学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:6年生

ひらめき Xチャートで分類!~この問題はどの式に当てはまるかな?~(6年)

算数の授業の様子です。
「文字と式」の学習では、「x」「y」などの文字を使うと分からない数量があっても一つの式に表せることを学習しました。

そのことを生かし、自分たちで問題を作りに挑戦です。
「かけ算の式を作りたいから・・・。こうすればいいかな?」
「慣れてくると意外と簡単です~!」
個性豊かなオリジナル問題が次々とできあがりました。

そのできあがった問題について、グループに分かれ、足し算、引き算、かけ算、わり算どれに分類されるかについて考えました。

ロイロノートアプリの思考ツール「Xチャート」を活用しました。

「これは、『合わせて』ってあるから足し算だね!」
「平行四辺形の面積を求める公式は・・・底辺✕高さだからかけ算だ!」

友だちの問題をしっかり分類することができました(^o^)
学習内容が身に付いている証拠ですね!すばらしい!

ハート 青少年赤十字加盟登録式(6年)

先日、すずらん集会の時間に青少年赤十字加盟登録式を行いました。

6年生は青少年赤十字のメンバーとして活動していくことになります。
『気づき 考え 実行する』をモットーに、活動を頑張っていきましょう!

招待状を渡しました!(6年)

来週、1年生を迎える会が開かれます。
6年生は招待状を作り、1年生に渡しに行きました。

「1年生を迎える会を開くので、来てね!」
「体育館でやるよ。楽しみにしててね~!」
目線を合わせて、1年生が分かるようにゆっくりお話してあげていました。

「すごい!かわいい~!」

「絵が上手ですよ!」
「やったー!」

と喜ぶ1年生の姿を見て、6年生も満足そうでした♫

当日、どんな会になるのか楽しみですね!
6年生のみなさん、一仕事、お疲れ様でした(^o^)

晴れ 丈夫に育ちますように!(6年)

暖かい日差しに見守られながら、学習花だんに「じゃがいも」を植えました。

「じゃがいもを植えたのは初めてです!」
「大きく育ったら家庭科で調理したいですね~。」


丈夫に育つようにと願いをこめました。(^o^)
成長が楽しみですね!

学校 お世話になった校舎をきれいに

卒業の日を目前にした6年生。これまでの家庭科の学習を生かして、身の回りをきれいにする活動をしました。普段の縦割り清掃ではなかなか手が回らない特別教室を中心に行いました。




家庭科室は掃き掃除はもちろん、水道の汚れやガスコンロまわりのべたつきもしっかりときれいにしました。
「ガスコンロの後ろが汚れている!」
と、友達と声をかけ合いながら、ピカピカにします。



ランチルームは、広くてテーブルもいっぱいあるので清掃のしがいがあります。
最近ランチルームを使って食事をする機会はありませんが、「いつランチルームで給食を食べるようになっても大丈夫なように。」と机やいすを拭いたり、水道を磨いたりしました。
6年生は、「卒業までに昇降口や教室をさらにきれいにしたい」とやる気満々です!

音楽 卒業式に向けて~式歌練習~(6年生)

月・水・金の朝の時間に6年生は、卒業式に向けた歌の練習をしています。
6人という少人数のため、一人一人がしっかりと声を出すことが大事です。ピアノ演奏や歌唱指導には他学年の先生方の協力もいただきながら練習を進めています。


子どもたちは声出しのウォーミングアップから大きな声で発生しています。
高い音も正しい音程で出せるようになっていました!いい感じです。


「自分が声を出して歌を引っ張る!」という思いをこめて歌っています。
卒業式では、すばらしい歌を聞かせられるよう、練習を続けていきます!

キラキラ 6年間の思い出を振り返りながら~6年生授業参観~

授業参観で卒業アルバムの個人ページ制作を行いました。
保護者の方にも協力いただき、6年間の思い出の写真に「懐かしい~!」と、思い出を振り返りながらの作業です。



「この写真いいんじゃない?」「こっちも入れようよ!」と写真選びに盛り上がっていました。
たった数年前の写真でも幼く感じてしまうのは、子どもたちが大きく成長した証ですね!



写真選びの後は、思い出のスライドを見ました。
今年は授業参観が少なかったため、子どもたちの学校の様子がスライドを通してお伝えしました。あっという間の1年でしたがいろんな思い出がありました。
最後はお家の方への感謝の手紙を渡しました。あるお父さんは、
「子どもから思いのこもった手紙をもらって、涙が止まりませんでした・・・。」
子どもたちの感謝の言葉が保護者の方へ伝わり、感動の時間が流れました。

興奮・ヤッター! プログラミングソフト「スクラッチ」に挑戦!(6年生)

ICT支援の先生に来ていただき、先生3人体制での授業です(*^O^*)
6年生はプログラミングソフト「スクラッチ」に挑戦!

画像の左に用意された語群から好きなものを選んで真ん中のスペースに並べると、右にいる猫がその通りに動きます。
その仕組みを利用して、自分たちで動きを組み合わせながら、猫を目的地まで移動させました。

最初は「難しい~!」「猫が消えちゃったー!」と苦戦していた6年生でしたが、
「15°回転を2回させると斜めを向くから・・・」「上に移動させるためには・・・」と試行錯誤しながら最後まで真剣に取り組んでいました。

なんとか猫を目的地に到着させることができ「できた!」「やったー!」との嬉しそうな声が(*^_^*)
「どうやったの!?」「そこまでは私とやり方が一緒だ!」「その方法もあったんだね!」と友達同士学び合う姿も見られました。

病院 薬物乱用防止教室(6年)

18日に学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室がありました。
薬の正しい知識や薬物の恐ろしさを学びました。6年生のどの子も真剣なまなざしです。

もし薬物をすすめられる状況に遭ったら、どう断ればよいかの練習をしました。
併せて、20歳未満の飲酒・喫煙についても薬物乱用になるとの話も聞きました。


積極的に何度も質問する姿が、さすが6年生だなと改めて感じました。

キラキラ ジュニアチャレンジ受賞を記念して・・・

 今年度4~6年生で取り組んだ福島民報ふくしまジュニアチャレンジ。多数の学校や個人が応募する中、銅賞というすばらしい結果となりました。

福島民報社より、ジュニアチャレンジのステッカーをいただいたため、本校の子どもたちが取り組んだ証として、6年生が代表でステッカーを昇降口に貼りました。


まずはステッカーを貼るところをきれいに拭いて、剥がれないように下準備。


ステッカーを貼る前に、どんな思いでジュニアチャレンジに取り組んだのか振り返りました。
理想の都路をイメージしてマップづくりをしましたね。


「もうちょっと左だよ!」「そこそこ!」
と、中心に貼るために声をかけ合って協力しました。

昇降口の真ん中にジュニアチャレンジのステッカーが貼ってあります。学校にお越しの際は、ぜひ一目ご覧ください!

視聴覚 PR動画で都路のよさをさらに広めよう(6年生)

 6年生は総合的な学習の時間で都路のよさを伝えるPR動画を制作しました。修学旅行でそれを生かして多くの方に都路を知ってもらうためにPR活動をしました。そのPR動画を子どもたちなりに反省点を出し合い改善し、今回新たに制作した動画を加え、3つの動画ができあがりました。
 PR動画を今後さらに多くの人が見ることができるように、キッチンカーでワッフルを販売している、kokageキッチンの大島さんにご協力いただけることになりました。

 大島さんには昨年度都路のよさをインタビューしました。6年生が制作した動画には大島さんへのインタビューの言葉も入っています。動画を制作した思いや苦労したことなどを伝えました。

 動画を見ていただき、
「都路のよさが伝わる。今自分が見ても新たな都路のいいところに気づくことができる」
とお話しいただき、子どもたちは嬉しそうにしていました。

 最後に大島さんにPR映像をお渡ししました。これからキッチンカーのディスプレイでイベントや様々なお店などで子どもたちが制作したPR動画が、都路のよさを伝えてくれます。

ひらめき 税金がない世の中になると…

 郡山の税理士事務所より税理士さんにお越しいただき、6年生が租税教室を行いました。
 消費税など身近な税金がもしなかったら・・・。アニメーションなども使い、分かりやすく教えていただきました。

 ゴミの回収や道路の整備、そして子どもたちが使う教科書など自分たちの生活において身近なものに税金が使われていることを知り、
「こんな町は生活できないよ。」
と驚いていました。
 税金があるから不便なく生活できていることが分かりました。

税金クイズ!何種類くらいの税金があるでしょう?
答えは60種類くらいだそうです。子どもたちも正解しています。すばらしい!

 日本の国家予算のお話から、なんと100万円を見せていただくことに!
「おお~」
と声が上がりました。でもレプリカだそうです。

 1億円の重さも体験しました。
「重いー!」
体を鍛えるウェイトのような重さにびっくりしていました。

 今回の租税教室で税金がどのように使われているのか、税金があることで自分たちの生活が過ごしやすいものになっていることを知ることができました。

理科・実験 小中連携授業 ~6年理科~

 小中連携授業として、6年生の理科の授業に中学校の先生にお越しいただきました。今回は電気は熱に変えることができるか、という問いを解決するために実験を行いました。

 実験器具の説明があると、早く自分たちも触ってみたくてうずうずしていました。
 注意事項も確認し、いよいよ実験!

「あ!電熱線で発泡ポリスチレンが溶けてる!」
「どんどん切れていくよ!」
と、実験の様子に目がキラキラしていました。

実験結果から、電気は熱に変えることができることが判明しました。

 もう一つ、疑問が・・・。
「豆電球と発光ダイオードのどちらがより効率的に電気を使っているのかな?」ということを考えました。

「豆電球の方が明るく見えるから、効率よく使えているんじゃないかな?」
「発光ダイオードは、コンデンサーの実験の時により長く光っていたから効率がいいはずだよ。」
などと、たくさんの考えが出ました。次の理科の学習で効率のよい電気の活用について学習します。

 今回の学習で、中学校の先生にお越しいただく授業は最後となります。
 子どもたちの興味をぐっと引きつける楽しい理科授業をありがとうございました。

キラキラ すてきですね!

11日(金)コミュタン福島に全校生で行き、学校へ到着したあとの出来事でした。帰校のあいさつがあり、全体会が終わったあと、6年生が何やら素早く動き出しました。

背負っていた荷物を掲揚塔へ置き、ある場所へ走り出したのです。そこには指揮台があります。

校庭で使用した後、そのままの場所に置いてあったのです。それに気づいた6年生が素早く動き出し、危険性のない場所へ片付けてくれました。

見学学習で疲れているにもかかわらず、給食前でおなかがすいているにもかかわらず、気になったことに対して素早く動けること、そしてなにより、全校生のために危ない場所はないかと最高学年らしい気配りがとっても素晴らしいなと思いました。

何気ない一場面ですが、6年生のすてきな場面を見ることができ、心がほっこりしました。

ピース いい笑顔いっぱい ~卒業アルバム写真撮影~

 カメラマンの方にお越しいただき、卒業アルバム制作のために、子どもたちの学習の様子や個人写真など撮影しました。

 はじめは緊張してしましが、徐々にカメラを向けられることに慣れていき、普段通りの笑顔いっぱいの姿をみせてくれました。
 天気が心配でしたが、無事外での撮影も実施できました。

 6年生の仲良しな様子が伝わる写真がいっぱいです。
「はい、キムチー!」とかけ声を合わせていました。

アルバム撮影を迎え、「卒業が近づいてきた。」と子どもたちの心の中に「卒業」の二文字が明確になってきているのですね。

視聴覚 動画制作講座 最終日 ~6年生~

 6年生が制作しているPR動画の講座が今回で10回目となり最終日となりました。昨年度のPR映像を改良し、修学旅行で活用し、それに修正をかけたり、新たな動画をさらに2つ制作したりと、充実した講座となりました。

 アニメーションの字幕を入れたり、編集のこつを教えてくださったりと、よい動画になるようお手伝いいただきました。そして最後チェック。いい感じに仕上がっています。

 今回の講座で、子どもたちが動画を作ったり、地域の良さを見直したりする充実した学習の時間を過ごすことができました。この動画をどう活用するか、まとめまであともう少しです。

驚く・ビックリ 伝えよう なりたい職業とその”理由” ー6年外国語科ー

6年生は外国語の学習で、将来なりたい職業を伝えるための表現を学んでいます。今回の授業では、なりたい職業とその理由を伝えるための表現を学習しました。
テキストに出てくる職業に限定せず、自分が“本当に”なりたい職業について自由に表現できるよう進めます。

 まずは、ウォーミングアップの会話のやりとりやチャンツで英語を学習する楽しい雰囲気を作ります。
「How are you?」と尋ねると、
「I'm sleepy!」
という声が・・・。眠いはずなのに元気いっぱいの返答です。 

今日の学習の大事な表現をとらえるため、担任と子どもたちでなりたい職業についてのやりとりを繰り返し行います。それが「この表現を使えばいいんだ。」という自信に変わっていきました。
ペアで練習する場面では、自分が話したい表現や言葉をどんどん質問し、「話そう」としていました。  

ペアでやりとりの練習をした後に、担任と代表が動きを付けて会話を最終確認します。
児童が、
「I like comic books!」
と発言したため、担任はアドリブでどんな種類の漫画が好きか尋ねると、的確に答えてくれました。 これまでに学習した英語表現がしっかり身についていることにうれしくなります。

  

デモンストレーションで十分に表現に慣れ親しんだ後は、実際に友達とのインタビュー活動です。
「That's good!」「Very nice!」
などと、レスポンスの声かけもできていて、会話のやりとりができるようになりました。
他のペアが終わるのを待っている時間には、担任との会話をして、たくさん英語を話す時間をつくりました。

今回の学習で、自分のなりたい職業を根拠を明確にして伝えるという表現に慣れ親しむことができました。
「この表現を使ってALTの先生にも伝えたい」という英会話へのモチベーションが高くなってきていることに頼もしさを感じました。

ハート 自分の長所・短所を見つめて ~6年特別の教科道徳~

6年生の道徳の授業で、自分の長所・短所を見つめる授業を行いました。
自分の長所をさらに伸ばしたり、短所を改めたりするために大事なこととは・・・。子どもたちはたくさんの考えを発表しました。

「自分だったら、2人の登場人物のどちらに考えが近いかな?」
担任からの問いかけで、登場人物と自分を重ね合わせて考え、心の変化をとらえることができました。 

そして、授業後半では、自分なら長所を伸ばしたり短所を改めるためにどんなことを大切にしていきたいかをノートにまとめます。
「う~ん・・・」
とはじめは悩んでいましたが、

友達の考えに対して、
「僕もそう思う!」
「登場人物の2人がお互いのよいところを生かしたようにすれば・・・」
と、対話が盛り上がりました。
「○○さんが得意なことを僕も真似していきたい。」
と友達の良いところを自分に取り入れていきたいと、いろいろな気づきが生まれていました。

理科・実験 小中連携授業、本格始動!

 都路中学校で理科を指導している山本先生にお越しいただき、6年生の授業を行いました。「電気とわたしたちのくらし」の単元を小中連携授業として進めていきます。
今回の授業は1時間目の電気についての子どもたちの問いを作っていく授業でした。

電気を使っているところはどこか話し合う場面では、
「車も電気を使っているよ!」
「渋谷にあるような大型のビジョンも!」
と、たくさんの電気を利用しているものを出し合いました。すると・・・
「風力発電所も!」
という意見から、
「風力発電所は、使っているんじゃなくて、作っているんじゃない?」
と、発電施設に目を向ける話し合いが進んでいきました。

授業の後には、単元の中で使用する教材を確認したり、どのように授業を進めていくか打ち合わせをしました。単元の中盤には、山本先生に授業をしていただきます。

都路小・中がさらに力強く連携して子どもたちの学びを支えていきます!

グループ 学習発表会「大切なもの」(6年生)

6年生は学習発表会で「大切なもの」という劇と群読を発表しました。
劇は、小学校生活で心に残っていることを子どもたち自身が台本にし、作りあげました。動きを大きく、セリフはゆっくり、絶対に自分たちは笑わず演技をする、ということを練習の時から意識して演技をすることができました。

宿泊学習のパートではなぜか神様が・・・まさか友達だったとは!
劇を見る人が楽しんでもらえる工夫ですね!

転ぶ位置、立つ位置など、どこなら声や動きが伝わりやすいか考えて、何度も練習しました。

じゃがいも掘りのミミズ、修学旅行のお土産、子どもたちの思い出に残るシーンが盛りだくさんの楽しい劇となりました。

最後は「生きる」「いのち」の二つの詩の群読です。
生きていることの幸せ、そして命あることの喜びを心をこめて伝えることができました。
「いろいろな人に支えてもらっているからこそ今を生きていられる」それをこれからも忘れず生活していきたいですね。