こんなことがありました!

出来事

2年生が図書館見学

 2年生が図書館の見学をしてきました。担当の方のお話をお聞きしたり、施設内を見せて頂いたりしました。子どもたちにとって、本がまた一つ身近なものになりました。これからも、たくさんの本を読んでいこうね。

 

冬季間の体力づくり

 冬季間の体力づくりとして、なわとびに取り組んでいます。なわとびカードを活用しながら一生懸命練習していま

す。子どもたちは、「〇〇とびできました。」といって得意そうに技を見せてくれました。

イルミネーション点灯式

 緑小最後のイルミネーション。点灯式では、6年生が点灯式に寄せてそれぞれの思いを話してくれました。緑っ子と保護者、地域の方、教職員による点灯までのカウントダウン。

 「点灯」の合図とサプライズの花火とともに、イルミネーションが一斉に輝きだしました。  

 

 

 

 

 

今年最後の授業参観

 小学校では、授業参観と懇談会がありました。子どもたちが一生懸命学んでいる様子を保護者の皆様に見ていただきました。

 

幼稚園 お楽しみ会

 今日は、緑幼稚園のお楽しみ会です。子どもたちは、これまでいろいろと準備を進めてきました。飾りつけや発表の練習などなど・・・・

 いよいよお楽しみ会が始まります。

 

会長さんのお話です。                 お家の人と一緒にカレーを作ります。

 

お米は絆の田んぼで育てたお米です。とってもおいしいカレーができました。

あれ、誰かが入ってきました。サンタさんとトナカイさんです。子どもたちにプレゼントを渡しにやってきました。

 

 

4月から同じ中学校の仲間です

 今日は、船引中学校区の6年生が、中学校授業体験をしてきました。体育と学級活動の授業でした。どの授業も次年度を見据え、友達と協力することや相手を思いやること、よさを認め合うことをテーマに進められていました。

最初の授業は体育でした。

相手とタイミングを合わせて!

 

一定方向に同時に移動し、前の人の棒をつかみます。棒を倒さないためにはどうすればよいか4人で考えます。

 

今度はボールを使った運動です。ここでもグループで力を合わせボールを運びます。

次の時間は学級活動です。まずは、自己紹介から

今度は、グループの友達と協力して一つの絵を仕上げます。絵は他の場所に貼ってあり、交代で絵を見に行き、記憶を頼りに協力して絵を仕上げていきます。

 

絵が完成しました。

 

 

 

振り返りの時間です。活動を通して見つけた相手のよさをグループの友達と共有します。

4月からはみんな同じ中学校の仲間です。

最後の収穫祭

 緑小最後の収穫祭。2度の延期を経て、本日無事実施することができました。子どもたちはこれまで、サツマイモ、エゴマ、その他の栽培活動を生活科や総合的な学習の時間だけでなく、他教科での学びとつなげながら、学びを深め、広げてきました。そのまとめとしての収穫祭です。

 今日は朝早くから、緑の指導員やコーディネーターの方々が準備をしてくださいました。今回は、他地区のコーディネーターさんも参加してくださいました。

焼き芋も本格的です。

薪割りや火起こしも体験できました。

 

火おこしにチャレンジ

家庭科室では、高学年がカレーの準備です。

 

カレーのいい匂いがしてきました。

体育館では食事の準備です。

「いただきます」が待ち遠しい。

たくさんの米が収穫できました。

4

美味しそうなカレーを受け取ります。

 

焼き芋も配ります。

コーディネーターの伊藤さんのお話です。本日参加してくださった、みどりの指導員の佐藤さん、コーディネーター船引地域の佐藤さん、船引南地域の桑原さん、常葉地域の武田さん、ありがとうございました。

「いただきます。」

とっても美味しいカレーと焼き芋でした。

 

 

これまでの学習をスライドで振り返ります。教頭先生が作ってくださいました。

サツマイモの重さ比べ 今年の優勝は、幼稚園と3年生でした。 

子どもたちにとって、緑小での思い出がまた一つ増えました。これまで、栽培活動にご協力頂いた地域の方々、ありがとうございました。

 

お楽しみ会に向けて

 緑幼稚園では、今週金曜日にお楽しみ会を予定しています。お楽しみ会にはお家の人も参加するので、子どもたちは、クリスマスカードの作成や会場づくりなど、一生懸命準備をしています。金曜日が楽しみです。

 

船引中学校区小・中連携事業授業研究会

 船引中学校区の小・中が連携し、授業力を高めるための研究会を実施しました。今回は、瀬川小学校で算数と外国語の授業を参観し、授業後は部会に分かれて研究協議を行いました。コロナ禍でもあるので、直接授業を参観できるのは、各校2名だけでしたが、他の先生方はリモートで参加しました。

校内授業研究会 1年

 今日は1年生の研究授業を行いました。物語文における感想の共有がねらいでした。子どもたちは、本時までに、物語の構造や登場人物についてしっかり読み取っていたので、様々な感想を交流させることができました。同じ物語を読んでも、人によって感想は違います。互いの思いを分かち合ったり、認め合ったりできれば楽しいですね。

書初め指導②

 今日は、書初め指導の第2回目。講師の鈴木先生には、2校時5年 3校時3年 4校時6年の指導をしていただきました。

 

第2回3校交流授業

 来年度からの統合を見据え、授業を中心とした1~5年生の3校交流授業を実施しました。今回で2回目の実施となります。緑っ子も、他校の同級生と学ぶことを楽しみにしてきました。今回もよい刺激となったようです。来年度からは、一緒に切磋琢磨する仲間です。

ブックトークで読書の楽しさを

 6年生がブックトークを行いました。図書支援員の先生にもご協力頂きました。

 まず、担任が読み聞かせをし、共通のテーマを決めてグループごとに自分の感想や考えを述べあいました。今回は戦場カメラマンのお話でした。友達の発表は、テーマ(戦争)を中心にマッピングを使って記録していきました。同じ本、同じテーマでも人によって感じること、考えることに違いがあることを視覚化することもできました。これからも、読書の楽しさを感じることができる活動を工夫していきたいと思います。

書写の学習をしました

 鈴木 昭先生をお招きして、書写(書初め)の指導をしていただきました。子どもたちは、字形や字の配置など、どんな点に気を付けて書初めをしたらよいか実際に書きながら学ぶことができました。

今日の授業から

This iS my town

6年生は、自分の住んでいる市について英語で紹介する学習です。

紹介する人、それを聞く人に分かれての学習です。

紹介を聞いている児童は、聞き取ったことをメモしていきます。

 

 

4年生は、国語の学習です。物語の場面にタイトルをつけていきます。内容をしっかりととらえてタイトルをつけていきます。

 

1年生は、算数の学習です。黒板に掲示したたくさんのひき算の式から、同じ答えになる式を見つけています。どうすれば見つかるかな? 何か新しい発見はあったかな?

 

3年生は、説明的文章の組み立てについて学んでいます。どんな組み立てで文章が書かれているのか、表に整理しながら学んでいきます。

 

 

食に関する学習(5・6年)

 主任栄養技師の菅野先生にお出でいただき、5・6年生が食に関する学習に取り組みました。

 バランスのよい食事のポイントについて、具体物を用いながら分かりやすく教えて頂きました。

子どもたちは、バランスのよい食事について、理解を深めることができました。

イルミネーションを設置しました。

 今年も学校のフェンスを中心に、イルミネーションの設置作業を行いました。子ども、保護者、教職員が協力して設置しました。今年はツリー(もみの木)を2本に増やし、1本は校舎前に立てました。12月9日(金)の点灯式後は決められた期間、時間内で点灯しますので、どうぞお楽しみに。

5年 算数の授業

 5年生は、算数の時間に単位量当たりの大きさの学習をしました。込み具合をどのようにして比べるか、それぞれの考えを交流しながら学んでいました。