美山っ子日記
2017年11月の記事一覧
お世話になりました 1・2年さつまいも料理
昨日1・2年生が今年の秋に収穫したさつまいもで調理をしました。
子どもたちの手では何かと行き届かないこともあるので,ボランティアの方にお手伝いいただきました。
お教えいただいたおかげで,道具の使い方や要領などが分かるとともに,おいしくいただくことができました。
子どもたちの顔からうかがい知ることができました。
秋本さん,岡田さんには,お忙しいところ時間を作っていただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
子どもたちの手では何かと行き届かないこともあるので,ボランティアの方にお手伝いいただきました。
お教えいただいたおかげで,道具の使い方や要領などが分かるとともに,おいしくいただくことができました。
子どもたちの顔からうかがい知ることができました。
秋本さん,岡田さんには,お忙しいところ時間を作っていただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
図書祭りにむけて
「図書委員会」が行う”図書祭り”に向けた活動を着々と進めています。
委員会の中心的な役割を担っている高学年の子どもたちが,30日の実施に向けて準備をしています。
当日は,紙芝居やしおり作りなどを行う予定です。
委員会の中心的な役割を担っている高学年の子どもたちが,30日の実施に向けて準備をしています。
当日は,紙芝居やしおり作りなどを行う予定です。
4,5年生 食に関する指導
11月20日に、給食センターの栄養士の方をお招きして、食に関する指導を行いました。
<4年生 よくかんで食べよう>
まず、ふだんの給食の時間について振り返りました。
4年生は、よくかんでいる人もいれば、よくかもうと意識するけれどかめていない、よくかむことを意識していない、という人もいました。
栄養士の先生には、よくかむとどんなよいことがあるのか「ひみこのはがいいぜ」で教えていただきました。
ひ・・・肥満予防(食欲をおさえる)
み・・・味覚がはっきり(味がよくわかるようになる)
こ・・・言葉がはっきり(口のまわりの筋肉が発達するため)
の・・・脳の発達(脳に血液がいきわたるため)
は・・・歯の病気予防(だ液が出やすくなるため)
が・・・がん予防(免疫力がアップするため)
い・・・胃腸がすっきり(食べ物が細かくなるため)
ぜ・・・全力投球(全身の筋肉が発達するため)
昔と比べて、今はやわらかい食べ物が増え、なかなかよくかむことが難しくなっています。
食べ物によって「よくかむこと」がしやすいかどうか、実際にするめとゼリーを使って体験しました。
飲み込むまでにかめた回数は、ゼリーが30~100回、するめが120回~500回でした。
食べ物によってこんなに違うのですね。
その日の給食は、みんな、かむときにはしを置いてよくかむことができていました。
<5年生 朝食をしっかり食べよう>
まず、みやまっ子生活を見直そう週間での朝食を振り返ります。
栄養士の先生には、なぜ朝食をしっかり食べるとよいのかについてお話いただきました。
朝食には3つのスイッチがあるということでした。
・からだのスイッチ(体温を上げる)
・あたまのスイッチ(脳をはたらかせる)
・おなかのスイッチ(腸の動きを活発にし、排便をうながす)
次に今日の自分の朝食にプラスするとしたら、どのようなものがよいか、考えました。
5年生は、しっかり朝食を取ってきた子どもたちが多かったので、ボリュームたっぷりの朝ごはんになってしまいましたが・・・
実際は、食品の「からだをつくるグループ」「熱や力のもとになるグループ」「からだの調子を整えるグループ」が1品ずつ入っていればよいとのことでした。
<4年生 よくかんで食べよう>
まず、ふだんの給食の時間について振り返りました。
4年生は、よくかんでいる人もいれば、よくかもうと意識するけれどかめていない、よくかむことを意識していない、という人もいました。
栄養士の先生には、よくかむとどんなよいことがあるのか「ひみこのはがいいぜ」で教えていただきました。
ひ・・・肥満予防(食欲をおさえる)
み・・・味覚がはっきり(味がよくわかるようになる)
こ・・・言葉がはっきり(口のまわりの筋肉が発達するため)
の・・・脳の発達(脳に血液がいきわたるため)
は・・・歯の病気予防(だ液が出やすくなるため)
が・・・がん予防(免疫力がアップするため)
い・・・胃腸がすっきり(食べ物が細かくなるため)
ぜ・・・全力投球(全身の筋肉が発達するため)
昔と比べて、今はやわらかい食べ物が増え、なかなかよくかむことが難しくなっています。
食べ物によって「よくかむこと」がしやすいかどうか、実際にするめとゼリーを使って体験しました。
飲み込むまでにかめた回数は、ゼリーが30~100回、するめが120回~500回でした。
食べ物によってこんなに違うのですね。
その日の給食は、みんな、かむときにはしを置いてよくかむことができていました。
<5年生 朝食をしっかり食べよう>
まず、みやまっ子生活を見直そう週間での朝食を振り返ります。
栄養士の先生には、なぜ朝食をしっかり食べるとよいのかについてお話いただきました。
朝食には3つのスイッチがあるということでした。
・からだのスイッチ(体温を上げる)
・あたまのスイッチ(脳をはたらかせる)
・おなかのスイッチ(腸の動きを活発にし、排便をうながす)
次に今日の自分の朝食にプラスするとしたら、どのようなものがよいか、考えました。
5年生は、しっかり朝食を取ってきた子どもたちが多かったので、ボリュームたっぷりの朝ごはんになってしまいましたが・・・
実際は、食品の「からだをつくるグループ」「熱や力のもとになるグループ」「からだの調子を整えるグループ」が1品ずつ入っていればよいとのことでした。
明日は童謡唱歌音楽祭です
昨日4年生児童が,16日に行われる田村市童謡唱歌音楽祭のステージ練習を行ってきました。
本校児童の他に,緑小学校・瀬川小学校・要田小学校の児童が一緒に歌います。
「田村の四季をうたおう2017」をテーマに開催される音楽祭で本校児童のグループは,「冬げしき」と「たきび」を歌います。
音楽祭は,明日9時30分から開催されます。
ご都合のつく方は,子どもたちの歌声をお聞きください。
本校児童の他に,緑小学校・瀬川小学校・要田小学校の児童が一緒に歌います。
「田村の四季をうたおう2017」をテーマに開催される音楽祭で本校児童のグループは,「冬げしき」と「たきび」を歌います。
音楽祭は,明日9時30分から開催されます。
ご都合のつく方は,子どもたちの歌声をお聞きください。
ご来場 ありがとうございました
11日(土)開催の「みやまっ子フェスタ」に早朝からお越しいただきましてありがとうございました。
学年ごとの出し物,全校児童による合唱,下学年や上学年による群読など,随所に子どもたちのよさをみとることができました。
全校生で取り組む大きな行事が終わりましたが,後期前半のまとめの時期に入ってきます。
「知育・徳育・体育」のバランスのとれた教育活動を今後も進めていきます。
学年ごとの出し物,全校児童による合唱,下学年や上学年による群読など,随所に子どもたちのよさをみとることができました。
全校生で取り組む大きな行事が終わりましたが,後期前半のまとめの時期に入ってきます。
「知育・徳育・体育」のバランスのとれた教育活動を今後も進めていきます。
交流給食
今日は交流給食でした。
いつも全校生が同じ食堂で給食を食べていますが、他の学年と一緒に食べ、いつもよりうきうきしているように見えました。
3・6年生です。
1・5年生です。
2・4年生は全員が同じテーブルで食べました。
いつも全校生が同じ食堂で給食を食べていますが、他の学年と一緒に食べ、いつもよりうきうきしているように見えました。
3・6年生です。
1・5年生です。
2・4年生は全員が同じテーブルで食べました。
みやまっ子フェスタにむけて4
いよいよ明日は,「みやまっ子フェスタ」の日です。
会場の準備も整いました。
56名の子どもたちが力を合わせて,支え合って作り上げてきました。
ぜひとも,子ども一人一人の動きや役割などをご覧いただきたいと思います。
子ども達は,来場される方々に自分達の学びを”つたえよう”と力一杯臨みます。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
会場の準備も整いました。
56名の子どもたちが力を合わせて,支え合って作り上げてきました。
ぜひとも,子ども一人一人の動きや役割などをご覧いただきたいと思います。
子ども達は,来場される方々に自分達の学びを”つたえよう”と力一杯臨みます。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
田村市道徳授業研究会
昨日,田村市内の小中学校の教師による研修会が本校で開催されました。
授業を行ったのは6学年で,「友情」について考える学習です。
来年度から実施される「教科としての道徳」の指導のあり方について,研修を深めました。
子どもたちが書いたノートには,授業を通して考えた自分の気持ちが綴られていました。
参観された方々からは,貴重な意見が寄せられ,本校における道徳指導の財産になりました。
授業を行ったのは6学年で,「友情」について考える学習です。
来年度から実施される「教科としての道徳」の指導のあり方について,研修を深めました。
子どもたちが書いたノートには,授業を通して考えた自分の気持ちが綴られていました。
参観された方々からは,貴重な意見が寄せられ,本校における道徳指導の財産になりました。
みやまっ子フェスタにむけて3
今週11日(土),8時40分よりフェスタを開催します。
当日に向けた準備が,実行委員会並びに高学年を中心に進められています。
今年のキャラクターは,「キノッチ」と「リングちゃん」です。
当日に向けた準備が,実行委員会並びに高学年を中心に進められています。
今年のキャラクターは,「キノッチ」と「リングちゃん」です。
エコキャップを寄付していただきました
本日、シチズン電子の方がエコキャップを寄付してくださいました。
清潔キラキラ委員会の6年生が受け取りました。
本当にありがとうございました。
清潔キラキラ委員会の6年生が受け取りました。
本当にありがとうございました。
今日は立冬
本日は二十四節気の立冬です。
暦の上では,冬になりますが,本日はとても穏やかな日でした。
校舎から見える木々は,秋色を深めています。
今日の青空に,銀杏の葉も際立っていました。
今日はマイ弁当の日で,昼休み時間を多くとることができました。
校庭でサッカーに興じる子どもたちの顔が生き生きとしていました。
暦の上では,冬になりますが,本日はとても穏やかな日でした。
校舎から見える木々は,秋色を深めています。
今日の青空に,銀杏の葉も際立っていました。
今日はマイ弁当の日で,昼休み時間を多くとることができました。
校庭でサッカーに興じる子どもたちの顔が生き生きとしていました。
マイ弁当の日
今日はマイ弁当の日でした。
弁当をつくってくれているおうちの方に感謝の気持ちを伝えたり、一緒に料理をしたり、さらにできる人は自分の力で弁当を作る日です。
自分好みのおにぎりを作って満足げに食べている子、きょうだいと協力しておかずを完成させた子、「ぜんぶ自分で作りました!」という子など、子どもたちの様々な表情が見られました。
弁当をつくってくれているおうちの方に感謝の気持ちを伝えたり、一緒に料理をしたり、さらにできる人は自分の力で弁当を作る日です。
自分好みのおにぎりを作って満足げに食べている子、きょうだいと協力しておかずを完成させた子、「ぜんぶ自分で作りました!」という子など、子どもたちの様々な表情が見られました。
多くのご声援ありがとうございました
今週の月曜に予定していた「校内持久走記録会」を本日実施しました。
好条件のもとで記録会を行うことができ,新記録をつくった子もいました。
多くのご家族の皆様の声援を受けながら,子どもたちは最後まで走り抜きました。
お忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。
好条件のもとで記録会を行うことができ,新記録をつくった子もいました。
多くのご家族の皆様の声援を受けながら,子どもたちは最後まで走り抜きました。
お忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。
みのりの秋
春に植えたサツマイモを掘りました。
1本の根からたくさんのサツマイモができている様子を見て,1・2年生の子どもたちは大喜びでした。
さつまいものつるを箭内先生に切ってもらい,いよいよいも掘りです。
「うあ~。おっきないもだ。」子どもたちの手の動きも速くなりました。
この学習は,今後の理科学習につながっていくと思います。
貴重な体験をすることができた1・2年生でした。
1本の根からたくさんのサツマイモができている様子を見て,1・2年生の子どもたちは大喜びでした。
さつまいものつるを箭内先生に切ってもらい,いよいよいも掘りです。
「うあ~。おっきないもだ。」子どもたちの手の動きも速くなりました。
この学習は,今後の理科学習につながっていくと思います。
貴重な体験をすることができた1・2年生でした。
平成31年度・令和元年度・令和2年度
7
7
7
7
6
4
総アクセス数
8
8
0
8
1
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
学校の連絡先
〒963-4433
福島県田村市船引町北鹿又字後和田30
TEL 0247-82-1019
FAX 0247-81-1602
QRコード