未来を創る都路っ子
GIGAスクール特別講座~君も宇宙へ!~
6日の夕方、JAXA主催の「GIGAスクール特別講座~君も宇宙へ!~」がオンラインで開催されました。時間が決まったのが直前でしたので急遽お知らせいたしましたが、たくさんの子どもたちが集まりました。
宇宙飛行士の油井さんのお話や「無重力状態では、水はどんな形になるか」などクイズを全国の子どもたちと一緒に考えました。
また、国際宇宙ステーションと通信のつながる午後6時からは、現在船長として滞在している宇宙飛行士の星田さんとLIVEでつながり、子どもたちの質問を実際にステーションの中で実験することになりました。
問題は「宇宙ステーションでコーヒーとミルクをあわせるとどうなるか?」です。地上ではコーヒー牛乳になって美味しくいただけますが、さて?!
何度か失敗しましたが、3回目で成功!結果は ↓ このようになりました。
無重力の中では、こんな不思議な状態に!科学っておもしろいですね!
その他、水が貴重なこと、電子機器に水がつかないように細心の注意を払うこと、筋力が落ちるので毎日2時間トレーニングをすることなど、たくさんのことを学びました。
6年生は、担任といっしょに今日の感想を話しています。
七夕
七夕の今日、天気が心配ですが、子どもたちは願い事を書いた短冊や折り紙で作った色とりどりの飾りを竹に結びつけました。
子どもたちはどんな願い事をしたのでしょうか。
下学年ホール、上学年ホールにそれぞれ飾っています。
保護者の皆さん、授業参観日にぜひご覧ください。
英会話教室開催!!
本日、初めての試みで「英会話教室」を実施しました。
第1回目は、1・2年生が参加しました。始まる前から「英語のゲーム楽しみ!」と興奮していました
今回は、簡単なゲームを行いました!その名も「Make Groups!」
先生が英語で言った数字のグループを作るというルールです。
「twoって何だろう?」「fourは4だね」と悩みながらも、協力しながら行っていました!
第2回目は、8月25日に3・4年生を対象に行います。
タブレット学習
1年生は、ICT支援員の先生に支援いただきながら、タブレットでの学習を行いました。
この日は「タブレットドリル」を活用し、国語の学習に取り組みました。ひらがなの使い方などの問題が出されると、素早く解答を入力していました。
答え合わせの際には解答ボタンを押すたびに「できた!」「ここまではできたよ」「もうすこしだったなあ」などと一喜一憂していました。
これからもタブレットを活用した学びを行っていきます。
初めてのリコーダー (3年 音楽)
3年生の音楽では、初めてリコーダーの学習をします。まずは、リコーダーの各部位の名称を知りました。それから、息の入れ方を学習し、「タンギング」という吹き方をします。「トゥー」とリコーダーなしで息を出した後に、リコーダーで実際に吹いてみます。舌の使い方がポイントだと気付きました。
次に、実際に音を奏でてみます。「シ」「ラ」「ソ」「高いド」まで学習しました。
運指を確認して吹きますが、曲にして続けて吹こうとすると運指が追いつかなくなります。しかし、練習を何度もすると、できるようになりました!
みんなで吹いたり、一人一人で吹いたりします。子ども達からは
「みんなで合わせるときれいな音が聴こえるようになった」
「合わせると気持ちがいい」
という声が聞かれました。
音楽をみんなで演奏することの素晴らしさ・楽しさをこれからも味わって欲しいと思います( ^-^)
小型ハードル走に挑戦!(中学年 体育)
中学年では、高学年のハードル走につながる学習として、小型ハードル走を学習し始めました。リズムに乗って、弾んだりスキップをしたり、リズムを重視して取り組みます。
3年生は初めてなので、4年生も含めて小型ハードル走についての説明を聞きます。
場を作るために、子ども達が動きました。1~3メートル間隔でハードルを置くように、テープを使って協力しながら取り組みました。
場が作られたら、まずは、ラダーを使っての練習です。リズムよく足を動かして進んでいきます。
その後は、間隔の異なるハードルをリズムよく進みます。1メートル間隔の所は、1歩で、2~3メートル間隔の所は、2歩で進みます。ここでも、「トン、トーン」のリズムに乗って、進みます。
何回も練習するとリズムのコツをつかんで、うまく進んでいく人が増えてきました。晴れたら、外で間隔を広げても挑戦していきたいと思います( ^-^)
おめでとう!! 県大会8位入賞!
金曜日に職員室に「行ってまいります」の挨拶に来た県大会出場選手です。
日曜日の大会は、雨の中で開催しました。コンディションは十分ではありませんでしたが、都路っ子は自己ベストを目指してがんばりました!
その中でことかさんが「コンバインドA(80mハードル、走り高跳び)」で2種目共に自己ベストを更新し、各地の予選会を勝ち抜いてきた精鋭との競技で見事8位入賞を果たしました。
全校集会で賞状の伝達を行い、栄誉を称えました。
出場した選手、下級生ともその喜びを分かち合い,今後もみんなで努力することを話しました。
また、同時にスポ小ソフトの大会優勝も報告しました!都路っ子の活躍に拍手!!
夏休みの理科作品展に向けて
7月に入り、夏休みも目前に迫ってきました。
夏休みのコンクールの1つとして「自由研究」があります。
自由研究の進め方やまとめ方などの参考になれば・・・と思い、昨年特選をとった作品などを借りて昇降口前のホールに並べました。
すると、何事にも興味・関心のある都路っ子は登校するとすぐにそれを見つけ、じーっと眺めていました。
「この研究、おもしろいね!」
「こうやってまとめるといいのか~。なるほど。」
ポイントを吹き出しで貼りました。
なお、夏休み前に今年度リニューアルした自由研究の手引きを配布します。
その中には、より詳しく自由研究のテーマの決め方や研究の流れ、まとめ方のポイントが載っています。
お子さんと一緒に目を通していただき、ぜひ役立ててください!
身のまわりをよ~く見つめてみると「なぜ?」「どうして?」がたくさんあるはずです。
そんな問いを見つけてわくわくする自由研究ができるといいですね。(^o^)
合同体育「Tボール」最後の時間(高学年)
6月の体育は葛尾小学校と合同で『Tボール』に取り組んできました。
最後の時間は今までの練習の成果を発揮するまとめの「試合」を行いました。
ボールをよく見て、考えて打つことができるようになりました。
また、相手の守備位置を見て人がいない場所に打つことで、大量得点につなげている姿も見られました。
ナイスアイディアですね。
守備では、チームの仲間と役割を分担したり声をかけ合ったりしながら相手に得点を許さない守備がすばらしかったです。
ただ試合をするのではなく、作戦を立てて考えてプレーすることでどちらのチームも最初より多くの得点をとることができるようになりました(^o^)
また、試合を通して葛尾小の友達ともより仲良くなれました。みんないい笑顔!
合同体育第2弾は11月を予定しています。待ち遠しいですね!
葛尾小のみなさん、ありがとうございました。
いつも食べているものの産地を調べよう!(5年)
いつも食べている、お米や野菜、お肉はどこで生産されているのだろう?本や資料集、地図帳などを使って、どこが生産量が多い都道府県なのか調べていきます。
「みかんは和歌山が一番多い!」
「牛は北海道にあつまっているなぁ」
「お米は北の方がいっぱい生産されている!」
調べてわかったことは、日本地図にまとめていきます。
地図にまとめていくうちにたくさんの疑問が出てきました。
「何でみかんは南の方で多く生産されているのだろう?」
「野菜は関東地方にあつまっているのは何でだろう?」
次回は、そのような授業から生まれる「問い」を追究していきます!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp