学校日記:学校だよりアップしました。

2020年11月の記事一覧

キラキラ 4年生 冬の準備

春に種をまき、発芽から観察をしてきたヘチマ。
夏には、校長室前をグリーンカーテンとして、2階まで大きく育ちました。
秋には、大きい実もたくさん実り、冬の訪れとともに枯れてきました。子どもたちは、ヘチマを片付けながら、枯れた葉の中にあった大きな実を手に取り、「大きい」「重い」と驚きの声が上がってました。枯れた実の中には黒い種もたくさんできていて、さらに驚きでした。
「来年も植えてもっとたくさん実がなるといいね」と、もう一度育ててみたいようです。

子どもたちの中に、たくさんの学習の思い出が詰まっている長期に渡る観察も終了です。 植物も子どもたちも冬の準備です。

ピース 「ちょっと大きい探検隊」出動!第2弾

「ちょっと大きい探検隊」の町探検、2回目です。
はじめは、不動山円寿寺に行きました。
普段、通学路から円寿寺の鐘を見て、円寿寺のことがずっと気になっていた二人です。「いつも何をしているんですか?」「亡くなった人には、お経はどんな風に聞こえているんですか?」
と、たくさんの質問をしました。

「ご先祖様は、いつも上から二人を見守ってくれていますよ。」というお話を聞くと、思わず上をちらり。心が温かくなりましたね。座り方も、教えていただきました。「いててて…!」(^^;)

最後に、なんと鐘を鳴らす体験をさせていただきました。鐘の音が染み入ります。

続いては、ファミリーマートに見学に行きました。
一番びっくりしたのは、「1日にお客さんは何人来るんですか?」の質問の答えでした。
「800人くらいです。」
「学校何個分!?」と、2人とも仰天です(°°)

「ポケチキ」をいただき、満面の笑みでほおばっていると、外にショベルカーを乗せた大きなトラックが!いろんなお客様がいらっしゃるんですね。

普段は見られない場所を見学させていただき、「こうなっていたのか…!」と、とても楽しく見学することができました。
回数を重ねるごとに、あいさつや質問の仕方もだんだん堂々としてきましたね。
目を見たり、うなずいたりしながら話を聞く姿はとても素敵でした。
これからも、地域の方と積極的に関わりながら、都路のことをどんどん知っていきましょう!

キラキラ 葛尾小との合同体育(高学年)

 葛尾小との高学年の合同体育も4回目となり、葛尾のお友達とお互いの趣味の話をしたり、学校の様子を伝え合ったりして交流を深めていました。

今日はバスケットボールのゲームを行いました。シュートやパスの練習をしてからいよいよゲームスタート!

 パスをもらうためにどこに動けばいいか考えたり、隙を見て一気にドリブルで交わしたり・・・

 どのゲームもルールを守って、チームで協力する姿が見られました。

 今日のゲームでチームごとに「パスの練習がしたい!」「相手の動きを見てパスをもらいたい!」など反省点が出ました。それを次のゲームで生かしていきます。

汗・焦る 寒さに負けず体力づくり!

毎週火曜日と木曜日の業間はランランタイムです。気温が低くなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず、校庭を元気に走っています。

 

友達と競い合いながら、楽しそうに走っています。 

そしてランランタイムが終わると・・・

5・6年生は体力づくりタイム!
先日、大東先生に教えていただいた動きのポイントを思い出しながら体を動かしました。
継続していくことが力になっていきます!

本 朝の読み聞かせ

今朝は、担任の先生ではない先生からの読み聞かせです。
先生たちは、学年の興味や発達段階に合わせて、読み聞かせをする本を選んでいます。
みんなの反応はどうかな…?

読み聞かせは、読書生活へのきっかけのひとつです。
いろんなきっかけを大事にして、どんどんいろんな分野に興味をもって、読書の幅を広げてくださいね。

汗・焦る 3・4年 葛尾小との合同体育!

待ちに待った葛尾小学校との合同体育が始まりました。3・4年生も楽しみにしていました。

中学年は、「プレルボール」です。
バレーボールにルールは似ています。違うのは、パスの仕方です。
ワンバウンドさせてから、相手にパスをします。この、ボールをワンバウンドさせることも、初めての子ども達には難しい様子です。
まずは、チーム内で、パス練習をしました。

次には、ネットを挟んでパス練習です。

今度は、チーム内で丸くなって、パスを回し合います。
前回の学習で、
「ボールを打つ人は返事をする」
「打って欲しい人に、声をかけたり名前を呼んだりする」
と、反省もあったので、練習をしました。

「〇〇ちゃん!」「はい!」という声がチームから聞こえてきます。反省を生かせていますね!

他にも、チーム内で作戦タイムや、目標を決める時間も怠りません!
学年の垣根を超えて、よく自分の意見を出し合っています。

次は、大きなコートでの試合になります。チームで協力して、楽しくゲームができるといいですね( ^-^)

音楽 太鼓練習 ~2・3年生~

2・3年生の太鼓の練習が始まりました。
2年生は、初の太鼓の練習です。1年生の頃からずっと憧れていました。
今日は、振り付けや姿勢、たたき方などの練習です。

さすがの3年生、2年生に優しくたたき方やリズムを教えてくれました。

人数は減りますが、どんな演奏になるのか、今から楽しみですね!

給食・食事 朝ご飯の大切さを学びました ~5・6年

田村市給食センター栄養技師の菅野こふみ先生より、早寝早起き朝ご飯の大切さについて指導していただきました。
①体温があがる
②うんちが出る
③脳が目覚める
と、朝食を食べることの大切さが分かりました。赤・黄・緑の3つの食品をバランスよくとることも大事だと学びましたね。

 

そして、学んだことから自分なりのめあてを決めました。自分でたてためあてを意識して、朝ご飯をしっかり食べましょう。

鉛筆 福島民報社の方が取材に来ました(4~6年生)

福島民報社の記者の方が取材に来ました。456年生が応募した「みんぽうジュニアチャレンジ」の取り組みについて質問がありました。

どんな思いでこのマップを作ったのか、どんな活動をしているか、など聞かれると、

「都路の町が人であふれる笑顔がいっぱいの町にしたい。」
「そのために、PR動画を作って、修学旅行先でも、都路の人の温かさを伝えてきました。」
「災害があっても町の人が声をかけ合ったり、学校を避難所・備蓄倉庫にして万が一に備えたりする。」
など、総合的な学習の時間で活動してきたことを、記者の方にしっかり伝えていました。

給食・食事 今日の給食

今日の給食の献立は田村市PR献立、五目きのこうどん、浅漬け、うなおむすびです。

五目うどんに入っているしいたけは常葉産です。うなおむすびには、滝根町で育てられているうなぎが使用されています。

子どもたちは、
「しいたけが、大きくて味もおいしい。」
と、おいしそうに食べています。
「おいしい、くさみがない。」と、おむすびももりもり食べています。

田村市にはたくさんのおいしい食べ物がありますね。

虫眼鏡 全校学習旅行 ~化石発掘! アンモナイトセンター~

上学年の午後の活動はいわき市アンモナイトセンターでの化石発掘体験でした。

施設に到着し、まずは所員の方の説明を聞きました。
「ここでは、アンモナイトや恐竜、サメの歯の化石が見つかります。」
「おーっ!」
「恐竜の化石が見つかった場合は、研究上大事な試料になるので、、、没収です!」
「えーっ!」
「珍しい化石を発掘したら、有名人になれますね!」
「おーっ!」

時代のことや化石のこと、安全な発掘の仕方をていねいに教えていただきました。
「没収されてしまうような化石を発掘するぞー!」「有名人になるぞー!」と気合い十分です!


ヘルメットよし!保護めがねよし!軍手よし!
装備を整え、いざ発掘です。



かなづちとたがねを上手に使いながらトントントン・・・・・
足場の悪い斜面で、服も土だらけになりながらもひたすらハンマーを振ります!
あっという間にコツを覚えて掘ることができました。

「やったー!見つけたよ!!」
「これは2枚貝だね!」
示準化石である『イノセラムス』が多く発掘されました。

「これはサメの歯だ!」

珍しい化石もゲットです!

たくさんの化石を見つけて大満足(^o^)
地球の長い長い歴史を感じることができました。
また、化石については、中学校の理科で詳しく勉強します。
そのときに今回の体験を少しでも思い出して学習できると素敵ですね。

化石の保存方法も所員の方から教えていただいたので、持ち帰った化石は正しく保存しましょう!木工ボンドを水で薄めて表面を保護してくださいね!
化石発掘体験、楽しかったかな? おつかれさまでした!

バス 全校学習旅行 ~買い物(初めてのおつかい?)エピソード~

学習旅行の午後、下学年はイオンモールで買い物体験をしてきました。
イオンモールを前に「うわ~広い!」「大きい!」という声が聞かれます。
これから始まる買い物体験にドキドキ、わくわくしています。
あらかじめお家の方から頼まれた商品や購入店舗を決めていたので、それを探しながらグループごとに買い物をしていきました。分からないことや困ったことがあれば、お店の人に聞くことも今回の買い物体験の学習の1つです。
「〇〇〇はどこにありますか?」
「100円を何枚出せばいいですか?」
など、自分で聞くことのできる子もいました。

しかし、ここで大きな関門が!
レジでの支払い方法は1つではありませんでした。
お店の人に直接お金を渡すところもあれば、精算機でタッチパネルをタッチしていきながらお金を払うところもあります。
「どうやるんだろう?」と少し戸惑いながらも、教えてもらいながらお金を払うことができました。

普段、自分だけで買い物をすることはなかなかないと思いますが、大きなお店でどのように買い物をすればいいかを学んでくることができました。
「喜んでもらえるかなあ」と家の人の顔を思い浮かべながら、上手に買い物をしていましたよ。ぜひ、ご家庭でも買い物体験の様子を聞いてみてください。

お知らせ 冬も体力づくりを!(5・6年生)

11月18日19日の2日間にわたり、船引中学校で陸上部の指導をされている大東先生にお越しいただき、陸上練習を行いました。
冬場になると寒くてなかなか体を動かす機会が少なくなってしまいがちです。短い時間でも効率的に体力アップをすることができるメニューや、走るときのポイントなどを教えていただきました。

大東先生の動きをまねて、伸ばすところや足の運び方など一つ一つの動きに気をつけて体を動かしました。

「太ももが痛いです!」
と、普段あまり動かしていない部分を伸ばすと、子どもたちから声が上がっていました。しっかり体全体をほぐせている証拠ですね!

走力を高める動きをたくさん紹介していただきました。中学校での陸上指導をベースに、体全体を使ったいろいろな動きを教えていただきました。

2日目はラダーを取り入れた運動でした。「リズムよく、一つ一つの動きをていねいに行うことが大事」という話を聞くと、足の運びがばらついていた子もだんだんと動きを意識して走れるようになりました。

複雑な動きの時には、子どもたち同士でお手本の動きを示しながら教え合っていました。

最後はリレーで走りのチェックです。大東先生から、
「初めの走りより、すごくいい走りになっているよ!」
と褒めていただき、みんな嬉しそうにしていました。

 今回の陸上指導で教えていただいた動きを、冬期間も継続して行い、体力をぐんぐん伸ばしていきます!
6年生は、中学校での陸上運動へとつなげましょう!
そして、5年生は、来年度の田村地区陸上大会で優勝を目指して頑張ろう!!

! 第3回避難訓練 想定「地震・出火」

今年度3回目の避難訓練です。学校では、少なくとも火災に対する避難訓練を年間2回実施することになっています。
いつもの予告・授業中の出火想定でなく、今回は「予告なし」「昼休みに出火」の想定で実施しました。

事前の予想では、慌てて校舎に入ってしまう子やどうしたらいいか戸惑う子が出るかなと考えていましたが、落ち着いて放送を聴き、その後の指示に従って避難することができていました。

学校での避難が素早く、安全にできることはもちろんですが、出かけた先での思わぬ事故や火災の際にも「自分の命は自分で守ること」を心がけるよう指導しました。
この後に、5年生の少年消防クラブの防火についての発表がありました。

汗・焦る 冬支度

冬の日射しになると、窓にたくさん日光が当たります。1年間の汚れが目立つようになりました。
学校備え付けの高圧洗浄機で窓掃除です。
珍しそうに子どもたちも集まってきました。

花丸 「ちょっと大きい探検隊」出動! ~2年生~

2年生の、2回目の町探検です。1回目は、「ちっちゃい探検隊」という隊名でしたが、今回は「ちょっと大きい探検隊」になりました。
行く先は、「よりあい処 華」さんです。
自己紹介と、あいさつをして、いよいよ華さん見学開始です!


華さんの中には、いろいろなものがありました。
きれいなつるし雛や、動物の剥製、かわいいお人形たち…、ひとつひとつ、じっくり見ています。

中には、古道小学校時代の先輩が書いたポスターもありました!
「すごい…。」とつぶやきがもれます。

見学していると、地域の方がいらっしゃり、なんと手作りの「ちゃ饅頭」をいただけることに!
「かわがふわふわでおいしい!」「あんこがおいしい。」ととても美味しくいただきました。
地域の人が、気軽に立ち寄れる場所なんですね(^^)

最後は、自分たちで考えてきた質問をしました。
「つるし雛は、何日くらいで作り終わるんですか?」
「隣にある建物はなんですか?」
などなど、気になっていたことを聞くことができました。

「また行きたい!」「楽しかった!」と言いながら学校に帰ってきた2人。
華さんにいらっしゃった方々と、たくさんお話しすることができました。
都路の地域の方々の温かみを感じた町探検でしたね。
次は円寿寺とファミリーマートに、探検に出かけます!