日誌

出来事

夏の花が咲き、七夕にも願いごと

7月2日は早朝より澄み切った青空。前庭の花壇には種から育てたマリーゴールドやサルビアが花をつけ始めました。アジサイもようやく色づいてきました。校舎1階の事務室廊下の壁面の七夕飾りには、願いごとが書かれていました。夏休みまであと3週間ほどですが、気持ちを緩めることなく、生活しましょう。
 
 

県大会出場者の激励会を実施!

7月1日の午後に中体連の県大会へ出場する選手の激励会を体育館で実施しました。出場するのは、陸上男子110mハードルの吉田君、陸上男子200mの勝沼君、陸上女子100mハードルの橋本さんと剣道男子個人戦の遠藤君です。激励を受けた4名の選手は、一人一人が力強い決意を述べてくれました。県の陸上大会は、7月7日~9日にかけていわき市陸上競技場で開催され、剣道の県大会は7月22日~24日にかけて猪苗代町で開催されます。

職業講話で学ぶことと目標の大切さ知る!

 今日の午後に不動産業を経営する岡部氏を招いて職業講話を実施しました。講師の方が講話の中で強調されていたことは、次のようなことでした。
【学ぶことについて】 学校で勉強しているが、勉強は仕事に就いてからもずっと続く。自分の仕事は、資格をとったり法律を学んだり、幅広い教養を身につけることが大切だった。特に人と人とのつきあいにおいては、いろいろなことをたくさん知っていることが役にたつので、今学校で学んでいることは決して無駄ではない。
【目標を立てることについて】 人生の大きな目標を立てたら、そこから下ってさらに目標を立て、最終的に1日の生活の目標を立てて、それを達成していくことが大切だ。そして、その目標に対しては、ただやるのではなく、回りの人から賞賛されるくらいのレベルで行うと、どんどん伸びていくのでは。
 

6/30~7/4までの行事予定

 来週の主な行事をお知らせします。
6月30日(月) 3年生第1回実力テスト、3年生薬物乱用防止教室
7月1日(火)PTAあいさつ運動、中体連県大会参加者の激励会
7月3日(木)市内中学2年生芸術鑑賞教室
     ※場所:田村市文化センター  時間:13時~16時  
       公演内容:演劇「ヘレンケラー~ひびき合うものたち」
7月4日(金)授業参観14:00~  学年・学級懇談会15:00~

27日に職業講話実施予定!

 27日にの5校時目に、職業講話を実施します。講師は、不動産業を営んでいる岡部純子氏です。講師の選任にあたっては、職業安定所の職業意識形成支援事業を利用しました。明日の講演の演題は「スケジュール(目標)作成の習慣づけをしよう」です。保護者の方の参観も可能です。

放課後テストに向けて学習会を実施しました!

26日の中間テストむけて、今日は全学年とも放課後に教室で学習会を行いました。自分でテスト勉強を進めた生徒もいますが、学習が苦手な生徒に対しては教員が個別指導も行いました。明日25日も放課後の学習会を行います。本気でテスト勉強をして、テストでは持てる力をフルに発揮できるようにしてほしいと思います。

授業参観のお知らせ

 先週、生徒を通じて第2回授業参観のお知らせを配付いたしましたが、来る7月4日に授業参観を実施します。日程、内容等は次のようになっています。今週末までに出欠届けを学級担任へ提出いただきますようお願いいたします。
1 日時   平成26年7月4日(金) 14時00分より
2 場所   滝根中学校各教室等
3 日程   14:00~14:50 授業参観
        15:00~15:50 学年・学級懇談会
4 その他
 (1)駐車場は校庭をご利用下さい。なお、雨天時は市滝根体育館または、滝根中職員駐車場をご利用下さい。
 (2)当日は上履きをご持参下さい。