日誌

カテゴリ:学校行事

紅陵祭、大成功!!

10月25日(土)平成26年度船引中学校校内文化祭「紅陵祭」が行われました。
当日は秋晴れの好天に恵まれとても爽やかでしたが、どんどん進んでいく中でメイン会場の体育館は、
生徒の熱気が満ち溢れ、蒸し暑いぐらいの盛り上がりでした。
以下に主な結果をお知らせします。
<学級新聞コンクール>
◇金賞◇1年1組 2年5組 3年5組   ◇銀賞◇1年3組 2年1組 3年1組
<合唱コンクール>
◇金賞◇ 1年1組、1年6組、2年1組、2年4組、3年2組、3年5組
◇最優秀賞◇ 3年2組
◇指揮者賞◇ 本田(真)<1-6> 大竹(麗)<2-3> 佐久間(千)<3-2>
◇伴奏者賞◇ 箭内(結)<1-6> 大竹(叶)<2-5> 鹿俣(千)<3-3>

午前中の合唱コンクール、昼休みの有志発表、午後の学年発表と、どの場面でも生徒たちの
真剣な眼差しと輝くいい笑顔が見られました。
ご来場いただきましたご来賓の皆さま、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。








明日がいよいよ紅陵祭!!

待ちに待った校内文化祭「紅陵祭」がいよいよ明日になりました。
今までの合唱や有志発表、学年発表等の練習等の成果をいかんなく発揮してほしいと思います。
そしてみんなの力で思い出に残る素晴らしい文化祭を創り上げましょう!!
以下に主な日程とお知らせ、お願いを掲載いたします。ご協力よろしくお願いいたします。
<日程>
 8:30~ 8:50 生徒入場
 8:50~ 9:10 開祭式
 9:15~11:30 合唱コンクール
11:35~13:10 昼食休憩・有志発表・作品鑑賞
   ※有志発表は12:15~13:00
13:30~15:10 学年発表
15:20~16:00 閉祭式
16:10~16:40 後片付け
16:50~17:00 帰りの短学活   ※17:30完全下校 SB17:30

<お知らせ・お願い>
① 保護者の駐車場は校庭になります。校舎前は来賓駐車場になります。
② 体育館での見学は、1階保護者席となります。2階ギャラリーはビデオ等の撮影をする方のみ
となります。特にお子さまは安全面を考慮して必ず1階で見学してください。
③ 昼食を注文された保護者の皆さまは、お子さまの教室で受け取ることになります。
④ その他、飲食、携帯電話等の使用につきましては会場の表示や指示に従ってください。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。

紅陵祭、直前!!追い込みに入っています!!

平成26年度の船引中学校文化祭「紅陵祭」が25日(土)に迫ってきました。
各クラスの合唱、学年発表の劇、有志発表、各委員会の活動と、みんなフル稼働で準備や練習に
励んでいます。
本番はまもなく・・・悔いが残らないように精一杯頑張りましょう!!


文化祭(紅陵祭)の準備、進む!!

船引中学校の校内文化祭「紅陵祭」が、今月25日(土)に迫ってきました。台風による臨時休校などにより
多少遅れ気味ですが、各クラスごとの合唱、学年単位での学年発表、そして開祭式や有志発表などの
各委員会の活動や準備が活発になってきました。
下校時刻が17時45分になったので、時間を有効に使いながら、思い出に残る素晴らしい文化祭をみんな
の手で創り上げていってほしいと思います。

後期始業式を行いました!!

昨日が臨時休校だったため、本日、後期始業式を行いました。
台風の影響で一日遅れのスタートになりましたが、気持ちを新たにいいスタートを切ってほしいと思います。
また、後期の生徒会役員、奉仕部委員長、学級役員の任命も行いました。今日から後期組織の活動が始まっ
たので、それぞれの組織の中心として自覚と責任をもって活躍してほしいと思います。



前期終業式が行われました!!

本日4校時目に前期終業式が行われました。宗像校長からは、前期の文化面スポーツ面での活躍に対する
賞賛と後期に向けて、以下の2点の話がありました。
 ○具体的な目標をたてること(今は自分を変えるチャンスである)
 ○学校は何をするところなのか、もう一度考えてほしい
前期と後期の間はわずか3日間しかありませんが、前期の自分を振り返り、後期のいいスタートを切って
ほしいものです。
その後の全校集会では、各学年からの生徒発表と表彰が行われました。

田村っ子の元気を支援する事業(芋煮会)

本日、3年生が田村っ子の元気を支援する事業で、五色沼散策とリステル猪苗代でバーベキューを
楽しんできました。
前日までは雨が心配されましたが、五色沼散策中は汗ばむほどの快晴に恵まれました。
自然に触れ、美味しいバーベキューを食べて、ゆったりと級友と楽しく過ごせた時間はとても貴重な
時間で、リフレッシュできたようです。

校内文化祭(紅陵祭)に向けた活動がスタート!!

本日より、総合的な学習の時間を使って、校内文化祭(紅陵祭)の活動が始まりました。
前半は各クラスごとに合唱練習。各学年・クラスとも、パートごとに練習に力を入れていました。
その後は学年発表の練習です。学年ごとにさまざまな企画をしているようで今から楽しみです。
また、放課後には各委員会ごとに活動が行われます。時間が限られているので、計画的に効率良く活動
していってほしいものです。
下は、合唱練習の様子です。