美山っ子日記
2014年10月の記事一覧
サツマイモを掘ったよ
1・2年生の栽培していたサツマイモが収穫の時を迎えました。
「ここほれ~!」「あった~!」
子どもたちの元気な声が畑に響き渡りました。大きいおいもに小さいおいも、形もさまざまでしたが、サツマイモを手にした子どもたちはとても満足した様子でした。
「ここほれ~!」「あった~!」
子どもたちの元気な声が畑に響き渡りました。大きいおいもに小さいおいも、形もさまざまでしたが、サツマイモを手にした子どもたちはとても満足した様子でした。
楽しいお話を沢山聞かせていただきました♪
柔らかな日の光が差し込む図書室で、「どんぐり」の皆さんによるお話し会が29日(水)に行われました。
お話が進むにつれて、次第に本の世界へと入っていった子どもたちは、場面によってハラハラしたり、ホッとしたり…表情に全ての感情が出ていて、とても充実した時間を過ごすことができました。
また、お話とお話の間には、平仮名を並べ替えてお話のタイトルにするというクイズもありました。問題が出る度、我先にと、とても意欲的な姿で答える子どもたちを前に、「どんぐり」の皆さんもあたたかいまなざしで、面白いクイズをたくさん出してくださいました。
「どんぐり」の皆さん、素敵なお話し会を本当にありがとうございました。
お話が進むにつれて、次第に本の世界へと入っていった子どもたちは、場面によってハラハラしたり、ホッとしたり…表情に全ての感情が出ていて、とても充実した時間を過ごすことができました。
また、お話とお話の間には、平仮名を並べ替えてお話のタイトルにするというクイズもありました。問題が出る度、我先にと、とても意欲的な姿で答える子どもたちを前に、「どんぐり」の皆さんもあたたかいまなざしで、面白いクイズをたくさん出してくださいました。
「どんぐり」の皆さん、素敵なお話し会を本当にありがとうございました。
ふくしまっ子栄養教室がありました
3校時目に、5・6年生で、三春中学校 栄養教諭 土屋 久美 先生においでいただき、食育の学習をしました。
11月5日(水)のマイ弁当の日に向けて、「バランスのとれたお弁当」について考えました。
赤・黄・緑の働きの違い、お弁当を作るときのバランスについて教えていただきました。
また、電子レンジで簡単に調理できるおかず2品を子ども達の目の前で、実際に作ってくださいました。子どもたちからは「おいしそう」「作ってみたい」などの声が聞かれ、マイ弁当の日への意欲が高まりました。
11月5日には、今日の計画をもとに、マイ弁当の日の取り組みを進めたいと思います。保護者の皆様、朝のお忙しい時間帯かとは思いますが、ご協力のほどよろしくお願いします。
レンジでの「キャベツの蒸し煮」と「卵焼き」
11月5日(水)のマイ弁当の日に向けて、「バランスのとれたお弁当」について考えました。
赤・黄・緑の働きの違い、お弁当を作るときのバランスについて教えていただきました。
また、電子レンジで簡単に調理できるおかず2品を子ども達の目の前で、実際に作ってくださいました。子どもたちからは「おいしそう」「作ってみたい」などの声が聞かれ、マイ弁当の日への意欲が高まりました。
11月5日には、今日の計画をもとに、マイ弁当の日の取り組みを進めたいと思います。保護者の皆様、朝のお忙しい時間帯かとは思いますが、ご協力のほどよろしくお願いします。
レンジでの「キャベツの蒸し煮」と「卵焼き」
NHKとふれあい科学館に行きました
10月28日に社会科の校外学習としてNHK郡山支局に行ってきました。
NHK職員の方から,番組作りの役割について詳しく説明をしていただいた後に、いよいよ番組作り体験がスタートしました。
PD(プログラム・ディレクター)の「5秒前!」「4・3・2・1・Q」という合図により、2つの番組作りがスタートしました。
子どもたちは、キャスターやリポーター、PD、FD(フロア・ディレクター)、TD(テクニカル・ディレクター)、カメラマン、音声、CG操作などの役割に、真剣に取り組んでいました。
はじめは緊張していましたが、徐々に慣れ、本番はとてもスムーズに進みました。
番組作りのプロの皆さんと一緒に、本物の機材を使ってすばらしい体験をすることができました。
午後はふれあい科学館での体験活動です。
月の引力体験や、宇宙飛行士の訓練の体験など、全身で宇宙を感じていました。
午前も午後も、充実した活動に取り組むことができました。
NHK職員の方から,番組作りの役割について詳しく説明をしていただいた後に、いよいよ番組作り体験がスタートしました。
PD(プログラム・ディレクター)の「5秒前!」「4・3・2・1・Q」という合図により、2つの番組作りがスタートしました。
子どもたちは、キャスターやリポーター、PD、FD(フロア・ディレクター)、TD(テクニカル・ディレクター)、カメラマン、音声、CG操作などの役割に、真剣に取り組んでいました。
はじめは緊張していましたが、徐々に慣れ、本番はとてもスムーズに進みました。
番組作りのプロの皆さんと一緒に、本物の機材を使ってすばらしい体験をすることができました。
午後はふれあい科学館での体験活動です。
月の引力体験や、宇宙飛行士の訓練の体験など、全身で宇宙を感じていました。
午前も午後も、充実した活動に取り組むことができました。
子どもたちの体力向上に向けて
10月27日(月)、田村市教育委員会の事業として「体力向上を図る指導方法に関する研修会」が開かれました。
美山小の教職員を対象とした講義と実技の研修会で、講師に森知高(もり ともたか)先生(福島大学 特任教授)をお迎えしました。
講義では、体力向上に向けた様々なポイントについてのご指導をいただきました。
その中でも、今の子どもたちに最も必要なこととして「まっすぐ立って、しっかり歩く。」「いろいろな動きをする。」の2点の大切さに関するお話が印象に残りました。
ご家庭でも、ぜひ、心がけていただけますようお願いいたします。
講義の後は、実技研修です。
子どもたちの立場になって、効果的な準備運動を体験しました。
最後に、講師の森先生から「子どもたちのあいさつがすばらしいですね!」とのうれしいお言葉もいただきました。
健康な心と体を育てるべく、「あいさつ日本一」と同様に「体力向上」にも力を入れてまいります!
美山小の教職員を対象とした講義と実技の研修会で、講師に森知高(もり ともたか)先生(福島大学 特任教授)をお迎えしました。
講義では、体力向上に向けた様々なポイントについてのご指導をいただきました。
その中でも、今の子どもたちに最も必要なこととして「まっすぐ立って、しっかり歩く。」「いろいろな動きをする。」の2点の大切さに関するお話が印象に残りました。
ご家庭でも、ぜひ、心がけていただけますようお願いいたします。
講義の後は、実技研修です。
子どもたちの立場になって、効果的な準備運動を体験しました。
最後に、講師の森先生から「子どもたちのあいさつがすばらしいですね!」とのうれしいお言葉もいただきました。
健康な心と体を育てるべく、「あいさつ日本一」と同様に「体力向上」にも力を入れてまいります!
船引郵便局と田村市図書館へ行ってきたよ
10月24日に生活科の学習で船引郵便局と田村市図書館へ行ってきました。
船引郵便局では、おうちの人にあてて書いた“みやまっ子フェスタ招待状”のはがきを局内のポストへ投函しました。その後、はがきが仕分けられる奥の部屋を見学させていただきました。自分たちのはがきに職員の方がテンポよく消印を押す様子を目の当たりにして、「速~い!」と驚きながら見学していました。また、「はがきは明日配達しますからね。」と教えていただくと、子どもたちは「やった!」と、わくわくしている様子でした。
次に、田村市図書館では、図書館のきまりや本の借り方のお話をうかがった後に、興味のある本を手にとって過ごしました。最後に一人5冊ずつ本を借りることもでき、満足そうな表情で帰ってきました。学校に着くのが待ちきれない様子でバスの中で読み始める子もいたほどです。
英語集中プログラムに参加しました。
10月21日(火)と22日(水)の2日間、船引小学校の体育館に美山小学校、船引小学校、瀬川小学校、要田小学校の6年生が集合して英語集中プログラムが行われました。
1日目は、開会行事の後、活動グループに分かれて「name introduction」を行いました。ゲームを交えながら、楽しく自己紹介。それまで、よそよそしかった子ども達の距離がぐっと縮まりました。
そして、「shopping Game」!! お買い物をするときに使う英語の表現を教えていただき、店員さん役とお客さん役に分かれて、お買い物ゲームをしました。
2日目は、「Halloween」です。
午前中、Halloweenで使用するHalloween MaskとHalloween Bagを作りました。そして、午後のHalloweenでは、班ごとにゲームをしたり、サプライズがあったりと楽しく過ごしました。
たっぷりと英語にひたることができた子どもたち。
他の学校の友達もたくさんでき、来年4月からの中学校生活への期待も膨らんだ2日間となりました。
1日目は、開会行事の後、活動グループに分かれて「name introduction」を行いました。ゲームを交えながら、楽しく自己紹介。それまで、よそよそしかった子ども達の距離がぐっと縮まりました。
そして、「shopping Game」!! お買い物をするときに使う英語の表現を教えていただき、店員さん役とお客さん役に分かれて、お買い物ゲームをしました。
2日目は、「Halloween」です。
午前中、Halloweenで使用するHalloween MaskとHalloween Bagを作りました。そして、午後のHalloweenでは、班ごとにゲームをしたり、サプライズがあったりと楽しく過ごしました。
たっぷりと英語にひたることができた子どもたち。
他の学校の友達もたくさんでき、来年4月からの中学校生活への期待も膨らんだ2日間となりました。
学習指導法研究会が行われました
10月20日に田村地区学習指導法研究会が行われました。田村地区の教職員が各教科等の分野にわかれて、授業の進め方についての研修を深める会です。本校は、特別活動と理科の会場となり、4年生の学級活動、6年生の理科の授業を提供しました。
4年生は、「『フラッグフットボール』でたくさん得点できるルールを決めよう」という議題で話し合いをしました。
6年生は水溶液の学習で、試験管に入った正体不明の水溶液が何かを突き止めるという学習をしました。
どちらの学年も一人一人が真剣に学習に取り組み、多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。
4年生は、「『フラッグフットボール』でたくさん得点できるルールを決めよう」という議題で話し合いをしました。
6年生は水溶液の学習で、試験管に入った正体不明の水溶液が何かを突き止めるという学習をしました。
どちらの学年も一人一人が真剣に学習に取り組み、多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。
オペラコンサート ~家庭教育学級~
9月26日(金)、第3回授業参観にあわせて家庭教育学級を実施しました。
今年の内容は、「魂に響くギフトコンサートの会」の皆様によるオペラコンサートでした。
郡山市在住のオペラ歌手、橋本妙子さんのすばらしい歌声に、子どもたちはもちろん、会場中が酔いしれました。
コンサート後、保護者の皆様から、たくさんの感想をいただきました。
その一部を紹介させていただきます。
「初めてのオペラに子どもも私も感動しました。」
「タイトルの通り、心に響く歌声でした。」
「音楽の力って、本当にすばらしいことを実感できました。」
「橋本さんの歌声とお人柄のすばらしさに感動の連続でした。」
「校長先生、PTA会長さんとのコラボが最高でした。」
「おんがくの杜」のホームページにも美山小でのコンサートの様子がアップされています。
そちらも、ぜひ、ご覧ください。
今年の内容は、「魂に響くギフトコンサートの会」の皆様によるオペラコンサートでした。
郡山市在住のオペラ歌手、橋本妙子さんのすばらしい歌声に、子どもたちはもちろん、会場中が酔いしれました。
コンサート後、保護者の皆様から、たくさんの感想をいただきました。
その一部を紹介させていただきます。
「初めてのオペラに子どもも私も感動しました。」
「タイトルの通り、心に響く歌声でした。」
「音楽の力って、本当にすばらしいことを実感できました。」
「橋本さんの歌声とお人柄のすばらしさに感動の連続でした。」
「校長先生、PTA会長さんとのコラボが最高でした。」
「おんがくの杜」のホームページにも美山小でのコンサートの様子がアップされています。
そちらも、ぜひ、ご覧ください。
〈6年〉修学旅行情報 ③
今日は朝から会津若松フィールドワークを行いました。
会津若松市内の雰囲気にも慣れ、余裕さえ感じさせるような姿で、会津の歴史にふれたり、体験活動を楽しんだりしていました。
旅行の最後のお楽しみは、お買い物!
子どもたちは、思い思いのおみやげを手にしていました。
平成31年度・令和元年度・令和2年度
7
9
8
8
3
8
総アクセス数
9
0
1
8
8
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
学校の連絡先
〒963-4433
福島県田村市船引町北鹿又字後和田30
TEL 0247-82-1019
FAX 0247-81-1602
QRコード