美山っ子日記
2016年2月の記事一覧
善意を届けました ~書き損じハガキ~
美山小では児童会の呼びかけで書き損じハガキを集めていました。
2月9日(火)、各家庭のご協力によって集められた書き損じハガキを「福祉のまちづくりの会(まち子ちゃんの店)」の皆様にお渡ししました。
「福祉のまちづくりの会」から5名の方がお出でになり、校長室で代表児童がハガキをお渡ししました。
「福祉のまちづくりの会」の皆様からは感謝状をいただきました。
また、「児童会の取り組みに役立ててください。」とペットボトルのキャップとプルタブもいただきました。
ありがとうございました。
善意の気持ちを届けた子どもたちの表情は、とても輝いて見えました。
2月9日(火)、各家庭のご協力によって集められた書き損じハガキを「福祉のまちづくりの会(まち子ちゃんの店)」の皆様にお渡ししました。
「福祉のまちづくりの会」から5名の方がお出でになり、校長室で代表児童がハガキをお渡ししました。
「福祉のまちづくりの会」の皆様からは感謝状をいただきました。
また、「児童会の取り組みに役立ててください。」とペットボトルのキャップとプルタブもいただきました。
ありがとうございました。
善意の気持ちを届けた子どもたちの表情は、とても輝いて見えました。
放送委員会 クイズラリー
2月8日(月)の昼休み,放送委員会による「クイズラリー」を行いました。
音楽室,1・2年オープンスペース,3・4年オープンスペース,5・6年オープンスペースをそれぞれクイズポイントとして,放送委員が問題を出題しました。
全校生は,清掃時の縦割り班に分かれ,各ポイントをまわり,クイズに答えました。
放送委員会ということで,曲名当てクイズや毎朝流れる朝の放送の内容当てクイズなど,工夫をこらしたクイズラリーとなりました。
音楽室,1・2年オープンスペース,3・4年オープンスペース,5・6年オープンスペースをそれぞれクイズポイントとして,放送委員が問題を出題しました。
全校生は,清掃時の縦割り班に分かれ,各ポイントをまわり,クイズに答えました。
放送委員会ということで,曲名当てクイズや毎朝流れる朝の放送の内容当てクイズなど,工夫をこらしたクイズラリーとなりました。
楽しい裁縫の学習 ~学校支援ボランティア~
5年生の3・4校時は家庭科,裁縫の学習でした。
今日も,前回に続いて,ミシン操作への支援として学校支援ボランティアの秋元節子先生,岡田朝子先生にお出でいただきました。
ミシン活用の場面以外にも,幅広く支援をいただいています。
子どもたちの学習も,順調に,楽しく進んでいました。
今日も,前回に続いて,ミシン操作への支援として学校支援ボランティアの秋元節子先生,岡田朝子先生にお出でいただきました。
ミシン活用の場面以外にも,幅広く支援をいただいています。
子どもたちの学習も,順調に,楽しく進んでいました。
田村市の郷土食を食べてみよう
4年生は、総合的な学習の時間に「田村市の魅力」探しをしています。
これまで、「田村」という地域の名前の由来や田村市のシンボルマーク、方言、特産品について調べてきました。
今回は、田村市の特産品でもある「エゴマ(じゅうねん)」を使って、「野菜のエゴマあえ」と、田村市の郷土食でもある「さいもち」を少しアレンジして「じゅうねんさいもち」づくりに取り組みました。
まずは、えごまを煎ってすり鉢ですります。すっていくうちに、さらさらしていたエゴマがしっとりとしてきます。
次に野菜や豆腐の下ごしらえです。
みんなで協力しながら、作業を進めていきます。
使い終わった順に洗うなど、手際の良さを見せる4年生。
最後にお皿に盛りつけて、みんなで試食しました。
「初めて食べました。」という子もいて、またひとつ、田村市の魅力を知ることができた体験となりました。
これまで、「田村」という地域の名前の由来や田村市のシンボルマーク、方言、特産品について調べてきました。
今回は、田村市の特産品でもある「エゴマ(じゅうねん)」を使って、「野菜のエゴマあえ」と、田村市の郷土食でもある「さいもち」を少しアレンジして「じゅうねんさいもち」づくりに取り組みました。
まずは、えごまを煎ってすり鉢ですります。すっていくうちに、さらさらしていたエゴマがしっとりとしてきます。
次に野菜や豆腐の下ごしらえです。
みんなで協力しながら、作業を進めていきます。
使い終わった順に洗うなど、手際の良さを見せる4年生。
最後にお皿に盛りつけて、みんなで試食しました。
「初めて食べました。」という子もいて、またひとつ、田村市の魅力を知ることができた体験となりました。
節分のお話をたっぷりと ~節分お話会~
2月3日(水)、昼休みに節分お話会を開きました。
講師には、船引語りの会から畑野順子先生、吉田きみえ先生にお出でいただき、全校生でたっぷりと節分にちなんだ民話の世界に浸りました。
「鬼の小綱」「鬼は内」「鯛と河豚(ふぐ)」という3つのお話を聞かせていただきました。
子どもたちは、お二人の先生の語りの世界に引き込まれながら、熱心に耳を傾けていました。
講師には、船引語りの会から畑野順子先生、吉田きみえ先生にお出でいただき、全校生でたっぷりと節分にちなんだ民話の世界に浸りました。
「鬼の小綱」「鬼は内」「鯛と河豚(ふぐ)」という3つのお話を聞かせていただきました。
子どもたちは、お二人の先生の語りの世界に引き込まれながら、熱心に耳を傾けていました。
平成31年度・令和元年度・令和2年度
7
6
9
1
3
9
総アクセス数
8
7
2
1
8
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
学校の連絡先
〒963-4433
福島県田村市船引町北鹿又字後和田30
TEL 0247-82-1019
FAX 0247-81-1602
QRコード