カテゴリ:今日の出来事
鼓笛全体練習②
後半は指揮の号令で、ぜんぶのパートを合わせてみました。新曲「RPG]は、旋律やリズムがうろ覚えだったり、スピードも一定しなかったり、パートの入り方が間違ったりしていましたが、最初の全体練習としてはとてもよい出来でした。3月1日(木)鼓笛移杖式へ向けて、猛練習していきます。保護者の皆様、5月運動会での鼓笛パレードを、ご期待ください。
鼓笛全体練習①
2月7日(水)鼓笛練習もパート練習を終え、今日から全体練習です。頼りにしていた6年生は抜けて、新鼓笛隊3~5年生の合同練習です。始めはパート毎に並んで、座って演奏し合わせるポイントを先生方から聞いて練習しました。
6年生 あと30日
2月7日(水)6年生は3校時、図工で多色づり版画の仕上げと、「あみあみアミーゴ」厚紙テープでカゴをつくる工作をしていました。
天気がいい
今日はまぶしいくらいの日光が射しています。気温自体は低いので校庭の雪だるまはまだ溶けていません。
5年生 森林環境学習③
所員の先生に教えていただきながら、だんだん形になってきました。角や手の触れる部分にやすりをかけて、本立てが完成しました。「持って帰っていいですか」と子ども達は出来映えに、満足感いっぱいのようでした。
5年生 森林環境学習②
みんな夢中で作っていました。
5年生 森林環境学習①
2月7日(水)2・3校時、5年生は田村森林組合の所員2名の方を講師として森林環境学習を行いました。初めに、森林が果たす環境保全の役割、森林資源の活用などの講話を聴きました。次に、可動式本立ての製作作業に入りました。作り方の説明を受けた後、木板のパーツを組み立てました。金槌を使った釘打ちも慎重に行いました。
今日の給食
2月7日(水)給食の献立は、「ハムステーキ、チーズサラダ、ブルーベリージャム、食パン、牛乳」でした。献立の変更については、田村市学校給食センター所長名の通知を、本日実家庭で配布しましたので、そちらをご覧になってください。
全校生 みんなでジャンプ⑤
6年生はそろいのブルーはちまき姿の22人で参加です。跳ぶのが苦手な児童の後ろのこがタイミングを計って押してあげることや引っかかったとき最初のメンバーから始めるなど長年取り組んできた成果が出ていました。最後の挑戦とあって迫力満点でした。結果は281回。惜しくも5年生の記録には及びませんでした。
どの学年児童もそれぞれの発達段階に応じて、心を一つに本気で跳んでいたこと、すばらしい経験となりました。予想より記録が伸びなくて悔し涙を流す子、学年ベスト記録が出てジャンプして喜びを表現する子、応援のまとまりがよい学年、いろいろな姿が見られました。参加者、応援の皆さんもとても感動した素敵な時間を共有できました。
また来年も、「みんなでジャンプ」がんばりましょう。
全校生 みんなでジャンプ④
2年生は自己ベストが出たため、跳び上がって喜んでいました。いよいよ高学年の登場です。5年生は優勝候補です。練習からちょうどよい速度で縄を回し、子どもの跳び方もスマートなのが特徴。他学年や保護者の応援にも力が入ります。301回、練習ではもう少し上回っていたようですが、300回達成は納得の記録の様子でした。
全校生 みんなでジャンプ③
次は1年生、初めての参加です。1回旋休んで次に入るという方法で小さいながらがんばって記録を伸ばしました。3分間で79回、上級生を見習って来年はさらに活躍すると思います。2年生の出番です。練習タイム、ややひっかかるのが目立ったのですが、実際に始まったらミスも少なく跳んでいました。「2年生は本番に強い」と評判でした。
全校生 みんなでジャンプ②
次は4年生の挑戦です。練習タイムの跳び方が他の学年とは違っていました。ぴんと張った縄を飛び越す、次に回転している長縄をすり抜ける、次に普通の連続跳びと3パターンを練習して本番に臨みました。昨年度は2年生に回数で下回っていましたが、今年は257回と大幅に記録を伸ばしました。4年生も保護者の皆さんも大喜びでした。
全校生 みんなでジャンプ①
2月6日(火)午前9時20分から常葉小、冬の恒例なわとび大会「みんなでジャンプ」を開催しました。厳寒の中、保護者、ご家族の方も20名近く応援に駆けつけてくださいました。体育委員会児童の進行、分担により進めました。橋本教頭より、「これまで練習してきた成果を発揮し、応援もがんばりましょう」と話があり、体育主任の競技上の注意、準備運動のあと、いよいよ学年対抗長縄八の字跳びの始まりです。一番手は3年生、全員円陣を組んで掛け声をかけ、気合を入れました。3年生とは思えないくらい軽やかな連続跳びです。他の学年児童、応援のお客さん、先生方の応援が体育館中に響き渡りました。
今日の給食
2月6日(火)給食の献立は、「鶏肉の照り焼き、凍み豆腐の煮物、凍み大根の味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
新聞に掲載 茶道教室
本日、民報新聞の県南版(9面)に先日、5・6年生で開催した茶道教室の記事が掲載されました。改めて、伊藤宗尚先生、芳樹会の皆様、ありがとうございました。
この冬一番の厳寒
2月6日(火)今朝は本当に冷え込みました。氷点下11度とこの冬一番かと思われる厳寒ですが、子ども達は元気に登校してきました。
トイレ工事終了
2月5日(月)工事完了検査があり、本日学校へ引き渡されました。放課後、職員で点検し、子ども達への指導や掃除の仕方等を確認しました。雰囲気が明るくなり教育環境が向上しましたこと、関係機関の皆様へ感謝申し上げます。
今日の給食
2月5日(月)給食の献立は、「肉団子、ひじきサラダ、豆腐スープ、ご飯、牛乳」でした。
節分集会③
清掃班ごとに上級生が「広告紙を折って作る物入れ」づくりを教えました。いよいとメーンイベントの豆まきです。戌年生まれの年男・年女の5・6年生がステージから豆(落花生)を蒔きました。さまざまな鬼を追い出して、今年一年も良い年になるようにしたいものです。
節分集会②
次に各学年の代表児童が「(自分が)追い出したい鬼」の発表をしました。寝坊鬼やけんか鬼、ゲームしすぎ鬼などがありました。
節分集会①
節分の一日前、2月2日(金)5校時、節分集会を行いました。校長先生から「インフルエンザ鬼を追い出そう」というお話の後、生活集会委員会による節分に豆まきをする由来についての説明や節分クイズがありました。
5・6年生 なわとび記録会②
どの子も全力をふりしぼってがんばりました。時間があまったので、長縄8の字跳びを試してみました。5年生は3分間、336回を跳び、新記録を出しました。(昨年の6年生は331回記録)さて、本番はどうでしょう。
5・6年生 なわとび記録会①
2月1日(木)5・6年生はなわとび記録会を行いました。高学年だけに技も高度です。ペアで回数を数えたりして、持久跳び、種目跳び(3種)は着々と進みました。
今日の給食
2月1日(木)給食の献立は、「こんにゃくサラダ、ごぼうカレー、みかんヨーグルト、牛乳」でした。
1年生 音楽
2月1日(木)3校時、1年生は音楽で「子犬のマーチ」の合奏練習をしていました。鍵盤ハーモニカの他、タンブリンや鉄琴も使って演奏していました。とても上手なのには驚きました。
図書ラベル貼り作業
2月1日(木)図書ラベル貼り作業のために、前民生児童委員の鈴木さんと他、ボランティア5名の皆さんが来校されました。9000冊以上も児童図書があるので、2月6日(火)までの4日間の予定で実施します。皆様、お世話になります。
3・4年生 なわとび記録会
1月31日(水)3・4校時、中学年のなわとび記録会が行われました。自己ベストを目指して、持久跳びと種目跳び(3つの技を選ぶ)をがんばりました。「みんなでジャンプ」(長縄8の字連続跳び)のレベルが高い常葉小学校の伝統を引き継いでいこうと、3・4年生も体育の授業や休み時間に練習を積み重ねています。
今日の給食
1月31日(水)給食の献立は、「ハムチーズピカタ、豆サラダ、ポテトスープ、いちごジャム、コッペパン、牛乳」です。
1年生 図画工作
1年生は3校時、図工で「ころころ ゆらりん」の学習です。いろいろな材料を組み合わせて、動くしくみや形などを工夫していました。
2年生 生活
2年生は生活で「自分のよいところ」を考える学習をしていました。友だちのよいところも見つけられるといいいですね。
6年生 図画工作
1月31日(水)3校時、6年生は多色刷りの版画制作をしていました。
5年生 国語
1月31日(水)3校時、5年生は「わらぐつの中の神様」を学習していました。
空ひかる
子ども達の作ったかまくらや雪だるまが溶けてきました。陽光が雪の白色と反射して眩しいくらいです。
雪の片づけ
1月30日(火)外掃除の班は、雪片づけをしていました。深夜から早朝にかけてマイナス6~8度と冷え込むため、朝方、雪はガチガチに凍っています。昼過ぎて溶け出しました。
1~5年生 一斉清掃
1月30日(火)6年生が常葉中学校の入学説明会に出かけたので、今日は5年生が中心のなって一斉清掃を行いました。
今日の給食
1月30日(火)給食の献立は、「カジキカツ、じゅうねん和え、こづゆ、ご飯、牛乳」でした。
1・2年生 なわとび記録会②
子どもたちは持久跳びと3種目跳び、どちらもがんばりました。跳んだ数かぞえに協力くださった6名の皆様、ありがとうございました。
1・2年生 なわとび記録会①
1月30日(火)3・4校時、低学年のなわとび記録会を行いました。寒い体育館でも元気いっぱい練習の成果を発揮し、自己ベストを出した子どももたくさんいました。応援に駆けつけてくださった6家庭の保護者、祖父母の皆様、ありがとうございました。
昨日の給食
1月29日(月)給食の献立は、「ロールキャベツ、ナムル、おでん、みかんゼリー、ご飯、牛乳」でした。
6年生 茶道教室2日目②
すべての体験が終わった後、心をこめてお辞儀をしました。短い時間でしたが、日本のすばらしい伝統文化茶道を体験して、「おもてなしの心」や「和敬清寂」の心を学ぶ貴重な時間となりました。伊藤宗尚先生を始め、芳樹会の先生方、心より感謝申し上げます。
6年生 茶道教室2日目①
1月29日(月)6年生は、10時25分から90分間、茶道体験を行いました。26日(金)に習ったお辞儀や立ち方、座り方、歩き方などを思い出しながら、3班に分かれて、点てる人、運ぶ人、抹茶を頂く人をすべてやってみました。
4年生 国語「ウナギのなぞを追って」
1月29日(月)3校時、4年生は国語説明文の学習です。録音テープの範読を聴きながら全体の要旨を考えていました。にこきらの木にはスポーツ少年団の活躍も掲示してあります。大阪に転校した友達のお手紙には、「ホームページを見ています」と書いてありました。次に再会できる日が楽しみですね。
3年生 理科の学習
1月29日(月)3校時目、3年生は理科「じしゃくにつけよう」の実験キットを組み立てていました。
いい天気
1月29日(月)お天気です。3階会議室から屋根に雪をかぶった常盤城跡も見えます。
5年生 茶道教室2日目②
ていねいなお辞儀や、「お先に・・・」の言葉かけ、きれいな立ち上がり方、すり足のような歩き方、作法に則った所作など、日本文化や和の心を養うことができた貴重な2日間でした。伊藤先生を始め、芳樹会の皆様、足元の悪い中、さまざまな諸準備、きめ細やかなご指導いただき、誠にありがとうございました。
5年生 茶道教室2日目①
1月29日(月)茶道教室2日目です。5年生は午前8時45分から90分間、茶道体験を行いました。3班に分かれて、「点てる・運ぶ・頂く」を交互にやってみました。抹茶を点てる「シャカシャカシャカ・・・」の音がかっこよくできていました。
PTA予算より購入
1月25日(木)PTA施設費から雪かき用スコップ10本と小型ダンプ2台を購入していただきました。ありがとうございました。
今日の給食
1月26日(金)給食の献立は、「あつやき玉子、れんこんサラダ、しっぽくうどん、牛乳」でした。
5・6年生 茶道教室⑥
最後は「ありがとうございます」の座った姿勢でのお辞儀を交わしました。礼の仕方や座り方など日本古来の礼儀作法を学ぶことができてとても良い経験となりました。茶道の所作一つ一つは「相手を思いやること」「礼儀を正しくすること」というお話に、子ども達はうなずいて聴いていました。伊藤先生を始め芳樹会の皆様、本日は格調高いご指導ありがとうございました。お陰様で、子ども達は貴重な経験ができました。29日(月)もどうぞよろしくお願いします。月曜日は各学年毎に班毎、一人一人、「点てる・運ぶ・いただく」を学習する予定です。
5・6年生 茶道教室⑤
5年生の次は、6年生の番です。お菓子のあと抹茶をいただくと苦さがちょうど緩和されて、子どもたちは「とても、美味しかった。」と言っていました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
1
4
0
6