2018年11月の記事一覧
マイ弁当の日
今日は、マイ弁当の日でした。
頑張って早起きをして作った子の中には、休み時間のときになにを作ったか楽しそうに教えてくれた子もいました。
弁当に入れるおかずをリクエストするのも、食作りに参加するという面で、大切なことなのかな、と思います。
5年生はテレビ局から戻って、ゆっくり食べています。
感想発表。高学年の子は栄養バランスを考えて作ったり、火を使って料理したりしたそうです。
これは、ある子のお弁当。ミイラのウインナーです。
「みやまっ子フェスタ」に向けてリハーサル(3・4・6年生)
午前中「みやまっ子フェスタ」に向けたリハーサルが行われました。
今日の時点ではどの学年も完成まではもう一歩かなと思いましたが、
児童たちの真剣さを見ると、必ず練習を重ねて
素晴らしい演技を披露してくれるに違いないと思いました。
本番まであと4日。みんな頑張ろう!
5年生FCT見学へ
5年生は社会科見学でFCTに元気に出かけていきました。午後には戻ります。
FCTで誰に会えるかな?
おはようございます!
あたたかいためか、霧の深い朝となりました。
学校にはみやまっ子フェスタに向けたいろいろなものが
校舎内に見られるようになりました。
週末の天気が心配ですが、児童たちは素晴らしい発表をしてくれると信じています。
ふと気づくとアクセス数が60,000件を越しました。
いつも見ていただきありがとうございます。
1・2年生リハーサル(よさこい)
1・2年生がみやまっ子フェスタにむけてよさこいのリハーサルを1校時目に行いました。
みんな元気よく踊り、声も大きく出していました。
「みやまっ子フェスタ」に向けて全校練習
11月10日がいよいよ近づいて来て、朝に全校練習が行われました。
群読・合唱どちらもよくなってきています。
本番ではさらによくなることと思います。
祭礼
地域を上げて大人から子どもまで一緒になって一つのことをやるというのは本当にいいものですね。
お祭りはいいなと、どこのお祭りを見ても思います。
今週もPTA会長さんと一緒に一区から三区の祭礼を回らせていただきました。
学校では見られない子どもたちの姿を見られるのもいいものです。
生活を見直そう週間
11月1日から7日まで、生活を見直そう週間です。
保健室前の掲示もそれにあわせて変わりました。
さつまいも調理
学校支援ボランティアの秋元さん、岡田さんにお越しいただいて、1・2年生でさつまいもを調理しました。
このさつまいもは、美山小学校の畑で1・2年生が育てたものです。
職員室でも試食させていただきましたが、甘く、ほくほくしていて、おいしい料理でした。
持久走記録会
昨日延期した持久走記録会を実施しました。
家族や地域の皆さんの応援をもらって参加した児童は
全員最後まで走りきることが出来ました。
新記録も出て盛り上がった記録会になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒963-4433
福島県田村市船引町北鹿又字後和田30
TEL 0247-82-1019
FAX 0247-81-1602