出来事

小中合同集会(小学校陸上大会激励会)

 本日、9月15日(水)に田村市陸上競技場にて開催される「第2回田村地区小学校陸上競技大会」に出場する6年生の激励会を、5年生の運営によりリモートで行いました。

 校長の話の後に6学年担任より出場種目と選手の紹介があり、6学年代表児童が出場に向けての挨拶と決意表明をしました。

 続いて、5年生児童2名が代表して6年生に向けて激励の言葉を述べました。

 この後、各学級で応援メッセージを撮影したり書いたりして、6年生に見てもらうようにしています。また、中学生からも応援メッセージをいただいています。

 6年生の皆さんには、常葉小学校の代表として大会に臨み、精一杯競技してきてほしいと思います。頑張ってください。1~5年生や中学生は学校で心の中で応援しています。 

体育科授業参観(2年2組)

 先週の金曜日に2年2組の体育科の授業を参観しました。「ボールを投げる、当てる、捕るなどして、チームで協力し合って的当てゲームを楽しむことができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、今日のめあてを確認し、チームで作戦を立てて、その後、ゲームを十分に楽しみしました。たくさん体を動かし、たくさん汗をかいた子どもたちでした。

テーブルマナー教室(6年1組)

 本日、6年1組がテーブルマナーについて学習しました。初めに、給食センターの先生に、ナプキンの使い方やナイフやフォークの持ち方などの「洋食の基本マナー」や「やってはいけない洋食マナー」について教えていただきました。

 一通り説明していただいた後は、給仕の方々に前菜の「パンプキンサラダ」を出していただきました。まだまだ緊張感のある子どもたちでした。

 続いて、「スープ」「パン」、そしてメインディッシュの「ハンバーグの温野菜添え」を出していただきました。その都度食べ方や食べ終わりのサインについて教えていただきました。食べ物のおいしさに舌鼓を鳴らしているうちに、子どもたちの心も体もほぐれ、場の雰囲気にも慣れてきた様子でした。スプーンやフォークを上手に使って、とてもおいしそうに食べていました。

 最後に、デザートのケーキと紅茶を出していただきました。子どもたちにとって、大満足のテーブルマナー給食でした。

 6年2組は9月24日(金)に行う予定です。楽しみに待っていてくださいね。

読書交流(1年1組)

 1年1組の子どもたちが読書交流をしました。グループに分かれて、自分の好きな本をそれぞれ紹介し合いました。

 その後、互いの本を交換し合い、静かに読書をしました。

食に関する指導(2年2組)

 本日は2年2組の子どもたちが食育の授業を受けました。「すききらいをしないでなんでもたべよう」というめあてで、好き嫌いがあって元気がなかったり、成長が遅かったり、体の調子が悪かったりするお友達に対して、「どうしたら何でも食べられるようになるのか。」を自分の経験などから考えました。最後に、食に関する自分の目標を決めました。どんな目標にしたか、お子さんにぜひ尋ねてみてください。

 

こども議会議員委嘱状交付

 本日、少し遅くなってしまいましたが、本校の代表として「田村市こども議会議員」として活動している6年生児童に田村市からの委嘱状を交付しました。もうすでに「こども議員」としては、オンラインで事前研修を何度か積み重ねており、他校の児童とグループを組んで議会での質問事項の検討をしています。今後、質問事項をまとめていき、10月24日(日)のこども議会へと臨みます。

 本校児童代表として田村市の発展に向けて堂々と議会で発言してくるとともに、この経験を生かして今後ますます活躍してくれることを期待したいと思います。

食に関する指導(2年1組)

 昨日、講師の先生にお越しいただき、2年1組の子どもたちが食育の授業を受けました。「すききらいをしないでなんでもたべよう」というめあてで、「好き嫌いをするとなぜ体によくないのか。」「どうしたら何でも食べられるようになるのか。」について学習しました。好き嫌いをなくすことは簡単ではありませんが、少しずつ克服して何でも食べられるようになるといいですね。

 

 なお、2年2組は明日学習する予定です。

県中建設事務所による防災講座(4年)

 9月7日(火)、4年生は県中建設事務所による出前授業(防災講座)を実施しました。子どもたちは、これまで、福島県で起こった災害の写真を見て驚いていました。普段からハザードマップをよく見て、自分の場所は、どんな危険があるのかや、避難場所はどこかなどを知っておくことが大切である事を学びました。土砂災害の恐ろしさや砂防ダムがあることで災害が減少することなども、模型を使って見せていただき、理解しました。

算数科授業参観(1年2組)

 本日は1年2組の算数科の授業を参観しました。「3つの数の加法の式を理解し、その計算をすることができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、まず問題場面をブロックを操作しながら捉え、それを式に表しました。そして、自分で考えてノートに整理し、隣や近くの人と考えを話したり聞いたりする活動をしました。その後、それぞれの考えを全体で共有し、3つの数の加法の計算の仕方についてまとめました。

 子どもたちは、タブレットで自分のノートを写真に撮り、先生のタブレットに送信します。それをテレビモニターの映して、全体で考え方を共有しています。今の時代は便利で、それを使いこなす子どもたちはすごいですね。

出前講座(3年生)

 3年生が総合的な学習の時間で田村市無形文化財「子松神社の三匹獅子」について、地元の保存会の方に教えていただきました。神社は約1200年前に建てられ、三匹獅子は約600年前から始まったことや雄2匹・雌1匹で、太郎・次郎・花子と言うことなどを教わり、その後、クイズをしました。また、実際に間近で獅子のお面を見ることもできました。お陰で子どもたちは、地元の伝統ある文化財について詳しく知ることができました。