出来事

王冠 公開授業その2

3校時目は、1-1,2年,3-1,4-1,5-1,6-1,6-2の同時公開です。

1-1卵の模型をつかって、12-3を減々法で考える。

考え方が間違っていても、そこからまた考えればいいね。温かい雰囲気の学習が展開されました。1年生の最難関の学習です。

2年生はかけ算九九「2の段を考える。」今日は、一皿に2つのったマグロのお寿司からの展開です。

一生懸命に説明を考えてくれましたね。たくさんのうなずきが見られました。

3年生は、円の中心を見つける方法を考える。

何を使うと見つけられる?

定規を使うといいのだけれど、少しずれるとダメなんだよね・・・・いい方法ないかなあ?

4年生は、面積比べです。同じ長さの12本の棒を使った図形なのに・・・

人によって広さが違うんだよね・・・・どうやって比べようか?

5年生は「ならす」です。同じ高さ、重さ、量にするには・・・どうすればいいの?

オレンジジュースや

ウサギ小屋の問題について検討しました。

6年1組は、円の面積を求める公式をみんなで作りました。

円をピザ型に切って、形を組み合わせると、平行四辺形や台形、三角形にできた。

きょうはそれを

いつでも使える一つの公式にまとめるのです。

6年2組は、円の面積を求める公式を使って、ラグビーボール型の面積を求める方法を考えました。

各班ごとに、パズルのように、図形を組み合わせて・・・・

こんなに、求め方が出ました。黒板に貼りきれなかったね。

でも、どの学級も難しい単元でありながら、よく学習していました。

いいね!!

王冠 公開授業その1

まずは、1-2、3-2、4-2、5-2の授業です。

ハロウィンのキャラクターやグッズから、引き算を考えました。

いよいよ繰り下がりに突入。1年生の最難関です。

3年生は、玉入れの場面から、全員が平等な位置から玉入れをするためには、どのような線を引けばよいでしょうか?という学習でした。

籠の位置からすべての子どもたちが平等にするには・・・・あっこれは「円だ」と気づきました。

4年生は2種類のゴムの伸び方比べです。

差ではなく、割合で比べる方法を考えました。

発言を聞き合う態度が良くなってきましたね。

5年生は、異なる分母の足し算です。いよいよ、通分ですか。

大きさの同じ分数を考えると、あ、6分の〇で統一できそう。なら足せるね。

王冠 「さあ、収穫の秋」6年総合エゴマ編

今日は、6年生の総合で育てているエゴマの収穫を行いました。

今回も、地元の紺野様と地域学校共同本部の武田様にお世話になりました。

夏休みこんなに、

心細かったエゴマも、今やタネが収穫できるほどに!

植物の成長は素晴らしいですね。

紺野様、武田様、お忙しい中来校くださりありがとうございました。

さあ、このエゴマを今度はどのように調理しましょうか。

ハート 早朝より「草刈りボランティア」ありがとうございます。

今日は、学校地域協働本部事業の協力をいただきまして、「マラソン記録会」のためのコース整備をいただきました。

今日は常葉町「初霜」の寒い朝

空には、下弦の月が出ていました。

朝日のまだ低い内から、ありがとうございます。

7名の皆様が、ときわの子どもたちのためと、朝の貴重な時間を惜しむことなく、お手伝いいただきました。

早朝より、ありがとうございました。

昨日の「田村富士ロードレース大会」にも進んで参加する児童もおり、進んで体づくりをするときわっこ!いいね

ハート 4年生合同「道徳」

今日は4年生で合同の学年道徳を行いました。

テーマは「違いに気づく」です。

話し合いの意味とは・・・・

友達とのすれ違いについて、どのように解決しますか?

ある留学生が掃除をしないことについての読み物を読み、その子をどのように理解すればよいか話し合いました。海外の学校では、子どもが掃除しないということがあります。

できないことの理由が、掃除をしたことがないならば、教えればいい。

でも、留学生がさぼっていると勘違いした自分を反省し、「ごめんね」「気づかなくて」「勘違いして申し訳ない」

という相手を気遣い、自分の非を詫びる気持ちが多く話し合いにでてきました。

宿泊学習で築いた友情や協力。このためにたくさんの話し合いをして、達成したこと。話し合うことの大事さ。

コミュニケーションが大事だよ。とは4年生の今日の道徳の中の発言。

残りの半年でもっと成長をして、頼りがいのある5年生になることを期待します。

ハート 第1回漢字検定終了

第1回漢字検定終了しました。

始める前の最後の追い込み。

試験用紙が渡された時の緊張感

いい緊張感がありました。

受験した子どもたちは、みな、口をそろえて。1月も受けるぞー!!

と張り切りました。いいね!!

この調子で様々なチャレンジしてみましょう!

応援しています。

ハート 今日の国語より

今日は4年生でごんぎつねを学習していました。

先生は、なぜごんぎつねは、うなぎを逃したり、畑を荒らしたり悪さばかりするのでしょうか、と問いました。

ある子が、それはお腹が減っていたからだ、と答えました。

なるほど、、、

周りの4年生は、だったら、うなぎ食べちゃうはず、でも食べてないよね。と本文から正解を探しました。

 

初めに発言した子がガッカリしていると、

〇〇さんのおかげで、勉強が楽しかったよ。深く知れたよ。ドンマイ。と周りの子が話したのです。

間違いかも知れないけど、そのおかげで勉強が楽しかったよ。

ありがとう。いいね!

教室は間違う所だ。

了解 上学年。さすが!!委員会の様子。

4年生から6年生は委員会活動を盛んに行っています。

 保健委員会「風邪・インフルエンザ予防〇Xクイズ」

図書委員会・・・読書リレー準備・・・読書リレーは、同じ学年(縦割り班だそうです。)中で数冊の本を回して読み、それぞれがタスキ型の感想用紙に感想を書いてリレーをします。

運動委員会・・いつもありがとう。草むしり。

給食委員会・・・「献立総選挙」主食・主菜・副菜など、それぞれのジャンルの中で、常葉小のてっぺんを決めます。常葉小のリクエストメニューは果たして・・・・続報をお待ちください。

企画委員会・・・・さあ、ハロウィンまであと2週間!!どんなハロウィンになるのか。

環境委員会も、牛乳パック整理等を頑張っていました。写真撮れてなく。。。ごめんなさい。

常葉小学校の委員会。ウェルビーイングの向上のために、アイディア満載です。

楽しい学校生活は、自分たちで!!いいね!!

王冠 2年生も生活科体験

2年生も火曜日に出かけています。

カナヘビ。みんな大好き。

自然を見つめる視点は、1年生も2年生も同じ!鋭いね。

もちろん、遊びも大好き!

こんな田村市が大好き。みんな。

本 後期も「読み聞かせ」お世話になります。

今日は後期1回目の読み聞かせでした。

地元の協力に感謝です。

○○さんのおばあちゃんだー

とは子どもの言葉。

田村市の柔らかい方言で話す「読み聞かせ」というよりは「語り」

とても、穏やかな表情で子どもたちに接してくださります。

これからもお世話になります。

「ゆめきりん」のみなさん。語り部の送迎や日程調整ありがとうございました。

インフォメーション 引き渡し訓練ありがとうございました

引き渡し訓練ありがとうございました。

現在15時お迎え予定の児童が体育館に

17時以降のお迎えの児童がメダカの学校の教室にいます。

ご協力ありがとうございました。

メールの遅延がありました。

ご迷惑おかけいたしました。

キャリアメールで受ける場合と、アプリで受ける場合でも差があるようでした。

また、メールを受け取れない・送信できないご家庭もあったようです。

2通送ったメールが届いていないご家庭は、火曜日に学校までお知らせください。

火曜日に再登録のお願いをすることもあります。ご協力よろしくお願いいたします。

 

給食・食事 テーブルマナー教室6-1開催

今日は6年1組のテーブルマナー教室を開催しました。

いつものメダカの教室が、レストランに早変わり!!

メニュー表まで!!

テーブルに置いてあるナプキンの使い方やフォーク・ナイフについて丁寧に教えていただきました。

一人ひとりへ給仕さんから配膳が・・・・

田村の子どもたち「幸せ」な時間を過ごしていますね。

今日のハンバーグ。ソースでキラキラしていました。

最後にはケーキや紅茶まで。

至れり尽くせり。給食センターのみなさま。お心遣いありがとうございました。

動物 表彰ラッシュ

今日は今までの様々な表彰をまとめて行いました。

もらう子の返事。周りの子の賞賛の「拍手」いい態度でした。

陸上の6年生

田村地区書写コンクール

下水道の日「ポスターコンクール」

読書感想文コンクールや作文コンクール

理科作品展

20分以上も続いた表彰でしたが、一つ一つ、丁寧に表彰できました。

おめでとうございました。

王冠 期分けの式

今日は4月から続いた前期の終わりと、火曜日から始まる後期の間の式、期分けの式を行いました。

後期もたくさん、学んで、健康に過ごしましょう。

お客様が来校する機会があります。自信をもって学習をし、挨拶をできるようにしましょう。

間違えをすることは、誰にでもあります。わからないこともわからないと素直に言える雰囲気を大事にしましょう。

全員の子どもたち、先生が元気に通えることが、校長先生のウェルビーイングです。

それぞれの学年代表から前期頑張ったことと後期頑張りたいことのお話がありました。

連休明け元気に児童の皆さんが登校できることが、1番のウェルビーイングです。

事故けがに気を付けて、病気がちのお友達は元気になって登校してください。

全員を待っています。

王冠 6年生「算数」資料の活用

今日は6年生の「資料の活用」の研究授業を行いました。

前々回の指導要領の改訂により、中学校の学習内容から小学校に降りてきた内容です。

ヒストグラム「柱状グラフ」や「度数分布表」を活用することにより、データの分析を、従来の平均値のみで判断するのではなく、中央値(メジアン)や最頻値、成功する割合などなど、様々な視点でデータを分析して、理論的に優位を説明する資料にします。

例えば、柱状グラフや度数分布に優勝する回数のラインを引くと、そのラインの前後にピークが来ていることで比べる。最頻値がそのラインに重なるなどなど、比べる材料は生まれます。

ある6年生は、そのラインを超えた回数を全体回数で割ることにより、成功する確率を求めることで比べる材料にしました。この考えには、聞いていた教師も、思わず納得しました。

この時、6年生の男子は、「自分の考えを、○○さんの考えに揺さぶられた」という表現をしました。

昨日の国語では、本文を根拠として筆者の考えや、登場人物の心情を読み解く話し合いを進めましたが、

今日は、資料のデータの数値を根拠にした話し合いが進められました。6年生。白熱しました。

この写真は、授業の後半に、担任がオリンピックの走り幅跳びの記録を出した瞬間です。

2位と3位の選手の走り幅跳びの予選・決勝の記録を出したのです。そして、先生は、「2位の選手はどっちだっでしょうか?」と問いました。

この6年生の前のめりが、求めている「本物の姿」だと思いました。

6年生のこれからの成長が楽しみです。

王冠 NIE掲示板より「スクラップニュースの更新」

学校のNIE掲示板では、ニューススクラップの更新が行われました。

スポーツより

巨人のセリーグ制覇について

どう思うより「袴田さん無罪について」

ふくしまより「かかしについて」

それぞれ、興味のあるニュースについて、トピックスを選び、コメントが書かれています。

この後、全校生が思いを付箋に書いて貼ります。

どんな思いが書かれるでしょうか?注目です。