こんなことがありました!
2017年6月の記事一覧
宿泊学習の様子〈2日目〉
2日目の主活動は、「いかだ作り&乗り」でした。
朝ご飯をいっぱい食べて、夏井川に向かいました。
材料をみんなで組み立てて、2基のいかだをつくりました。
板を組んだり、ヒモを結んだり、協力して行います。
仕上がったら、川に浮かべ、乗り込みます。
ちょっと沈んで恐かったけど、無事に浮かびました!
川下りは150mほどでしたが、スリル満点でした。
とても貴重な体験をした2日間。
安全とルールを守ること、仲間と協力することの大切さを学びました。
今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
朝ご飯をいっぱい食べて、夏井川に向かいました。
材料をみんなで組み立てて、2基のいかだをつくりました。
板を組んだり、ヒモを結んだり、協力して行います。
仕上がったら、川に浮かべ、乗り込みます。
ちょっと沈んで恐かったけど、無事に浮かびました!
川下りは150mほどでしたが、スリル満点でした。
とても貴重な体験をした2日間。
安全とルールを守ること、仲間と協力することの大切さを学びました。
今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
宿泊学習の様子(1日目)
4・5年生が、いわき海浜自然の家から無事に帰ってきました。
やや疲れた様子もありましたが、「また行きたい!」という子が多かったです。
1日目の様子を紹介します。
「磯遊び」では、海岸の岩場で、ヒトデやウニを捕まえました。
怖がる様子もなく、手に乗せて観察したら、海に戻してあげました。
ガラスのかけらや幸せの「赤い貝」拾いに夢中になる子もいました。
夕食後のキャンプファイヤーでは、スタンツをしたり、歌を歌ったりしました。
火のはなつ幻想的な雰囲気からか、最後は解放されたように
全員でダンスを踊り、たいへん盛り上がりました。
翌日も活動が盛だくさんです。しっかり睡眠をとってね。
やや疲れた様子もありましたが、「また行きたい!」という子が多かったです。
1日目の様子を紹介します。
「磯遊び」では、海岸の岩場で、ヒトデやウニを捕まえました。
怖がる様子もなく、手に乗せて観察したら、海に戻してあげました。
ガラスのかけらや幸せの「赤い貝」拾いに夢中になる子もいました。
夕食後のキャンプファイヤーでは、スタンツをしたり、歌を歌ったりしました。
火のはなつ幻想的な雰囲気からか、最後は解放されたように
全員でダンスを踊り、たいへん盛り上がりました。
翌日も活動が盛だくさんです。しっかり睡眠をとってね。
しっかりお留守番したよ!
本校の3・4年生は、複式学級です。
ただ今4年生と先生が宿泊学習に行っているので、
3年生は、お留守番中です。
算数では、「かたちであそぼう」のタングラムをしました。
数々の難問に熱心に取り組んでいました。
理科は、モンシロチョウに続く生きものの学習でした。
教科書や図鑑を見て、飼育のための水槽を整えてから、
校庭でバッタを捕まえました。緑の小さなバッタがたくさんとれました。
いつもいっしょの4年生がいないのは、ちょっと寂しいですが、
7名で力を合わせてがんばっていました。
ただ今4年生と先生が宿泊学習に行っているので、
3年生は、お留守番中です。
算数では、「かたちであそぼう」のタングラムをしました。
数々の難問に熱心に取り組んでいました。
理科は、モンシロチョウに続く生きものの学習でした。
教科書や図鑑を見て、飼育のための水槽を整えてから、
校庭でバッタを捕まえました。緑の小さなバッタがたくさんとれました。
いつもいっしょの4年生がいないのは、ちょっと寂しいですが、
7名で力を合わせてがんばっていました。
幼稚園水遊び
幼稚園から、にぎやかな声が聞こえてきました。
外にプールを出して、水遊びをしていました。
小さいプールですが、仲良く楽しそうに遊んでいます。
水鉄砲で狙っているのは、何かな?
先生に、水をかけないでね!
外にプールを出して、水遊びをしていました。
小さいプールですが、仲良く楽しそうに遊んでいます。
水鉄砲で狙っているのは、何かな?
先生に、水をかけないでね!
宿泊学習へ出発
4・5年生が、いわき海浜自然の家に向けて元気に出発しました。
全校生が「行ってらっしゃい!」と見送りました。
今日から一泊二日で、磯遊びやいかだ作りなど、様々な体験をしてきます。
仲間と力を合わせて、しっかり活動してきてほしいと思います。
全校生が「行ってらっしゃい!」と見送りました。
今日から一泊二日で、磯遊びやいかだ作りなど、様々な体験をしてきます。
仲間と力を合わせて、しっかり活動してきてほしいと思います。
じょうずにもぐれたよ!
1・2年生のプール学習の様子です。
小さい方のプールで、水にもぐる練習をしていました。
水中でブクブク泡を出したり、顔を出してぱっと息をしたりする方法を教わりました。
先生が、忍法「水隠れの術」と「鼻つまみの術」で楽しく教えてくれました。
鼻から水を飲んで泣いていた子も、最後にはもぐれるようになり、
みんなから大きな拍手をもらっていました。たくさん入ってどんどん水に慣れていきたいです。水は友達です。
小さい方のプールで、水にもぐる練習をしていました。
水中でブクブク泡を出したり、顔を出してぱっと息をしたりする方法を教わりました。
先生が、忍法「水隠れの術」と「鼻つまみの術」で楽しく教えてくれました。
鼻から水を飲んで泣いていた子も、最後にはもぐれるようになり、
みんなから大きな拍手をもらっていました。たくさん入ってどんどん水に慣れていきたいです。水は友達です。
幼稚園に中学生が来たよ
本校の卒業生が、職場体験として、2日間幼稚園に来ています。
絵本を読んだり、折り紙をしたり、いっしょに遊んだりとたくさんかかわってくれるので
園児達は「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と、大喜び。
今は、男性の保育士さんも珍しくない時代です。
園児達とたくさんふれあって、
将来の職業選択肢を広げてくれるといいなと思います。
絵本を読んだり、折り紙をしたり、いっしょに遊んだりとたくさんかかわってくれるので
園児達は「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と、大喜び。
今は、男性の保育士さんも珍しくない時代です。
園児達とたくさんふれあって、
将来の職業選択肢を広げてくれるといいなと思います。
新体力テスト
全校生で、新体力テストを行いました。
校庭と体育館に分かれて、様々な種目を行いました。
1年生は6年生といっしょに取り組みました。
ボール投げでは、1年生に「すごい、すごい!」を連発され、
6年生は、はりきって投げていました。
朝や業間のジョギングをこつこつと続けている子もいます。
体力が確実に高まっていることを期待しています。
校庭と体育館に分かれて、様々な種目を行いました。
1年生は6年生といっしょに取り組みました。
ボール投げでは、1年生に「すごい、すごい!」を連発され、
6年生は、はりきって投げていました。
朝や業間のジョギングをこつこつと続けている子もいます。
体力が確実に高まっていることを期待しています。
3人でがんばっています!
本校の2年生は、たった3名ですが、
いつも大きな声であいさつをしたり、はきはきと自分の考えを話したりと、
元気にがんばっています。
生活科で「町たんけん」の下見に行ってきました。
地域を歩き、本番で訪問するお店や施設の場所を確認しました。
歩きながら、「ここは~ちゃんの家だよ」など教えてくれました。
当日は、さらにいろんな方と関わりながら、見聞を広げてほしいと思います。
また先日は、読書交流会を行いました。
事前に読んだ本の感想を交流し合います。
同じ本を読んでも、友だちにより、いろんな感想がありました。
3人で頭と心を寄せ合って、上手に学び合いをしていました。
いつも大きな声であいさつをしたり、はきはきと自分の考えを話したりと、
元気にがんばっています。
生活科で「町たんけん」の下見に行ってきました。
地域を歩き、本番で訪問するお店や施設の場所を確認しました。
歩きながら、「ここは~ちゃんの家だよ」など教えてくれました。
当日は、さらにいろんな方と関わりながら、見聞を広げてほしいと思います。
また先日は、読書交流会を行いました。
事前に読んだ本の感想を交流し合います。
同じ本を読んでも、友だちにより、いろんな感想がありました。
3人で頭と心を寄せ合って、上手に学び合いをしていました。
委員会による発表
全校朝の会で、「さわやか生活委員会」による発表がありました。
「よくかんで食べること」についての内容でした。
現代人と古代人の食生活を比べ、よくかんで食べると何がよいのかを、
スライドに合わせて発表しました。
合い言葉は、「ひみこのはがいーぜ」。
どのような意味か分かりますか?ぜひ、考えてみてください。
肥満防止から脳の発達まで、いいことがたくさんあるそうです。
「30回かむことがわかりました。」など、各学年からも感想がよせられました。
ぜひとも、実践にうつしてほしいと思います。
「よくかんで食べること」についての内容でした。
現代人と古代人の食生活を比べ、よくかんで食べると何がよいのかを、
スライドに合わせて発表しました。
合い言葉は、「ひみこのはがいーぜ」。
どのような意味か分かりますか?ぜひ、考えてみてください。
肥満防止から脳の発達まで、いいことがたくさんあるそうです。
「30回かむことがわかりました。」など、各学年からも感想がよせられました。
ぜひとも、実践にうつしてほしいと思います。
学校の連絡先
福島県田村市船引町上移
字根岸10番地
TEL 0247-86-2021
FAX 0247-76-3374
QRコード
アクセスカウンター
4
0
1
0
5
8