夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

グループ 船引南地区幼小連携・小中一貫教育授業参観実施!

6月23日(水)午後から、船引南地区幼小連携・小中一貫教育授業参観を実施しました。

芦沢幼稚園、芦沢小学校、船引南幼稚園、船引南小学校の教員が本校に集まり、1年生の社会科の授業を参観しました。
中学校の教員も合わせ31名の人数になりますので、教室の授業をオンラインで配信して体育館で参観する形式をとりました。

授業では、メソポタミア、エジプト、インダス、中国の4大文明と呼ばれる文明の特徴を確認し、その特徴から別の文明も他の場所にあるのではないか予想するという内容でした。生徒たちはグループで話し合って意見を交換しました。

授業後、小学校の先生から授業者に質問や意見が寄せられ、授業研修を深めることができました。

また、学力向上、豊かな心の育成、たくましい体の育成の3つのグループに分かれ、各校での取り組みの紹介や、今後の共通実践など有意義な話し合いができました。

今後も船引南地区の学校同士が協力し合い研修を深め、子どもたちのために様々な事業を推進してまいります。

ハート 思春期保健教室(1年)実施しました。

6月22日(火)の3校時目に、1年生全員を対象に思春期保健教室を実施しました。

講師は、助産師の松本美津子先生です。

授業では、妊娠、出産という生命の神秘性と命の連続性を、直接助産師の方からお聞きし、命の尊さ・大切さ、家族の思いや命のつながりについて考えました。

また、思春期ならではの体や心の悩み(男女差、個人差があること)や対処法についてのお話をいただきました。肩をさわるなどの体を触るときには相手の同意を得ること、望まない妊娠はしないこと、将来の夢を持って自他の体や心を大切に思うこと、SNSなどのインターネットの利用で犯罪に巻き込まれない注意点など多岐にわたるお話をいただきました。

 生徒たちは真剣に聴き、しっかりとお話を受け止めていました。以下、生徒の感想の一部を紹介します。

・子どもは38週で生まれる。お母さんは1日中夜中も起きて世話してくれていたのがすごい。
・私を産む時、お母さんはいろんなことに気を付けないといけないから大変だったろうなと思いました。
・少し恥ずかしいこともあったけど、ちゃんと伝わるように教えてくれて、少しずつ恥ずかしいのも取れてきて、知らないことが分かって、知っていることもさらにわかってよかったです。
・「自分らしく」。聞いていると少し安心してこれからも自分らしくしていこうと思いました。
・みんなが同じ人間で、それぞれ個性があるということも改めて知ることができてよかった。
・今回の話を聴いて「相手への尊重」が大切だと思いました。
・家族が命をつないできてくれたおかげで今自分が生きていくことができるので、僕もしっかりと命をつないでいきたいと思いました。
・これからもいろいろなことがあると思うけど、自分のペースで「一人一人が大切」ということを忘れず過ごしていきたいです。

 

学校 高等学校説明会を実施しました。

本日、午後から高等学校説明会を実施しました。

今年は、船引高校、田村高校、郡山北工業高校、岩瀬農業高校、安積黎明高校、安積高校、日大東北高校の7校の校長先生、教頭先生、担当の先生方にお越しいただいてご説明いただきました。

最初の3校は1年生を含めた全校生徒でお聞きし、4校目からは2・3年生のみ最後まで聞きました。保護者の方もお出でいただき、本当にありがとうございました。説明後は、生徒から質問等もあって理解を深めていたようです。

時間にして約3時間半あったのですが、最後まで真剣に聞く姿に高校の先生方が感心していました。
3年生は今日の話を参考にして、進路についてさらに考えて欲しいと思います。

各高等学校の先生方ありがとうございました。

花丸 国旗、市旗、校旗の掲揚再開!

これまで掲揚ポールに不具合があっため、中止していた3旗の掲揚ですが、この度修理が完了し、これまで通り生徒会生徒による掲揚が再開しました。

今朝、生徒会が掲揚した状況です。無事直ってよかったです。

鉛筆 前期中間テスト実施しました!

本日、前期中間テストを実施しました。
本校は前後期制で、前期には2回定期テストがあります(6月と9月)が、今回は「前期中間テスト」です。

どの学年の生徒もこれまでの学習の成果を発揮すべく、集中して取り組んでいました。
1年生にとっては、中学校初の定期テストです。1校時目から5校時目まで5教科集中して取り組むのは大変だったことでしょう。頑張りました。

明日以降、テストが採点されて返ってきます。今度は反省をしっかりしましょう。

次回、前期期末テストは、9月6・7日実施です。

県中地区中体連総合大会(2日目)速報①

 本日、県中地区中体連総合大会2日目が実施されています。昨日、順延となった男子ソフトテニスの個人戦の結果が分かりましたのでお知らせします。

〇男子ソフトテニス

個人戦

2回戦 4-1で勝利 ベスト8進出

県大会出場権を獲得しました。

次の試合も頑張ってほしいと思います。  

県中地区中体連総合大会(1日目)の結果

 県中地区中体連総合大会1日目が終了しました。各部ともベストを尽くし、熱戦を繰り広げました。本日の試合結果をお知らせします。

〇男子ソフトテニス

団体戦 

準々決勝 対小原田中 惜敗

降雨により、個人戦は明日に順延となりました。

 

〇女子バスケットボール

準々決勝 対郡山四中 惜敗

 

〇女子卓球

シングルス(1名)1回戦 対郡山二中 惜敗

ダブルス(1ペア)1回戦 対郡山二中 惜敗

 

選手のみなさん、お疲れ様でした。今夜はしっかりと休養をとってほしいと思います。

 

 

 

 

 

県中地区中体連総合大会(1日目)速報②

 女子バスケットボール部の結果が分かりましたのでお知らせします。

〇女子バスケットボール

準々決勝 

△船引南中41-64郡山四中 惜敗

善戦及ばず、惜しくも敗退となりました。選手の皆さん、お疲れさまでした。

県中地区中体連総合大会(1日目)速報①

 6月16日(水)~6月17日(木)の2日間にわたり、県中地区中体連総合大会が実施されます。現時点での試合結果をお知らせします。

〇男子ソフトテニス

団体戦 

準々決勝 △船引南中1-2小原田中 惜敗

接戦となりましたが、惜しくも敗退となりました。

この後、個人戦が行われる予定です。