日誌

出来事

学校便り「中広土192」第8号 7月18日発行

 学校便り「中広土192」第8号を発行しました。今回の主な記事は、「夏休みこれだけは!」「通知表配付」「2年職場体験」「1年福祉体験」「3年国際理解」「8月の行事予定」他です。
ファイルをクリックすればご覧いただけます。
学校便り「中広土192」第8号 7月18日発行.pdf

3年生はJICA訪問を行いました!

 3年生は、16日に二本松市の青年海外協力隊訓練所(JICA)を訪問し、国際理解のための学習を行いました。施設見学後、タンザニアで青年海外協力隊員として活動された方からの話を聞きました。昼食は、海外の食事体験ということで、フィリピンの郷土料理をいただきました。また、海外との意思疎通をはかるためのコミュニケーション技術の習得練習なども行い、とても有意義な一日を過ごすことができました。
  

がんばれ!特設駅伝部!

 今週より早朝7時30分からの特設駅伝部の練習が始まりました。駅伝部は今後夏休み中も早朝の練習を重ね、9月4日の田村支部駅伝大会をめざします。がんばれ駅伝部!
 

1年生は福祉体験でお年寄りとのふれあい!

 16日に1年生は福祉体験ということで、滝根町や小野町の6つの福祉施設を訪問し、お年寄りと交流しました。各施設では、お年寄りの話し相手になったり、施設の掃除をしたり、一緒にテレビを見たり、ゲームをしたりする時間もありました。一番喜ばれたのは、アルトリコーダー(笛)で「水戸黄門のテーマ曲」や童謡「ふるさと」の演奏を聴かせたときでした。お年寄りとの交流を通して、人をいたわる気持ちや、やさしさが膨らんだことでしょう。
 

2年生職場体験実施中

 2年生は、15日と16日に職場体験を実施しています。職場体験は、44名の生徒が13の事業所等からの協力を得て行っています。職場体験2日目ですが、今日もしっかり行ってほしいと思います。
     
 

楽しい水泳の授業

 滝根中学校では、水泳の授業をB&Gのプールを使用して行っています。水泳の授業は7月から9月初めまで行います。今日は、プールを使用できるのが午後であったので、1年生と3年生が一緒に水泳を行いました。自由に泳いで良い時間帯では、みんなが楽しそうにプールではしゃいでいました。
  

滝根町小中学生リフレッシュ事業のお知らせ

 滝根町小中学校PTAでは、福島県PTA連合会からの助成を受け、来る8月23日(土)の午後1時30分より菅谷小学校体育館において、子どもたちのリフレッシュ事業「ダブルタッチ世界チャンピオンの公演」を行います。ダブルタッチとは、2本のロープを使って跳ぶ縄跳びです。
 会場の菅谷小学校(旧船引町椚山小学校)までのバスも出ますので、多くの中学生、保護者の参加をお願いいたします。
 詳しい案内文書は本日生徒を通して配付いたしました。ファイルをクリックしてもご覧いただけます。滝根町小中リフレッシュ事業.pdf

花壇の百日草も開花

 種子から育てた百日草が開花しました。百日草は、花の期間が初夏から秋まで長い期間あることから花の名の由来ともなっています。花は花瓶にさし、玄関に置きました。

2年生は15日、16日の2日間職場体験学習

 2年生は、15日と16日の2日間、職場体験学習を行います。今日の5校時目の学年集会で体験学習に臨むにあたっての話しがありました。とにかく、元気に、はっきりした挨拶や返事を行い、一生懸命働いてほしいと思います。そしてこの2日間を体験することで、家族への感謝の思いや親のありがたみを少し感じてくれるのではないでしょうか。今回の職場体験先として協力いただいた事業所等は次のとおりです。(順不同)お引き受けいただきありがとうございます。
 今泉牧場、セブンイレブン神俣店、滝根幼稚園、滝根小学校、ミニストップ船引店、ヨークベニマル田村店、小泉書店、白石モータース、リオンドール船引店、マシコリサイクルセンター、スポーツショップワタナベ、けいちゃん弁当、三春病院

学校便り「中広土192」第7号 7月11日発行

 本日、学校便り「中広土192」第7号を発行しました。今回の主な記事は「2年生職場体験」「1年生福祉体験」「3年生JICA訪問」「県陸上大会7位入賞」「テスト結果表配付」他です。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
学校便り「中広土192」第7号 7月11日号.pdf

来週(7月14日~18日)の予定

 いよいよ来週で前期前半(1学期)の授業が終了となります。最終週の予定をお知らせします。
7月14日(月) 教育相談
7月15日(火) 2年生は職場訪問  2年生のみ弁当持参  教育相談
7月16日(水) 1年生福祉体験  2年生職場訪問  3年生国際理解(二本松市JICA訪問)
          ※給食なし 弁当持参
7月17日(木) 球技大会(午後)  教育相談
7月18日(金) 全校集会  部活動なし  通知表配付  生徒下校時刻11:30予定

学校訪問で授業を見てもらいました!

今日は、「教育指導に関する計画訪問」でした。この訪問には、田村市教育委員会と県中教育事務所の指導主事13名が来校され、生徒の学習の様子を参観しました。来校された先生方は、生徒たちが真剣にそして教員の問いかけに素直に反応し、一生懸命学習に取り組んでいる姿を賞賛していました。
  

県陸上 男子110mハードル7位入賞!

 本日、雨の中行われた県中学校体育大会陸上競技の共通男子110mハードルにおいて、3年の吉田君が予選、準決勝と勝ち上がり、決勝に進みました。決勝の記録は16秒37で見事7位に入賞しました。女子の100mハードルは残念ながら予選通過はなりませんでしたが、頑張りました。

雨の中 県陸上大会へ出発!

 本日7月9日は県陸上大会の最終日です。あいにく朝から雨ですが、本校の参加生徒は早朝の5時30分に中学校を元気に出発しました。雨の中の競技となりますが、元気よく競技に臨んでほしいと思います。出場種目は、女子100mハードルと男子110mハードルです。
 

7月9日 教育指導に関する計画訪問

7月9日は、教育指導に関する計画訪問です。この計画訪問は、3年に1度ほどあり、田村市教委委員会の指導主事をはじめ、県中教育事務所の指導主事の方々が来校します。生徒の学習の様子や学校教育活動の推進状況などを視察し、教員との意見交換等を行うものです。授業参観は、2校時から4校時の教科です。生徒たちは、5校時終了後に下校となります。生徒の下校校時刻は14時35分頃です。部活動はありません。

2年1組数学の授業研究会

 今日は、校内授業研究会を実施しました。2年1組の数学の授業を本校教員だけでなく、滝根町内の小学校長も授業を参観しました。授業内容は、数学の一次関数の単元で、教員の指示のもとに本気で学習に取り組んでいる生徒たちが印象的でした。授業終了後は、授業の様子を撮影した映像をもとに、生徒の学習状況について話し合いを行いました。講師として来校された岡山大学の佐藤教授から、本校の校内研究のテーマである「子どもの学びをもとにした授業づくり」に関連させた授業改善への提言等のお話をいただきました。
  

県陸上大会 200mは予選敗退!

 本日、いわき陸上競技場において、中体連陸上県大会が開催されています。本校からは、3名が田村地区の代表として出場しています。共通男子200mに出場した3年生の勝沼君は、予選タイムが26秒64で、予選通過はなりませんでした。
 共通男子110mハードルの3年生の吉田君と共通女子100mハードルの橋本さんの予選、準決勝、決勝は、明日9日に行うことになっています。

7月8日校内授業研究会

 7月8日は、校内授業研究会を2年1組の数学の授業で行います。この研究会は、滝根地区小中連携授業研究会も兼ねています。指導助言者には大学の先生が来校します。2年1組以外の生徒の下校時刻は12時55分となっています。部活動もありません。(2年1組は14時30分下校)

1年生 技術授業の木工は楽しそう!

 1年生は技術の授業で木工を行っています。最近の生徒たちは、のこぎりや金づちを使うことはあまりないと思います。生徒たちは、板を設計図にしたがい、のこで切り、金づちで釘を打ち、本立てやCDラックを作っていく作業がとても楽しいようです。もう少しで完成するようです。
 
 

民報杯少年野球大会はA,Bチームとも惜敗

 7月5日、6日に行われた民報杯少年野球大会には、3年生を主体としたAチームと1,2年生主体(新人チーム)のBチームが出場しました。Bチームは、1,2年生が8人しかいないので、野球部の3年生2人とバーーボール部から2人が入っての出場でしたが、常葉中Bに3-9で惜敗でした。また、Aチームは郡山二中Aと対戦し0-0で時間切れとなり、促進ルール(ノーアウト満塁からの攻守を行う)で惜しくも4-6となり、3年生野球部の部活動が終わりました。
【試合結果】滝根中B3-9常葉中B     滝根中A0-0郡山二中(促進ルールで4-6で敗戦)

田村市親善剣道大会 男女とも団体2位!

 7月5日に大越体育館において、第6回田村市親善剣道大会が行われました。この大会は、市内で剣道を行っている児童・生徒が出場し、団体と個人戦が行われました。中学生の男子団体には、本校を初め、船引中、大越中、船引錬成館、蓬田中などが出場しました。各学校とも大きな差はなく、どの試合も接戦でした。本校は、男子団体が2位、女子団体も2位でした。また、女子個人戦で吉田選手が2位となりました。男子団体の優勝は、中体連県大会へ県南地区の代表校とし出場する蓬田中でした。

土日の部活動の大会

7月5日(土)と6日(日)にある部活動の大会をお知らせします。
【5日(土)】
★第37回民報杯少年野球県中大会
  場所:常葉運動場   組合せ:滝根中B対常葉中B  開始予定時刻:12時30分

★第6回田村市親善剣道大会
  場所:大越体育館   参加生徒:剣道男子Aチーム、Bチーム 剣道女子チーム
  試合開始予定時刻:9時00分

【6日(日)】
★第37回民報杯少年野球県中大会2日目
  ①滝根Aチーム  場所:滝根Aチームは郡山市田村スポーツ広場  組合せ:郡山二中Aと郡山七中Aの勝者  試合開始予定時刻12時30分、初戦に勝てば15時30分からも試合。
  ②滝根Bチーム(5日に勝利したとき)  場所:三穂田スポーツ広場  組合せ:船引中Aと対戦   試合開始予定時刻:12時30分

本日授業参観と学年学級懇談会です

 本日は授業参観ならびに学年学級懇談会です。授業参観は14時00分から、学年学級懇談会は15時00分からとなっております。校庭が午前9時段階でぬかるみ始めましたので、車はなるべく滝根体育館駐車場または職員駐車場(15台程度)に置いて下さい。
 なお、本日の学年懇談会の学年ごとの内容は次のようになっています。
【第1学年】①日頃の生活をビデオで紹介 ②学習・生活の反省  ③夏休みの課題及び「夏休みの友」の購入について ④夏休みの生活心得  ⑤携帯電話の利便性と危険性について
【第2学年】①1学期を振り返って  ②携帯電話の利便性と危険性について  ③夏休みの生活心得 ④学習の様子と学習アンケートの結果 ⑤夏休みの課題  ⑥生徒一人一人の反省
【第3学年】①学校生活について  ②高等学校体験入学について  ③補充学習計画について
④修学旅行会計報告  ⑤夏休みの生活について  ⑥二者相談・三者相談について

2年生 「ヘレンケラー」を観劇

 今日は、田村市内の中学2年生全員が田村市文化センターにおいて開催された芸術鑑賞教室に参加しました。この行事は、毎年田村市教育委員会が中学生に本物の芸術に触れてもらおうということで、実施しているものです。今年は、演劇で東京駅劇集団「風」による「ヘレンケラー」でした。劇では、ヘレンケラーとサリヴァン先生の出会いから、しつけ、指文字を学んでいく過程、家族の葛藤などがヘレンケラーの伝記に基づいて忠実に再現されていました。演劇終了後に、劇団の方からいただいた、出演者のサインが書いてある色紙は2年生の廊下に掲示します。
 

アサガオ 3階まで届け!

 職員室前の花壇に西洋アサガオが植えられています。昨年はアサガオが2階まで楽に伸びていったので、今年は3階まで伸びていけるようにしました。成長が楽しみです。
 

田村富士ロードレース参加者募集!

 本日、田村富士ロードレース大会の出場者募集のチラシを生徒全員に配付しました。この大会の主な内容は次のとおりです。
 日時:10月12日(日)
 場所:田村市陸上競技場スタート・ゴール
 種目:中学生男子5km、中学生女子3km
 参加料:中学生の部は800円
 申し込み方法:インターネット、コンビニ支払い、郵便振り込みなど(詳細はチラシ参照)
 申し込みき締め切り:8月29日
※例年、滝根地区からの参加者はあまり多くないので、今年はぜひ参加の検討を!

夏の花が咲き、七夕にも願いごと

7月2日は早朝より澄み切った青空。前庭の花壇には種から育てたマリーゴールドやサルビアが花をつけ始めました。アジサイもようやく色づいてきました。校舎1階の事務室廊下の壁面の七夕飾りには、願いごとが書かれていました。夏休みまであと3週間ほどですが、気持ちを緩めることなく、生活しましょう。
 
 

県大会出場者の激励会を実施!

7月1日の午後に中体連の県大会へ出場する選手の激励会を体育館で実施しました。出場するのは、陸上男子110mハードルの吉田君、陸上男子200mの勝沼君、陸上女子100mハードルの橋本さんと剣道男子個人戦の遠藤君です。激励を受けた4名の選手は、一人一人が力強い決意を述べてくれました。県の陸上大会は、7月7日~9日にかけていわき市陸上競技場で開催され、剣道の県大会は7月22日~24日にかけて猪苗代町で開催されます。

職業講話で学ぶことと目標の大切さ知る!

 今日の午後に不動産業を経営する岡部氏を招いて職業講話を実施しました。講師の方が講話の中で強調されていたことは、次のようなことでした。
【学ぶことについて】 学校で勉強しているが、勉強は仕事に就いてからもずっと続く。自分の仕事は、資格をとったり法律を学んだり、幅広い教養を身につけることが大切だった。特に人と人とのつきあいにおいては、いろいろなことをたくさん知っていることが役にたつので、今学校で学んでいることは決して無駄ではない。
【目標を立てることについて】 人生の大きな目標を立てたら、そこから下ってさらに目標を立て、最終的に1日の生活の目標を立てて、それを達成していくことが大切だ。そして、その目標に対しては、ただやるのではなく、回りの人から賞賛されるくらいのレベルで行うと、どんどん伸びていくのでは。
 

6/30~7/4までの行事予定

 来週の主な行事をお知らせします。
6月30日(月) 3年生第1回実力テスト、3年生薬物乱用防止教室
7月1日(火)PTAあいさつ運動、中体連県大会参加者の激励会
7月3日(木)市内中学2年生芸術鑑賞教室
     ※場所:田村市文化センター  時間:13時~16時  
       公演内容:演劇「ヘレンケラー~ひびき合うものたち」
7月4日(金)授業参観14:00~  学年・学級懇談会15:00~

27日に職業講話実施予定!

 27日にの5校時目に、職業講話を実施します。講師は、不動産業を営んでいる岡部純子氏です。講師の選任にあたっては、職業安定所の職業意識形成支援事業を利用しました。明日の講演の演題は「スケジュール(目標)作成の習慣づけをしよう」です。保護者の方の参観も可能です。

放課後テストに向けて学習会を実施しました!

26日の中間テストむけて、今日は全学年とも放課後に教室で学習会を行いました。自分でテスト勉強を進めた生徒もいますが、学習が苦手な生徒に対しては教員が個別指導も行いました。明日25日も放課後の学習会を行います。本気でテスト勉強をして、テストでは持てる力をフルに発揮できるようにしてほしいと思います。

授業参観のお知らせ

 先週、生徒を通じて第2回授業参観のお知らせを配付いたしましたが、来る7月4日に授業参観を実施します。日程、内容等は次のようになっています。今週末までに出欠届けを学級担任へ提出いただきますようお願いいたします。
1 日時   平成26年7月4日(金) 14時00分より
2 場所   滝根中学校各教室等
3 日程   14:00~14:50 授業参観
        15:00~15:50 学年・学級懇談会
4 その他
 (1)駐車場は校庭をご利用下さい。なお、雨天時は市滝根体育館または、滝根中職員駐車場をご利用下さい。
 (2)当日は上履きをご持参下さい。

今週の予定!26日は中間テスト

 今週の予定をお知らせします。今週は木曜日に中間テストがあります。火曜日と水曜日の放課後には、テストに向けて各学級での学習会を行います。
6月23日(月) 部活動なし(テスト前)
6月24日(火) 部活動なし(テスト前)、放課後全学年でテスト前の補充学習
6月25日(水) 部活動なし(テスト前)、放課後全学年でテスト前の補充学習
6月26日(木) 中間テスト(国語、英語、理科、数学、社会)
6月27日(金) 職業講話

滝根地区小中連携事業で授業を公開!

 本日、滝根地区小中連携事業の一環として、滝根地区の小学校の教職員に本校の授業を公開しました。どの学級の生徒も真剣に授業に臨んでいました。この姿勢は必ず学力向上につながると思います。授業参観後、参加した教職員全員で、滝根地区の子ども達の学力向上と健全育成に向けて、小中学校が連携して取り組むことなどを話し合いました。
 

20日は滝根地区小中連携事業!小学校の先生が授業参観に来校

 6月20日は滝根地区小中連携生徒指導連絡会が本校であり、5時間目の授業を滝根町内の先生方に参観してもらいます。その後、小中学校の教員同士で児童・生徒の学力向上策や学校生面の改善や向上のための話し合いを行います。生徒の皆さんは午後2時50分下校となります。部活動もありません。

県中地区中体連速報!⑦

剣道部
 男子個人戦 遠藤 3回戦 0-1で惜敗。ベスト8。
 県中地区中体連総合大会において,本校で唯一の県大会出場となりました。
 おめでとう!

以上で,本校から出場したすべての部活動での戦いが終了しました。
選手として出場した皆さん,そして応援を頑張った皆さん,朝早くからご苦労様でした。
今晩はゆっくり休んで,明日,元気な姿で登校するのを待っています。

県中地区中体連速報!⑤

剣道部
 女子個人トーナメント戦 
  1回戦 吉田 1-2で惜敗,佐々木 0-1で惜敗。
 男子個人トーナメント戦
  1回戦 遠藤 1-0(延長)で勝利。あと1勝で県大会出場。がんばれ!

県中地区中体連速報!④

卓球部(須賀川アリーナ)
 女子団体 トーナメント戦 1回戦 対 稲田中 セットカウント2-3で惜敗。
 男子シングルス トーナメント戦 蒲生
  1回戦 対 須賀川一中 セットカウント2-3で惜敗。
 女子ダブルス トーナメント戦 髙橋・野口ペア
  1回戦 対 小塩江中 セットカウント 3-2で勝利。
  2回戦 対 日和田中 セットカウント 0-3で惜敗。
県中の壁は高かった。3年生,今までお疲れ様!

県中地区中体連速報!③

ソフトボール部(三春町営運動場)
 トーナメント戦 1回戦 対 行健中 2-10(6回コールド)で惜敗。
 部員が少ない中,ここまでよく頑張りました。お疲れ様!
 1・2年生は,先輩を越えられるように,これからの練習がんばれ!

県中地区中体連速報!②

男子バレーボール部(日和田中学校)
 トーナメント戦 1回戦 対 郡山五中 セットカウント0-2で惜敗。
 3年生,今までお疲れ様。1・2年生,県中大会で勝利できるよう,これからの練習がんばれ!

県中地区中体連速報!①

おはようございます。
本日,県中地区中体連総合大会が行われています。
本校からも,ソフトボール部,男子バレーボール部,剣道部,卓球部が出場し,
県大会出場をかけて戦っております。
随時,試合結果の速報をお知らせいたします。

剣道部(小野町町民体育館)
 女子団体予選リーグ 
  1試合目 対 ザベリオ学園中 1-4で惜敗
  2試合目 対 小原田中 1-4で惜敗
   残念ながら予選リーグ敗退。男女個人戦での勝利に期待!