学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:1年生

花丸 地震発生!そのとき1年生は・・・

4月16日(木)2校時目に、1年生にとって初めての避難訓練がありました。
担任の先生のお話をよく聞いて・・・


安全に校庭まで避難することができました。

その日の3校時目、なんと授業中に本物の地震が発生しました。
田村市都路町は震度2でした。何も指示しませんでしたが、地震に気付いた1年生の子どもたちは・・・


みんな机の下に入り、身を隠していました。訓練の成果が十分に発揮され、「自分の身は自分で守る」姿がみられました。えらい!

学校 わくわく学校探検!

1年生のこの日の学習は、生活科の学校探検です。

入学してから数日が経ち、1年教室とホール、昇降口は行き来するものの、他の階にはまだ行ったことがありません。学校の中にはどんな部屋があるのかな?何があるかな?と、子どもたちも興味津々です。

まずは、2階から。職員室を静かにのぞいています。体育館では、うれしくてダッシュ!!

  

次は、3階へ。階段も手すりにつかまって上手に登ります。ランチルームでは、部屋の広さにびっくり。みんな一緒にランチルームで給食を食べるのが楽しみですね!

 

最後は、4階へ。窓際から見る景色は見晴らしがよく、みんな釘付けでした。「あ、〇〇くんの家だ!」「橋が見える~」と口々に話していました。4階からは、さっき行った体育館が下に見えることも発見しました。

 

学校にはいろいろな部屋があることが分かった探検でした。今度は、部屋の中にどんなものがあるか、どんな先生がいるかなど、探検の興味を次につなげて、学習していきます。

ハート 新1年生を迎えよう

もうすぐ2年生。今の1年生教室を、新1年生に受け渡すにあたり、どんなことができるか考えてきました。
「かざりつけしたらいいんじゃない?」
「入学式の日、2年生が後ろに絵を飾ってくれてたよ!」
と、今まで幼稚園生を1年生教室に招待したときのことや、自分たちが2年生にしてもらったことを振り返り、1年生教室をどう飾り付けするか、一生懸命考えました。

新しい1年生に楽しい小学校の生活が伝わるように、行事のイラストやその様子を伝えるコメント、季節の折り紙、図工で学んだ切り紙など、いままでの経験を存分に駆使して、教室を作りあげます。

 

完成した掲示がこちら。

教室が一気に華やかになりました。
新しい1年生が来る日が待ち遠しいですね!
次年度授業参観では、ぜひ、1年生教室に足をお運びください。

ひらめき 「ほうしゃせんってなあに」1年

学校では、年間で2時間程度「学級活動」の時間に放射線教育を行います。
先日2年生が行いましたが、この日は1年生が放射線について学びました。

東日本大震災のとき、1年生はまだ生まれていません。でも避難をしたことはおうちの方からも聞いているようです。


2年生とおなじように、紙芝居を使って学びます。

放射線は、今も身の回りにあること。少しなら害はないが、たくさんの放射線は害があること。
地震や放射線事故の時は、丈夫な建物に避難することなどを確認しました。

最後に自分ができることを言葉に表します。

汗・焦る 「じぶんでできるよ」(1年生 生活科)

入学式のときと比べて、もっといろんなことができるようになった1年生。
おうちでは、どんなことが自分でできるようになったのかな?「自分の成長に気付き、自分でできることが他にもあることに気付く」ことが、授業のねらいです。

前の授業で自分の一日をみつめ、模造紙にまとめました。
今日はそこに、自分ができるようになったことを書き出していきます。
「自分は何ができるようになったかな…」

「ひとりでおきられる!」
「お家に帰ったら手洗い・うがいをしている!」
「自分で学校の準備をしている!」
自分のことは自分でやるという意識をしっかりもてていますね。
「お手伝いをしているよ!」との声も。
お家のために自分でできることをやる姿、素敵です!

考えているうちに、友だちのことが気になります。
友だちはどんなことを書いているのかな…?
お互いの書いたことを見合うことで、今できていることのほかにも、もっと自分でできることを見付けました。

そこで、できるようになるために、見付けたことをワークシートに書き出しました。

お家でできることをどんどん増やしていきましょう!

キラキラ こども園のみんながやってきた!(1年生の幼小交流)

今日は、都路こども園のお友だちが1年生教室にやってきました!
この日のために、1年生の2人は、「おもちゃパーティー」の準備をしてきました。プログラムを作成したり、図工で勉強したことを使って教室内を飾り付けしたりと気合い十分です。 

外からこども園のみんなの声が聞こえると、「きたきた!!」と、お出迎えに向かいます。
おもちゃの遊び方をやって見せながら説明しました。

みんなが楽しめるよう、一緒に遊んだり、「こうやるといいよ!」とアドバイスしたり。

2人の背中が頼もしい!みんなも満面の笑みで、夢中になって遊んでいました。

感想発表は、まず1年生から。「楽しんでくれてよかったです。」と発表していました。
次はこども園のみなさん。「全部楽しかった!」とたくさんの発表がありました。

ずいぶんお兄さんお姉さんらしくなってきましたね!さすが、もうすぐ2年生!

本 葛尾小合同授業 国語「じどう車くらべ」(1年生)

今日は、葛尾小学校のお友だちと、体育だけでなく国語も一緒に学習しました。それぞれ作った自動車図鑑を持ち寄って、「自動車クイズ大会」の開催です。
図鑑の内容は、いろいろな車の「しごと」とそれに関係する「つくり」。「何書いたの!?」と授業が始まる前からお互いに興味津々です。 

自分が作った図鑑の図や写真だけ見せて、
<問題>
1 何の車でしょう
2 「しごと」は何でしょう
3 「つくり」は何でしょう
と、問題を出し合いました。

「しごと」と関係のある「つくり」なら1点、「しごと」と関係のない「つくり」は0点など、「じどう車くらべ」で学習したことを思い出しながら、 自分たちで判定して点数を競いました。
「ハイ!ハイ!ハイ!」といつもより賑やかな教室で、楽しくお互いの図鑑を発表できましたね。葛尾小との今年最後の交流、楽しく学習することができました。
また一緒に学べる日が楽しみですね!

バス 「じどう車くらべ」1年国語

説明文を読むのは、この単元で3回目です。説明文を学ぶたびに、学んだことを使ってオリジナルの本を作ってきました。今回は自動車図鑑をつくります。

書く内容は、いろいろな車の「しごと」と「つくり」。この日は、「はしご車」で、図鑑の1ページをつくります。
まずは、はしご車のイラストに、「しごと」と「つくり」を書き込みました。

「しごと」は、「火を消す」だ!
そして「つくり」は…どんな「つくり」を書き込んでいるのでしょう。

お互いに書き込んだことを紹介します。
「光るのがある」
「はしご車をおさえるあしがついている」
「タイヤが6こある」
「ながいはしごがついている」
などなど…。どんどん出てきますね。

 書き込んだことをもとに、いよいよ文章にしていきます。

 

教科書の説明の仕方から、自分が図鑑を作るときに使える”わざ”を見付けていました。見付けたわざを使って書いてみよう!

お互いに書いた文章を発表し合います。

2人とも、書くための技を使いこなし、まとまりが明確な分かりやすい説明を書くことができました。
「次は何の車で図鑑をつくろうかな~!」

身の回りには、たくさんの車があります。それぞれの車に「しごと」があって、そのためにいろいろな「つくり」になっているのですね。

オリジナルの自動車図鑑、2人はどんな車を選ぶのかな…?
葛尾小学校の1年生と、お互いの自動車図鑑を見せ合うまであと少し!

音楽 星空の様子を表す音楽をつくろう ー1年音楽ー

1年生は、音楽で楽器の演奏を学んできました。
今日は、「星空の様子を表す音楽をつくろう」です。星空の様子にあう楽器を選び、楽器の鳴らし方を考えます。
まず、夕方から夜中、明け方にかけての映像を見ました。

 

「トライアングルが使えそう!」
「すず!」「鉄琴も!」
と、星空の様子から音のイメージをつかみます。

「星がちょんちょんって出てくる。」
「いろいろな色の星がある。」
「だんだん星が増えてくる。…あ、流れ星!」
夜の星空の様子をとらえ、星空の様子を表す音楽作りに取り組みます。

担任からは、
「楽器を鳴らす強さを変える。」
「速く鳴らしたり遅く鳴らしたりする。」
「いろいろな楽器を一緒に鳴らす。」
など、様々な工夫の仕方を示し、先生のまねをすることで学習していきます。


流れ星の様子を、鉄琴の端から端までなぞって表現したり、星が増える様子をすずを鳴らす速さを変えて表現したり、様々に工夫ができました。

朝の歌を歌うときは、
「手をつないで体を揺らしながら歌いたい!」
給食中に流れる音楽を聴いては、
「この曲、ピアノで弾いてるんですか?」
と、身の回りの様々な音楽に興味をもっている2人。

その素敵な感性を生かして、これからもどんどん音楽に触れて学習していきましょう!

1年生 生活科 あさがおのたねをとろう

生活科の授業でいままで育ててきたあさがおの種の収穫です。
「ここ!」「ここにもある!」と、次々と種を見つけます。

 
茶色い殻の中から器用に種を取り出して、サイン入りのMyカップに入れていきました。

「緑色の種の中はどうなってるんだろう…?」
「この種ちっちゃい!!」
と、興味津々です。

教室に持ち帰り、じっくりと観察しました。

まずは ずっと気になっていた緑色の皮をむいていきます。
「白い!!」
中には、まだ白い種が入っていました。
とってきた種の数を数えて、観察カードに「あさがおのたねが19ことれました。」と書き始めます。
「………!これ、算数の問題みたい!」

すると、

「水にいれたらどうなる!?」と種を水に入れたくなったようです。直前の算数で使ったペットボトルやコップを持ってきました。

「白い種だけ浮いてる!」と大発見。
水に入れた種を見ているうちに、「タピオカミルクティーだ…!」
ペットボトルをひっくり返して移動する種を見ていると「種がダンスしてます!ダンス!」
あさがおの種がいろんなものに見えてきたようです。

とても柔軟で素敵な発想力を発揮していました。

こちらはストローで混ぜて観察しているようです。
「水にいれると、黒い種がだんだん焦げ茶色になる。」と記録カードに書き込みます。
とても小さな変化に気付く観察眼に驚かされました。

すると…
「先生!不思議なことがあります!」
「水の中に入れると、ストローが曲がります!」
理科で勉強することに、もう気付いたようです。

種の観察から、算数や理科、創造性にもつながるとても内容の濃い時間になりました。

二人ともどんどん観察の目が育ち、そしてたくさんの気づきを言葉で表せるようになりましたね。絵も特徴を捉えたものになってきましたね。

種を植えたときに書いた初めての観察カードと比べてみると、あさがおとともに成長してきている二人の姿もわかります。
次は、今までの観察の記録を1冊の本にしていきましょう!

 

夏休み明け 学習スタート!:1年道徳

2時間目は道徳の学習。
先生方が見に来たのでちょっと緊張気味の2人ですが...
 
 自分の考えをノートに書いて...

 先生と一緒に話をして「勇気を出して行動すること」について考えました。
 その後、話し合ったり、考えたりして分かったことをもとに、「ひとりぼっちの友だちがいたら」「けんかをしている友だちがいたら」などの具体的な場面で、かけてあげる言葉をそれぞれ考え、発表しました。
 今日からは、これまで以上に勇気を持って行動しよう!きっとできるね!

汗・焦る 久しぶりの子ども園…でも1年生らしくなったよ

今日は待ちに待った幼小交流です。都路こども園に行ってきました!
初めは、園庭で砂・水遊び。

最初はちょっと緊張していた1年生でしたが、いつの間にか一緒にトンネルや水路をつくっていました。
「はだしになりたい!」とくつをぬぎ、本気で遊びます。

「ここほってみて!」「これは、こうするといいよ!」と1年生。
「これ見て!!」と呼ばれて見に行くことも。
やはり兄さん、お姉さんですね。

次は、しっぽ取りゲーム。
オニは1年生!にげる園児を追いかけます。

 

最後は、1年生からの読み聞かせです。

実はこの日に向けて、国語の授業でオリジナルの絵本をつくっていました。
「こども園で読み聞かせをしたい!」という思いのもと、練習を重ねてきたのです。
「お話を聞く時のお約束を話したい」「メダルあげたらいいんじゃない?」と、様々なアイディアを出し合い、今日に臨みました。

うまくいくかな…??

 

問題形式の絵本。

「これはなんのあしでしょう。」
「これはなんのしっぽでしょう。」
いろいろな答えが飛び交います!こども園のみんなも楽しんでくれました!
よかったね!!

お別れの時間が近づきます。

「ばいばーい!!!」とお互いにいつまでも手を振り続けながらのお別れ。
学校への帰り道、2人の顔は、行く前よりも少し大人になったように見えました。

こども園のみなさん、ありがとう!

晴れ 1年生活「みんなのこうえんであそぼう」

3・4時間目に、近くの公園に出かけました。

「ちょっと図書室に行ってきます!」と本を借りて、おもしろそうな遊びを探します。

 

 気になる遊びはあったかな…?
職員室に「いってきます!」とあいさつをして出発します。公園に着くと、まずは遊具に夢中!

するするするっと登り、走り、ぶら下がり、とてもいきいきとした表情!
しばらくすると、何かひらめいたようです。
「そうだ…!おべんとうをつくろう!」

草花や土を食材に見立て、お弁当をつくります。草の根っこに付いた土が柔らかいことに気付き、まずはお団子を作りました。
「あまいあまい おだんごになれ。」とつぶやきます。
???どこかできいた台詞…!
そう、いま勉強している「おおきなかぶ」です。

長い草を見て「これはお野菜!」、根っこを使って「これ焼きそば!」、
ピンクの花びらを土の上にのせて「ゆかりご飯」、
茎を細かくちぎって「もりつけもりつけ…」、
白い砂をふりかけて「これはこしょうね!」。
「こういうの見つけちゃった!」と発見した枯れた黒い葉っぱは、「これわかめ!」

2人の柔軟な発想に何回も驚かされました。
完成したお弁当と満足げの表情。

 

「美味しそう…」とおなかをすかせたところで、学校に戻り、美味しい給食を食べました。

美術・図工 チョキチョキ…飾りを作ったよ!

今日の4校時、1年生は折り紙を切って教室のかざりづくり。
どんな形にしようかな?

切り取ったかざりは、相談の結果、窓にはることになりました!

教室が華やかになって、2人も満足!

汗・焦る ドキドキ! 1年生へインタビュー

 給食の時間、1年生へのインタビューがありました。
「先生!今日インタビューあるよ!」と朝からドッキドキ。

給食を食べながら、「先生、インタビューまだ?」とそわそわしている姿は微笑ましいです。
2人とも、
・好きなおかし
・好きなキャラクター
・頑張りたいこと
をそれぞれ話しました。

「好きなキャラクターは何ですか?」

「好きなキャラクターは、カブトンです!」
地元愛にあふれていますね!

 「頑張りたいことは何ですか?」

「運動会で早く走れるようになりたいです!」
間近に控える運動会に、やる気満々です!

 2人とも人前で徐々に話せるようになってきました。教室での練習の成果が表れてきました。

運動会では「開会の言葉」を担当します。2人の成長した姿を乞うご期待!

キラキラ 授業参観「どうぞよろしく」1年part2

お母さん方の「頑張れ!」という思いが伝わってくる一枚です。

 

保護者の方々が、温かく見守ってくださる中で授業が進みました。子どもたちも、お父さん・お母さんが見に来てくれることを朝からずっと楽しみにしていました。
成長していく姿をこれからもどんどん見てもらいたいです!

了解 歯みがきチェック! ~1年生~

給食後の歯みがきの仕方について確認しました!まずは、歯ブラシチェックからです。毛先が広がっていないかチェックしました。

 

 次は、いよいよ歯みがきの仕方の確認です! 今年度も「イエテボリ法」で歯みがきをしていきます。

「イエテボリ法」は、フッ素入りの歯磨き粉を使用し、少量の水でうがいをするもので、むし歯予防に効果があるとされています。

2人とも上手に磨くことができました(^^)明日からの歯磨きも1本1本ていねいに磨きましょうね!

都路小へようこそ!

今年度の本校の入学生は2名。
ピカピカのランドセルを背負った2人が、お家の方と登校してきました。
教室で先生とご挨拶をしたら、入学式の会場でお返事などの練習をして、いよいよ本番に臨みます。

とっても素敵な姿でした!
明日も元気に登校してきてくださいね!待っています!