美山っ子日記

2017年11月の記事一覧

笑う お世話になりました 1・2年さつまいも料理

昨日1・2年生が今年の秋に収穫したさつまいもで調理をしました。
子どもたちの手では何かと行き届かないこともあるので,ボランティアの方にお手伝いいただきました。





お教えいただいたおかげで,道具の使い方や要領などが分かるとともに,おいしくいただくことができました。
子どもたちの顔からうかがい知ることができました。



秋本さん,岡田さんには,お忙しいところ時間を作っていただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

笑う 図書祭りにむけて

「図書委員会」が行う”図書祭り”に向けた活動を着々と進めています。
 

委員会の中心的な役割を担っている高学年の子どもたちが,30日の実施に向けて準備をしています。
当日は,紙芝居やしおり作りなどを行う予定です。

4,5年生 食に関する指導

11月20日に、給食センターの栄養士の方をお招きして、食に関する指導を行いました。

<4年生 よくかんで食べよう>
 まず、ふだんの給食の時間について振り返りました。
4年生は、よくかんでいる人もいれば、よくかもうと意識するけれどかめていない、よくかむことを意識していない、という人もいました。

 栄養士の先生には、よくかむとどんなよいことがあるのか「ひみこのはがいいぜ」で教えていただきました。

 ひ・・・肥満予防(食欲をおさえる)
 み・・・味覚がはっきり(味がよくわかるようになる)
 こ・・・言葉がはっきり(口のまわりの筋肉が発達するため)
 の・・・脳の発達(脳に血液がいきわたるため)
 は・・・歯の病気予防(だ液が出やすくなるため)
 が・・・がん予防(免疫力がアップするため)
 い・・・胃腸がすっきり(食べ物が細かくなるため)
 ぜ・・・全力投球(全身の筋肉が発達するため)



昔と比べて、今はやわらかい食べ物が増え、なかなかよくかむことが難しくなっています。
食べ物によって「よくかむこと」がしやすいかどうか、実際にするめとゼリーを使って体験しました。
飲み込むまでにかめた回数は、ゼリーが30~100回、するめが120回~500回でした。
食べ物によってこんなに違うのですね。

その日の給食は、みんな、かむときにはしを置いてよくかむことができていました。

<5年生 朝食をしっかり食べよう>
 まず、みやまっ子生活を見直そう週間での朝食を振り返ります。
栄養士の先生には、なぜ朝食をしっかり食べるとよいのかについてお話いただきました。
 朝食には3つのスイッチがあるということでした。
 ・からだのスイッチ(体温を上げる)
 ・あたまのスイッチ(脳をはたらかせる)
 ・おなかのスイッチ(腸の動きを活発にし、排便をうながす)


次に今日の自分の朝食にプラスするとしたら、どのようなものがよいか、考えました。
5年生は、しっかり朝食を取ってきた子どもたちが多かったので、ボリュームたっぷりの朝ごはんになってしまいましたが・・・
実際は、食品の「からだをつくるグループ」「熱や力のもとになるグループ」「からだの調子を整えるグループ」が1品ずつ入っていればよいとのことでした。

笑う 明日は童謡唱歌音楽祭です

昨日4年生児童が,16日に行われる田村市童謡唱歌音楽祭のステージ練習を行ってきました。
本校児童の他に,緑小学校・瀬川小学校・要田小学校の児童が一緒に歌います。
「田村の四季をうたおう2017」をテーマに開催される音楽祭で本校児童のグループは,「冬げしき」と「たきび」を歌います。


音楽祭は,明日9時30分から開催されます。
ご都合のつく方は,子どもたちの歌声をお聞きください。

笑う ご来場 ありがとうございました

11日(土)開催の「みやまっ子フェスタ」に早朝からお越しいただきましてありがとうございました。
学年ごとの出し物,全校児童による合唱,下学年や上学年による群読など,随所に子どもたちのよさをみとることができました。


全校生で取り組む大きな行事が終わりましたが,後期前半のまとめの時期に入ってきます。
「知育・徳育・体育」のバランスのとれた教育活動を今後も進めていきます。