カテゴリ:今日の出来事
6年生 蕎麦打ち体験教室⑤
講師の先生方が蕎麦を一定の細さで切っていくのを見て、「すごい」と尊敬のまなざしでした。最後に、自分たちで作った蕎麦を茹でて、いただきました。太さは様々でしたが、自分たちで作った蕎麦の味は格別だったようです。
6年生 蕎麦打ち体験教室④
蕎麦の生地をのし棒で薄くのばしました。子どもたちにとっては、切る作業が一番難しい様子でした。
6年生 蕎麦打ち体験教室③
手打ち蕎麦ときわ会の吉田さん、植松さん、早川さん、笠原さん、鈴木さんを講師に初めての蕎麦打ち体験でした。蕎麦粉、打ち粉は常葉で作られた蕎麦粉だと知り、みんな驚いていました。グループ毎、お湯・水を加えながら手で混ぜると、少しずつ玉ができ塊になっていくことの面白さを感じていました。
6年生 蕎麦打ち体験教室②
1~5年生も少量ずつ打ち立て、茹でたての蕎麦をいただきました。「おいしい、おいしい」と大評判でした。
6年生 蕎麦打ち体験教室①
2月20日(火)「手打ち蕎麦ときわ会」の皆様が講師としてお出でくださいました。6年生は毎年、総合的な学習の時間で日本の伝統食文化、地域の農業(蕎麦の栽培)に関連して蕎麦打ち体験を学習していました。本日、講師の先生方は午前8時過ぎに用具を搬入され打合せ、その後、全校生分の蕎麦を打ってくださいました。3校時から6年生に用具の使い方、蕎麦粉に水を入れて捏ねる手順等、細かい部分まで丁寧に指導してくださいました。
今日の給食
2月20日(火)給食の献立は、「えびしゅうまい、大根炒り、のっぺい汁、おかかふりかけ、ご飯、牛乳」でした。
蕎麦打ち道具の運搬
2月19日(月)子どもたちが下校後、教頭と担任二人で保健センターから蕎麦打ちセットを借りてきました。軽トラックからの荷下ろし、2階家庭科室までの運搬は他の職員にも手伝ってもらいました。明日、蕎麦打ちときわ会の皆さんに6年生が蕎麦打ち講習を受けます。毎年恒例行事ですが、子どもたちは楽しみにしています。6年生以外の児童も少量、ご相伴させていただきます。
4年生 理科「ヘチマのたわし作り」
2月19日(月)2校時、4年生は理科の学習でヘチマの皮むき作業をしていました。ヘチマの汚れやぬめりを取るために、水に浸しました。
今日の給食
2月19日(月)給食の献立は、「鶏つくね、野菜のごま和え、すいとん汁、ご飯、牛乳」でした。
1年生の教室掲示
紙版画の多色刷り、どの作品もじょうずにできています。
1年生 コリン先生と学習
2月19日(月)2校時、1年生は外国語にふれる活動を行いました。数を英語で発音する学習です。コリン先生が「シックス」と発音すると、6人グループになって、できたグループから座るというゲーム形式の活動で盛り上がっていました。
旗当番の引き継ぎ
2月19日(月)今朝は外気温-7℃くらいの厳寒でした。5年生から6年生へ掲揚塔の旗上げ当番の引き継ぎが行われています。3月からは5年生だけで担当します。
5年生 人権教室
2月16日(金)4校時、5年生は人権教室を受講しました。講師は田村市人権擁護委員の3名の方です。主に白石さんが講話をしてくださいました。「人権とは何か?」命を大切にすることや思いやりの気持ちを持つこと、仲良くすることも人権を大切にすることにつながるというお話でした。やなせたかしさんがモデル作成した「人権守るくん」を活用したり、「しらんぷり」というDVDを視聴したりして、いじめを見て見ぬ振りすることもいじめを増長することと気づいたようでした。人権擁護委員の皆様には多忙の折ご指導くださいまして、誠にありがとうございました。
田村市教育実践報告会
2月15日(木)午後2時より田村市文化センターにおいて田村市教育実践報告会が開催されました。常葉中学校区の1幼稚園4小・中学校が県教委より28・29年度「人権教育開発事業」として指定された実践内容について、代表して常葉小・中学校教頭が発表しました。
2年生 ダンス教室
2月16日(金)2年生はダンス教室を行いました。残念ながら1年生は学級閉鎖のため2年生だけでの受講でした。軽快なリズムに乗って、村上先生の振りを習い、よい汗をかいて踊りました。1クラスだけなので予定していた時間を短縮し休憩も長く取りました。本校卒業生の村上先生に昨年も教えていただいたので、親近感がさらに増したようです。村上先生はダンス曲のCDをプレゼントしてくださいました。これから何か機会があるとき踊って復習するといいですね。
シェイクアウトふくしま
2月16日(金)午前11時00分、県下一斉安全行動を実施しました。地震発生を想定し「その場で約1分間、身を守るための3つの行動」をとりました。ステップ1「まず低く」、ステップ2「頭を守り」、ステップ3「動かない」です。県危機管理課から提供得された音源を使用し本番さながらの緊迫感をもって訓練できました。また、海岸近くで地震に遭遇した際は、津波襲来の危険もあることを予測して行動することも学習しました。
なお、「シェイクアウト」とは、「地震の揺れに備えよ」という安全行動をかけ声をイメージした名称です。
本校では3月9日(金)東日本大震災追悼会を開催し、大震災の記憶と教訓を語り継ぐ機会とします。
今日の給食
2月16日(金)給食の献立は、「かきあげ、かみかみサラダ、ワカメうどん。牛乳」でした。
朝の読み聞かせ(1~4年)
2月16日(金)本年度、最後の読み聞かせでした。ゆめきりんの髙橋さん、本田さんがおいでくださいました。ゆめきりんの皆様、今年一年間、素敵な絵本の紹介と朗読を聞かせてくださいましたこと、心より感謝申し上げます。
体育委員会主催 第2回ドッジビー大会
2月14日(水)昼休み、第2回ドッジビー大会を行いました。学年の枠を超えたチーム編成で、体力の向上と全校児童間の交流を目的としています。ドッジボールと違って、ディスクは痛くないので、どの子も楽しく参加できました。昨日、低学年中心での第1回も大盛り上がりで、写真を撮ることも忘れるほどだったそうです。
3年生 歴史民俗資料館見学②
続いて、資料館の中のさまざまな道具がどのように使われていたのか体験したり、さわらさせていただいたりしました。とても分かりやすい説明で、子どもたちは時間がたつのも忘れて楽しく見学していました。説明してくださった教育委員会の紺野様、ありがとうございました。
3年生 歴史民俗資料館見学①
2月14日(水)3年生は船引町の田村市歴史民俗資料館へ見学に行ってきました。180年前に建てられた農家を移築したものだと聞いて、子どもたちはびっくりしていました。屋根や壁、柱などほとんどが自然の素材で作られていることを知り、昔の人のくらしの知恵にとても感心していました。
校庭の様子
今日は気温が上がりました。そのため朝、真っ白だった校庭も午後には雪が溶け出して水溜まりができるほどでした。
5年生 体育「走り高跳び」
5校時、5年生は走り高跳びの助走や飛び越し方を確認していました。バーの代わりにゴムを60cmの高さに張ったところから始めていたので、どの子も安心して練習できていました。
今日の給食
2月14日(水)給食の献立は、「ハート型ハンバーグ、キャベツのレモン和え、洋風五目スープ、チョコレートクリーム、コッペパン、牛乳」でした。
2年生 国語「スーホの白い馬」
2月14日(水)5校時、2年生は物語文の読み取り学習をしていました。ノートの字もとてもきれいなので感心しました。
6年生の教室
2校時、6年生は書写(毛筆)でした。手本の上に半紙をのせて写し書きし、それをまた手本と比べてボールペンで直すという活動をとおして、こまかな部分に注意して書く力を付けます。
5年生の教室
2月14日(水)2校時、書写(硬筆)の時間、枕草子の一節を書きました。「冬はつとめて・・・」ランドセル棚の上には自主学習ノートが積み上がっていて、一人一人のがんばりがノートの高さに表れています。
昨日の給食
2月13日(火)給食の献立は、「いわしの梅煮、春雨五目炒め、なめこ汁、ご飯、牛乳」でした。
4年生 書写「知る」
2月13日(火)2校時、4年生は書写(毛筆)でした。旧石森小から搬入したた台が1台入りました。
近づく春
風が強い
南方の山を見ると、強風のため降ったばかりの雪が舞い上がっていました。
5年生 社会「情報新聞づくり」
2月13日(火)連休明けの1校時、5年生は社会科で情報化社会について新聞にまとめる学習です。文章だけでなくイラストやグラフなども入れて見やすく工夫しています。
ホームページ訪問者20万達成!
今日、ホームページを開けた次点で20万を50人位上回っていました。昨日超えていたかもしれません。
本校の教育活動に関心を持って閲覧してくださっている皆様、ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします。
(記:教頭 橋本)
本校の教育活動に関心を持って閲覧してくださっている皆様、ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします。
(記:教頭 橋本)
朝の雪はき
2月13日(火)早朝5cm位の降雪がありました。出勤した職員から昇降口、正門までの通路、体育館へ降りる階段・通路、お寺側の給食車が入るスペースを雪はきして、滑って転倒しないよう事故防止に努めています。
新入生保護者説明会②
学用品・運動着の販売もスムーズに進みました。約1時間で滞りなく開催できましたこと、新入生保護者の皆様、業者の皆様、ありがとうございました。
新入生保護者説明会①
2月9日(金)18名の保護者さんが早めに受付してくださったため、定刻より2分程早めて、保護者説明会を開会しました。校長あいさつのあと、教頭から教育目標や入学前のしつけ、教務の先生から入学式や入学前に用意する物品、事務の先生から学校徴収金について、養護教諭から保健安全と給食の説明をしました。45分ちょうどで閉会し次は隣の二教室で学用品と運動着の販売です。
H30年度入学生一日入学②
家の人が説明会に参加している45分間の交流でしたが、とても楽しい時間となりました。18名の皆さんの入学を全校生・教職員、待っています。
H30年度入学生一日入学①
2月9日(金)一日入学の交流会のために2年生と1年生は準備をがんばり当日を迎えました。1年教室の隣のプレイルームで顔合わせし、2年生は各コーナーの説明をしました。「ぴょんうさぎ、トコトコかめ、ぱっちんカエル、魚つり、ウィンドカーと盛りだくさんの遊ぶコーナーがあります。1年生は年長さんのエスコート係です。新入生18人に1年生26人なので、三人で手をつなぐ組もありました。
6年生 ホットケーキづくり
2月9日(金)3・4校時、6年生はホットケーキづくりをしました。5校時目のお楽しみ会用です。メープルシロップがかかっていて、美味しかったです。
今日の給食
2月9日(金)給食の献立は、「上海パオズ、ツナあえ、しょう油ラーメン、牛乳」に先日、カボチャスープが出なかった分の代替として、「豆乳プリン」がでました。
全校朝会② お話を聞く会
表彰のあとは、お話を聞く会です。白岩先生は「音楽の話」というテーマで、音楽の発生、音楽の効用、音楽のすばらしさなどを伝えていました。50人くらいが自主的に感想を発表しました。
全校朝会① 表彰
2月9日(金)午前8時10分から全校朝会を行いました。校長先生より「修了式、卒業式まで28日です。インフルエンザに注意して残りの日数をがんばりましょう。」とお話があり、次に表彰がありました。ふくしまっ子ごはんコンテスト「優秀賞」と書きぞめ展「奨励賞」の白岩さん、遠藤さんが代表して受け取りました。
3年生 合奏「山のポルカ」
3年生は5校時目、音楽でリコーダーの指使いを練習していました。紙粘土で作った物入れもじょうずにできています。
1年生 書写の時間
2月8日(木)5校時、1年生は書写の学習をしていました。私語などなく、みんな真剣です。書写ノートを書き終えた子は先生に見てもらっていました。
会場づくり
明日9日(金)新入学児童保護者説明会の会場準備と思い3階会議室へ行ったら、すでにテープル等は出ていました。少しテーブルを窓側に寄せて、本校職員が座る椅子を並べていたら、すかさず清掃班の1~3年生が手を貸してくれました。素直で人の役に立とうとする気持ちが育っています。とても嬉しかったです。
2年生 片づけ
2月8日(木)5校時の後半、2年生は作品整理や教室の片付けをしました。明日、9日(金)一日入学で新一年生と交流するので楽しみながら準備しています。
物品搬入
里山オフィス企業立地促進事業により一般企業に貸し出すそうです。それに伴い、2月7日(水)旧石森小学校の物品(無償)を、事務の先生が2回搬入しました。黒板前の踏み台4つは教室に置いたり、常小まつりなどの行事で活用する予定です。
5年生 家庭科「ミシン縫い」
2月8日(木)3・4校時、5年生は家庭科室でエプロンづくりをやっていました。ミシンの上糸、下糸を出して、ミシン操作が得意な子どもが他の子に教えて進めました。形や縫い目の不揃いはあっても、物づくりは楽しい時間です。
今日の給食
2月8日(木)給食の献立は、「きのこクリームコロッケ、筑前煮、ご飯、牛乳とかぼちゃスープ」でした。かぼちゃスープは昨日出なかった分、今日に繰り越しました。
主任児童委員、民生委員との情報交歓会
2月8日(木)午前10時30分から主任児童委員2名、民生児童委員6名の皆様に来校いただき、情報交換会を行いました。地域の家庭環境が心配な家庭や経済的に公的援助の必要な家庭のことなどについて話し合いました。また、集団登校の様子や地域の交通状況、不登校の実態などにも貴重なご意見をいただきました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
1
4
3
1