学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

第3回授業参観

17日(金)第3回の授業参観を実施しました。
子どもたちは、お家の人たちの前で、緊張しながらも、集中して学習に取り組んでいました。
1年 生活科

2年 道徳科

3年 国語科

4年 道徳科

5年 国語科

6年 体育科


授業参観の後には、学年懇談会、各専門委員会、本部役員会を実施しました。
保護者のみなさま、ありがとうございました。

久しぶりの外国語活動

久しぶりにALTと一緒に外国語活動を行いました。
久しぶりだったので、朝からこの時間を待っていました。

ALTが教室へくると「Hello!」と元気にあいさつができました。

その後は、英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりと楽しみながら英語に慣れ親しんだ45分間でした。

ひらめき どちらが大きいかな?(3年 算数)

田村市教委学校支援指導主事の根本先生においでいただき、3年生の算数科の授業についてご指導をいただきました。
今日は「分数と小数の大きさ」を比べる学習をしました。


まずは、今までの学習の復習です。
「2/10と3/10はどちらが大きいかな?」と聞くと、「3/10!」と即答でした!しかし「1/10と0.1はどちらが大きいかな?」と聞くと・・・「1/10!」「どっちだろう?」と様々な意見が出てきました。ここから、みんなで解決していきます!




数直線を使って、分数と小数の大小関係を考えていきます。子どもたちは数直線を見て、分数も小数も10等分されていることに気がつきました!
本時のねらいである「1/10と0.1の大小関係」や「分数と小数のしくみ」にも気がつきました!

最後には、適用問題に取り組みました。大小関係を比べるのが得意な子どもたちは、すらすらと解けていました!
多くの先生方が見ている中、最後まで集中して取り組めていました!

期待・ワクワク 古典芸能の世界にふれよう ~5年国語~

先日、国語科の学習で落語の表現を学びました。
学びを進めるうちに、自分たちでもやってみたいと落語にチャレンジしました。毎日の練習の成果もあり、本番では大成功でした。


子どもたちからは「音読とちがって、手振り、身振りをつけないといけないから大変だった。」「楽しそうに話しているところもあったので、見てるほうも楽しかった。」などとお互いに感想を伝え合っていました。

休み時間には、都道府県すごろくをしました。すごろくも昔からある遊びですね。
漢字の復習もかねて、都道府県の漢字をつかったすごろくを子どもたちが作りました。

進めていくうちに自然と笑顔があふれていました。

子どもたちは楽しみながら漢字に慣れ親しむことができました。

期待・ワクワク 「今日は先輩です!」~幼小交流:1年~

先日、2回目の幼小交流会を行いました。
1回目は、都路こども園にお邪魔しての交流会でしたが、今回はこども園のみんなが都路小に来てくれました。
「こども園のみんなが楽しめる交流会にしたい!」と、子どもたちがアイディアを出し合いながら企画してきました。子どもたちからは、
「学習発表会の劇をこども園のみんなにも見せたい!」
「ゲームをしたり、おもちゃを作ったりして遊びたい!」
「1回目の時に、メダルをプレゼントしてもらったから、自分たちも何か贈りたい!」
との意見が出ていました。

そこで、今回の交流会では、
・劇「あおむしたちのやくそくとぼうけん」の発表
・秋の木の実を使って作ったおもちゃ遊び
・図工で挑戦した「パクパクさん」のおもちゃをプレゼント
という流れになりました。

さらに、こども園のみんなをおもてなしする側として、交流会がスムーズに進むように準備を素早く行ったり、こども園のみんなに優しく接したりすることをめあてとしました。

当日は、ワクワクと緊張の両方を感じている様子でしたが、それぞれの役割をきちんとこなすことができました。
また、セリフを忘れて困っている友達に、「こうだよ。」と優しく教える姿も見られました。

秋の木の実を使ったおもちゃ遊びでは、生活科の時間を活用して作った的入れ、さかなつり、どんぐりごま、けん玉、マラカスなど、様々なおもちゃで遊びました。2人組で3つのグループを作り、それぞれのおもちゃのお店を開きました。
お店に来た園児に、遊び方を優しく教える子どもたち。
的入れのお店では、
「100点のカップに入ったよ。すごいね。」
「ここは、マイナスゾーンです。気をつけて。」
など、声をかけながら遊びを盛り上げていました。

さかなつりのお店では、
「じゃんけんに勝ったら制限時間を10秒のばすよ。」
「2匹以上つれたらどんぐりごまの景品をあげます。」
など、遊びの設定を工夫していました。

けん玉、こま、マラカスのお店では、実際にけん玉をやって見せて、「こうやるといいよ。」と教えたり、「マラカスは全部音が違うんだよ。」と紹介したりする姿が見られました。

園児たちに「今日はどうだった?」と聞くと、「楽しかった!」と返事が。最後に渡したプレゼントも喜んでもらい、 1年生も嬉しそうでした。

終わった後は、
「ちょっとドキドキしました~。でもがんばった!」
「楽しんでもらえてよかったです!」
と、満足した様子でした。
「自分たちが楽しい」だけでなく、「こども園のみんなに楽しんでもらう」ためにがんばった1年生。小学校の先輩として、成長した姿を見ることができました。

学校 初めての熟議:第3回都路幼・小・中学校運営協議会

10日夜、第3回協議会が開催されました。
今回は、都路町の幼小中学校の5年後を「描く」熟議が主です。
まず、各園長、校長から学校の現状の課題と手立てについて説明がありました。

それを受けて、グループに分かれた委員が幼稚園教育、学校教育でどのような姿を望むかを自由に話し合います。

予定では、短い時間での話し合いとしていましたが、次第に熱が入り、様々な提案が出てきました。

どの意見もそれぞれの立場から、子どもたちの将来を見据えた貴重なものでした。

それぞれの話し合いの報告の中で、
「この協議をぜひ教員全員に(保護者にも)聞かせたい!」というお話もいただけました。

この内容は、各校、園の教育課程編成に生かされ、次回その内容が協議されます。

了解 新聞社の取材・・・

先週、福島民報社の取材を受けました。
子どもたちの活動について、担当の委員会がインタビューを受けています。
今週には、記事になるかと思いますのでお楽しみに!

本 選書ツアーへGo!!

12月7日(火)に、情報委員会で選書ツアーを行いました。
常葉町の「石川屋」さんにお邪魔しました!

 初めに、担当になっている学年向けの本についての説明を聞きました。
子どもたちは、周りにある様々な本に目を輝かせています期待・ワクワク


実際に本を手に取ってみると・・・「絵が飛び出してきた!」「この本はとても小さいね!」と、本の仕掛けに驚いたり、楽しんでいたりしていた姿が見られました。
学校の子どもたちが、選んだ本を見たらどのような反応をするのか楽しみですね!

グループ たてわり班でぴょんぴょんタイム

12月に入り、寒さも本格的になってきました。
休み時間は校内で過ごすことが多くなってきていますが、こんな時こそ体を動かすことが大切です。

そこで、火曜日と木曜日の業間は「ぴょんぴょんタイム」として、たてわり班で長縄に取り組んでいます。

「真ん中で跳ぶと跳びやすいよ!」
「1・2・3のリズムで入ろう!」
上級生が下級生にコツを分かりやすくていねいに教えてあげています。


「入るのが遅くなっている人がいるから、そこを遅れないようにしましょう!」
「はいっ!」
最後はふり返りをして、その反省を次につなげます。

2月のなわとび大会に向けてがんばっていきましょう(^o^)