美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

想像したことを素直に表現!

1、2、3、5年生の図画工作科の時間の様子です。紙からひらめいた形を作ったり、色々な物を画用紙の上に自由に並べたり、袋の中に想像した世界を表現したり、電動糸のこぎりで自在に形を作り出したりと、個性的な作品が生み出されていました。

体育館の照明交換

雨の日が続くと体育館で遊んだり運動したりする機会が増えます。子どもたちがよりよい環境で遊び・運動できるために、切れていた照明を柳沼電工さんに交換していただきました。素早い対応に感謝申し上げます。

学びの様子と図書室

1年生は、鍵盤ハーモニカを用いてリズムに乗りながら音を出す練習をしました。楽しそうな表情で音を出している姿が印象的でした。

4年生は、理科の実験で用いた模型で、電流の流れと実際の動きを関連付けて捉えながら楽しんでいました。楽しみながら知識を身に付けることができました。

梅雨に入り、雨の日が続いています。図書室で本を読む子どもが増えてきました。そこで、図書支援員の丹治さんが一工夫してくださいました。

新しい生活様式

校内に「新しい生活様式」のポスターを掲示しました。子どもたちが日常的に目にすることで、しっかりと身に付けてもらうことが目的です。給食の後、養護の先生からも、新しい生活様式についての説明や、新型コロナウイルスの感染状況についての説明がありました。今後も、みんなで声をかけ合い、力を合わせて、新型コロナウイルスに感染しない、感染させない、を目指していくことを確認しました。

 

夢や希望を追い求め!

今日は七夕です。全校生の願い事が飾られています。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、極力、全校児童が集まる機会を削減していることから、集会は行いませんでした。代表委員の企画で廊下に飾られています。皆さんの願い事が叶いますように!

今日の給食のメニューは「シュウマイ、天の川サラダ、七夕汁、七夕ゼリー、わかめごはん、牛乳」でした。

より一層安全な環境、学びの環境・授業づくりへ!

ブランコ周辺の柵に巻いてあった安全対策用のスポンジを新しくしました。特に、角の部分はしっかりとカバーを付けました。子どもたちが怪我をしないように、完全・安心な環境づくりに十分配慮しています。

2.3年生教室には、自主学習ノートが展示されています。友達がどのような学習をしているのかを知ることで、自分自身の自主学習について振り返る機会となっています。

4年生の国語の実践授業です。担任の先生が自主的に授業を校内で公開しました。今日は、「一つの花」を読み進めるために、初発の感想から読みの課題をつくる授業でした。子どもたちの読みの深さに驚かされました。また、教室には、同じ作者など、関連読書ができる環境も整っています。

季節感のある環境と読解力向上!

職員玄関を入ると、折り紙で作ったカブトムシが掲示してありました。季節の移り変わりとともに、校舎内の環境も変化していきます。季節感あふれる学びの環境を作っています。

4年生の朝の様子です。静まりかえった教室。集中して本を読む子どもたち。たくさん本を読んで知識を増やしたり、読む力を高めたりしています。

1年生は、今まで学習してきた「おおきなかぶ」の音読劇を発表しました。少し緊張気味でしたが、役割分担をして立派に表現することができました。

美山っ子の学び!

朝の会の様子です。スピーチの内容に質問をするシーンがあり、話をしっかり聞いていることが分かりました。朝の時間は、一日の始まりとしてとても大切です。

1年生は「おおきなかぶ」を劇を交えて発表し、それを他学年のみんなに見てもらうための案内状を作成していました。

1~4年生は、今年初めての水泳の学習を行いました。天気も良く、気持ち良さそうでした。放課後は「めだかの学校」です。七夕飾りを作り、願い事を飾っていました。

プールに入りました!

今年初めてプールに入りました。5.6年生です。午後、太陽がのぞいた時間に入ることができました。子どもたちは、大興奮。1年ぶりの水泳の学習を楽しんでいました。もちろん、対面にならず、1m以上の間隔をとっての学習となり、今までと同じように活動はできませんが、そのことはしっかりと理解した上での水泳の学習となりました。

給食の様子!

今日の給食のメニューは、「味付きたまご、ナムル、牛乳、豚骨ラーメン」です。

実は、給食の配膳を1年生も行っています。緊張しながらも、丁寧に、そして、慎重に配膳を行っています。

素晴らしいです。

子どもたちは、様々なことを学び吸収しています。