学校日記:学校だよりアップしました。

2022年6月の記事一覧

葛尾小との合同体育~前期~

今年度も行ってきた葛尾小との合同体育が昨日、前期最後をむかえました。
違う学校の子どもたちと思えないぐらい、仲良く、楽しそうに活動していました。
子どもたちの環境への適応のはやさに驚かされます。


終わった後は
「またね。ありがとう。」
「今度は11月だね、楽しみ。よろしくね。」
と、お互いに声をかけあっていました。

葛尾小のみなさん、ありがとうございました。
また次回、よろしくお願いします。

都路地区少年の主張大会

本日、都路地区少年の主張大会を本校を会場に開催しました。
小学校から2名、中学校から2名の児童・生徒が学校を代表して発表しました。

小学校の2名の児童は
「知名度アップ大作戦」「最高の福島」というこれらの内容で発表をしました。



これまでの練習の成果を発揮し、落ち着いた発表でした。

4年~6年生児童も真剣に耳を傾け、聞いていました。

同じく中学生の発表も、また聞いている生徒のみなさんの姿もたいへんすばらしく、さすが中学生という態度でした。

町少年の主張大会に向けて

町少年の主張大会に向けて、代表児童が体育館での練習を行いました。
声の大きさ、話し方など、一つ一つ確認しながら練習しました。

ここでの話し方や経験は必ずこれからの授業や生活のなかでいきていきます。
本番に向けて、せいいっぱい頑張りましょう。

ひらめき おやつの上手なとり方を考えよう

3・4年生はおやつの上手なとり方について学習しました。
「チョコレート」や「せんべい」「アイス」、「牛乳」「フルーツジュース」「炭酸飲料」が大好きな3・4年生。
事前アンケートの結果をもとに、自分のおやつのとり方(量や時間)を振り返ります。

一日にとってもいい砂糖と油の量を確認した後、飲み物やスナック菓子に含まれる砂糖や油の量を見せていただくと、子どもたちはびっくり!
「スポ少のときはジュース3本くらい飲んじゃってる!」
「1回でポテチ全部食べたことある」
「食べすぎるとどうなるんだろう・・・」
自分の生活を振り返って疑問点も出てきました。
そこで、砂糖と油のとりすぎの害についても教えていただきました。

むし歯や太る、病気になるなどたくさんの害があることを理解できたようです。

授業の最後には、子どもたちから
「ジュースはコップに入れて飲むようにしたい」
「おやつは今まで食べていた半分の量にする」などの目標が出ました。
今後は、健康を保ちながら工夫しておやつを食べられると良いですね了解

すずらん集会~6年生~

今週のすずらん集会は6年生が発表をしました。
社会科で学習した「税金」についてタブレットでまとめたり、クイズを出したりしました。

税金がなくなってしまったら、色々なことにお金がかかるようになり、大変になってしまうことがよく分かります。

発表の時の姿勢や声の大きさもさすが6年生です。今後の1~5年生の発表のよい見本となりました。

6年生の発表後は、下級生からも感想がありました。
「税金が教科書や学校の色々な物に使われると初めて知りました。これから大切に使っていきたいです。」

学校のものや教科書にもみんなの税金が使われています。税金の大切さがわかった発表でした。

給食・食事 感謝の気持ち

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ほうれん草スープ、アスパラとコーンのサラダ、ナスとトマトのグラタンでした。
スープに入っていた「自家製」の玉ねぎは、石塚様より給食センターに寄付されたものです。
食品の高騰に伴い、給食センターでは玉ねぎの使用量を減らすなどの対応をしていたそうですが、子どもたちに食べてもらいたいと100㎏を石塚様より無償提供していただきました。

給食担当の先生から放送でそのお知らせが入ると、
「石塚さんありがとうございます!」
「甘くて美味しいー!残さず食べる!」
と子どもたちは感謝の気持ちをもち、味わって食べていました。
美味しいポーズなんとも可愛らしいですね喜ぶ・デレハート

NEW 太鼓練習~3・4年生~都路の風

今年も総合の学習で3・4年生による和太鼓が始まりました。
この活動は講師の方に来ていただき、練習に取り組んでいます。

今日は、基本となる4つのリズムを反復練習しました。暑い中の練習になりましたが、何度も難しいリズムに挑戦していました。子どもたちからは「前よりできるようになってきた!」「叩く太鼓が3つだけど頑張る!」と前向きな声がたくさん出てきて、取り組む意欲も高まってきました花丸

今回の演奏では、1人で太鼓を3つ叩いたり、演奏途中に他の人と場所を入れ替えたりします。去年より動きが多い演奏となります。
演奏披露する8月まであとわずかとなりました。どのような演奏になるか、ご期待ください。

給食・食事 すききらいしないで食べよう

田村市学校給食センターの菅野こふみ先生をお招きし、1・2年生が食べ物のはたらきについて学習しました。
担任が授業の最初に「きらいなものを残していないか」と問うと、
「残しちゃうこともある・・・」と正直に答える子どもたち。
苦手な食べ物を食べないと、力が出ない体が大きくならない病気になりやすいことを、こふみ先生から教えていただくと、子どもたちは「そんなのやだー!」「病気になりたくない!」と真剣な表情で答えていました。

苦手な食べ物を食べるためにはどうしたらよいのかを話し合います。

子どもたちからは
・好きな食べ物と一緒に苦手な食べ物を食べる
・ケチャップやマヨネーズなどをかけて食べる
・食べたらご褒美をもらう
などたくさんの意見がでました。

体の成長や健康のために、好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを学べたようです。
好き嫌いせず食べて、元気なからだをつくっていきましょうね興奮・ヤッター!

体力テスト

本日、1~6年生で新体力テストを実施しました。
今年度は、清掃の縦割り班に分かれて各種目をまわります。
上学年が1,2年生の計測をしたり、種目のコツを教えたりしていました。





全員が全力を出し切れました。

なお、結果につきましては後日、個人票や自分手帳でお配りします。ご家庭でも、ぜひ子どもたちの頑張りをお聞きください。

わくわく里山教室(1・2年)

今日の2、3校時目は、毎年恒例の里山教室でした。
「学校の周りの探検」なので、1年生も2年生も朝からわくわくしていました。
講師は、昨年までと同様、都路小ではお馴染みの横田清美さん(きよちゃん)です。
里山教室が始まると、地面や周りをよ~く観察して、生きものの不思議を見つけていきます。
きよちゃんから「シロツメグサは、咲き始めと枯れ始めで匂いが違うんだよ。」と教えてもらうと、すぐに子どもたちはクンクン匂いをかぎだしました。「わあ、ほんとだ!いい匂いがする。」
「じゃあ、いい匂いがするのはどうして?」「虫が集まって来るように!!」子どもたちの勘が冴えます。

自分の顔よりも大きな葉っぱを見つけました。
すると、「トトロみたい!」と傘代わりにしたり、頭に乗せたりして大喜び!


今度は、不思議なトゲの発見です。
トゲのようなものを茎から取って、鼻につけると・・・サイに変身!!
ん?トゲがたくさんついたサイもいますね(^_^)

こちらは、拾った葉っぱをひげにしてみたり、くりのとげとげを見つけたりして、とってもうれしそう!

子どもたちはいろいろな生きものの不思議を見つけることができ、あっという間の2時間でした。
見たり、聞いたり、匂いをかいだりと体を目一杯使って学習していました。これからの生活科の学習や秋の2回目の里山教室がまた楽しみですね!!