいただきました。

ひらめき 「街頭PR活動」で得たこと:6年

6年生は、昨年度までの都路キュウリジャムのPR活動や今年度の「都路のよさ」を記載したパンフレットをもとに、広島市駅前の街頭でインタビューとパンフレット配付を行いました。
午前9時ホテルから歩いて広島駅前に到着です。

さあ、だれに声をかけようか・・・なかなか最初の一歩が踏み出せません。
勇気を出して、声をかけますが・・・。
残念、断られました。

初めは、2度も3度も断られ、「もういやだ・・・。」とつぶやきも聞こえてきました。
でも、これも大切な勉強です。やさしい都路のおじいちゃんおばあちゃんのイメージでお年寄りに声をかけますが、場所が違うとそうはいきませんね。
そこで、若いお母さんや男性にも笑顔で声をかけると、話を聞いてくださる方が出てきました。

うまくいかないと、どうしても引率の私たちを頼りがちですが、そこは子どもたちのために「向こうはどう?」というアドバイスにとどめ、子どもたちにあえて苦労させることにしています。


そして、熱心に話を聞いてくださる様子がたくさん見られました。
中には、お友達と待ち合わせの方がそのお友達と一緒に再度子どもたちに声をかけてくださったりという場面もありました。

短い時間でしたが、貴重な経験をすることができました。

今回の街頭PRは、世間には様々な方がいること、しかし、自分の思いが通じるとみなやさしく対応してくれることを学んでくれたと思います。
つぎは、修学旅行で東京日本橋において行う予定です。次回の方が条件は厳しそう・・・。
でも笑顔と明るさでがんばる都路っ子です。

中学生気分を味わってきました!

6年生は、来年度控える中学校入学に向けて、中学校の授業と部活動を体験してきました。

授業は中学3年生の授業にまぜていただきました。内容は保健体育「ダンス」です!
「今日は、基本的なステップについてやっていきます。小学生のみんなは、積極的に質問してくださいね!」

中学生に混ざって準備運動です。いつもより気合いが入ります。

中学生にお手本をみせていただき、グループに分かれて、いざ練習スタートです!

顔を見知った中学生ですが、最初は緊張気味。
「むずかしいです~。」

中学3年生の内容ですもんね…(^_^;)
それでもあきらめずに練習します!
「ここは、つま先をあげるといいんだよ。」
「そうそう!その調子!上手だね~!」

中学生のおにいさん、おねえさんがやさしく丁寧に教えてくださったおかげで、上達することが出来ました。中学生のみなさん!ありがとう(^o^)

続いては部活動見学!見学するだけでなく、体験させていただきました。
「どの部活も魅力的で、迷っちゃうな~。」

感想には
「先輩方がやさしく教えてくださったので、安心して中学校に行くことができそうです。」
「中学校になると授業が50分になるので、集中力がもつようにがんばりたいです。」
などと書かれてありました。

中学校への入学が待ち遠しくなりましたね。
まずは、小学校でしっかり学習や運動に励みましょうね!

先輩方、ありがとうございました!

ノート・レポート パンフレット完成に向けて

6年生の総合的な学習の時間では「都路ハッピースマイル大作戦」として、都路のよさを発信していくことにしました。
そこで、都路をPRするためのパンフレットを一生懸命作っています。

今日の昼休みは校長先生と緊急会議です。
「どうすればもっとよくなるかな?」
「口コミをいれるのは…?」
「ここがさみしいから、イラストをいれるのはどう?」

推敲を進めていきます。
『自分たちが作って行くんだ!』という強い思いが感じられますね。

「写真を提供していただくことは可能ですか?」

「あれ、先生、出ないです。」

そういうこともあります。また明日、リベンジしましょう(^o^)

完成間近です!
都路のよさが満載になったパンフレット・・・さて、どのようなパンフレットができあがるか、お楽しみに!

キラキラ 玄関ホールたなばたかざりの裏話

玄関ホールのたなばたかざりの中に天の川があります。この天の川は6年生の手作りです
案を練るところから自分たちで最後まで製作していきました。

「すずらんテープに星をつけよう!」
「一等星、二等星があるように、大きい星と小さい星をつけたいよね!」
実はとても細かいところまでこだわっています。

作業は分担して効率よく進めていきます。さすが6年生!

できあがった天の川は教頭先生の力を借りて、玄関ホールへ!

「なかなかよくできたじゃん!」
「天の川に見える!」
一生懸命頑張ったかいがあったようです。

次のかざりはどうしましょうね。
またみんなで協力してがんばってみんなに喜んでもらえるようなかざりを作りましょう(^o^)

授業参観等で来校する際は、ぜひ立ち止まってご覧ください!

理科・実験 だ液のはたらきって…?

6年生の6月の授業の様子です。

今日のめあては「だ液のはたらきは…?」です。
実際に自分たちのだ液を使ってだ液のはたらきを調べる実験を行いました。

まずは、ご飯を40℃のお湯でもみもみ。これは、口の中を再現しています。
「カルピスみたい!」

上手にもみ出すことができました。

2つの試験管に取り、片方には自分のだ液をストローで流し込みます。
そこにヨウ素液を入れることによって、だ液によるご飯の成分(デンプン)の変化が分かるのです!
6年生ではなるべく「一人一実験」、自分課題を解決する実験に責任をもって主体的に取り組むようにしています。
「だ液を入れた方は、青むらさきじゃない!ということは、、、!」

それぞれの気づきはすぐに黒板に書きます。
「あ!〇〇ちゃん、アの結果は青むらさきで一緒だね!」
「ここは少し違う。ぼくは薄ピンクだったよ。」

自然と対話が生まれます(^o^)

自分たちの結果から、共通点を見出し、考察していく中で「だ液のはたらきは、でんぷんを他のものに変えるはたらきがある」と見出すことができました!
考察する力も少しずつ身についてきました。

運動会に向けて、こちらも頑張っています

運動会の練習も本格的になってきましたが、頑張っているのは練習だけではありません!
運動会に向けて、6年生はポスター作りを担当しました。文字・イラスト・色ぬりなど、全て6年生の手作りです。
「たくさんの人が来てくれるといいね~!」

「スローガンは目立つ色の方がいいね!」

細かいところまで気を配って、ていねいに色をぬりました。
完成したポスターは今週中に地域の施設やお店などへ、子どもたち自身で配布に伺う予定です。思いが込められたポスター、どうぞお楽しみに!

『令和』はかっこよく、キリッと

 10連休明けの5月7日(火)は新元号『令和』初の登校日ということで、6年生では、記念写真を撮影していました。
「ちょっと、大人っぽくかっこよく決めよう!」と言って撮った一枚がこちらです!

キリッとした表情から、「令和もがんばるぞ!」という子どもたちの思いが伝わってきますね。
素敵な時代を築いていくことができるように、まずは毎日の学習や運動など、全力で励んでいきます!

外国語科 -6年生-

6年生の外国語科の授業です。

ワークシートをもとにして、外国の史跡などと国名を線で結びます。

なかなか難しい・・・(^^;)

6年生 今日の授業

 1時間目は国語。
 登場人物の気持ちを、読み取った文から考える授業です。一生懸命話す姿、一生懸命聞く姿、一生懸命考える姿。
 みんな素晴らしいです!

家庭科・調理 「いろどりいため」を作ろう!

家庭科の授業でいためる料理の調理実習を行いました。
ちょうどこの日はお弁当!絶好の機会です。家からはご飯を持ってきて、「自分たちが作ったおかずでお昼ご飯を食べよう!」ということで、計画を立てました。



たんざく切り、うす切り、せん切りなど、材料に合った切り方で上手にけがなく切ることができました。

材料を切り終えたところで、今日の実習のメイン「いためる」工程に入っていきます。
「もうちょっとしんなりするまでいためよう!」

なかなかの腕前です。火加減もばっちり(^o^)

完成品はこちらです!

同時進行で、「スクランブルエッグ」と「小松菜いため」も作っていました。

「う~ん!おいしい!」

「意外とおいしくできて、びっくり!」

大成功の調理実習でしたね!
ぜひ、おうちでも(お子様に)作ってもらってみてください。

晴れ 桜の美しさに誘われて…

 4月のとある日のことです。

「先生!桜が咲き始めましたよ~!」
「外にお散歩行きましょうよ!お花見!」
と、窓の外を指さしながら子どもたちが話し始めます。

子どもたちの熱意におされ、みんなでお散歩に出かけることにしました。

このときはまだ咲き始めですが「わ~!きれい!」と子どもたちは大喜びです。




(オオイヌノフグリとイヌナズナ)

豊かな自然に囲まれた都路小学校。たくさんの春に触れることができましたね。(^o^)

平成最後の登校日!

「平成最後の登校日ですね!」ということで、いい締めくくりができるように、いつも以上に気合いを入れて勉強や運動に励みました。
帰りには、記念写真をぱしゃり。(実は、髪型もばっちり決まっています!)

連休明けに、元気なみんなに会えることを楽しみにしています!

ひらめき 酸素が必要なのは分かった!…けどね…(授業参観その2)

実験を通して子どもたちは、物を燃やすはたらきがある気体は酸素であるということが分かりました。
疑問が解決して子どもたちはすっきりした様子でまとめをノートに書いていきます。でも、それだけでは授業は終わりません。
次なる疑問を持って終わるように、授業内容を工夫しています。
「酸素で燃えるんだよね~。もう1回みんなで確認してみよう。」

激しく燃える炎はやがて消えてしまいます。炎を見つめる真剣な目つきが素敵ですね!
「酸素は物を燃やす働きがあるんだよね…?」
とだけ、担任から問いかけると
「あれ、なんで?」
「酸素を使い切ったんじゃない?」
と新たな疑問やそれに対する予想が出てきました。

問いはどんどん続いていきます。子どもの思いを大切に、授業を進めていきます。
ご期待下さい。

花丸 学習も頑張る6年生

新学年初日の今日、各学年では落ち着いて学習する姿が見られました。
1校時の6年生は、

黙々と取り組んでいます。さすがです!声を掛けるような雰囲気ではありませんでした(^^;)