日誌

出来事

授業風景

2年生の理科の授業では電流の学習をしていました。直列つなぎや並列つなぎ、電流計をつなぐ方向など、班で協力しながら手際よく実験の準備をしていました。1年生は技術の授業で木材を使った製作が始まりました。今日の授業では、板に線を引くけがきを行っていました。

【2年生】理科

【1年生】技術

 

サポートティーチャー学習会

12月12日(火)の放課後、多目的教室においてサポートティーチャー学習会を行いました。今回は計算コンテストの復習があったせいか参加者が30名ほどとなり、生徒同士で教え合ったりサポートティーチャーに教えていただいたり、数学の先生に指導を受けたりして、数学の学習に一生懸命に取り組みました。

 

 

授業風景

2年生の英語の授業では、受け身の形と不定詞の学習を行っていました。スマートフォンを何のために使うかということを英文で作成し、課題として授業支援ソフトを使って提出しました。

【2年生】英語:受け身・不定詞

 

1年生の数学の授業では、図形を対象移動や平行移動、回転移動など、様々な移動方法を使って移動させてみる授業でした。生徒たちは一生懸命に考えて図形を移動させる操作を行っていました。

【1年生】数学:図形の移動

 

3年生は「平行線と比」についての新しい定理を学習するために、デジタル教科書を使って図をディスプレイに表示し、具体的な操作を行いながら学習を行っていました。対話的な場面を設けた後、「平行線と比」について考え方を確認しました。教科担任のM先生もディスプレイでの直線や曲線の描き方に慣れ、スムーズに授業を進めていました。

【数学】数学:平行線と比

授業風景

3年生の社会科では、これまで班ごとに考えてきた企業の行の定款を作成する活動を発表する授業を行いました。各班は県内で起業するためにどんな業種の企業を立ち上げるか、どこを拠点として事業を展開するかを発表しました。経済の学習ですが、県内市町村の自然環境や人口など、地理的な見方を働かせる必要があり、総合的な思考力や判断力を育成する授業となっていました。

【3年生】社会科・作成した企業定款の発表

【1年1組】数学・図形の移動について

【1年3組】数学・グラフの見方について

【2年生】保健体育・喫煙の害と健康

 

田村地方卓球選手権大会

12月10日(日)、田村市総合体育館において田村地方卓球選手権大会が行われました。この大会は中学生以上は一般の部として出場するため、大人や高校生と対戦する場合があります。本校の生徒たちは、より上級の技術を持つ方たちと対戦し、自分の通用する部分とまだ足りない部とを感じながら試合を行いました。出場した1年生からは「自分が上達したことを感じることができました」という感想も聞かれました。今後も部員全員で練習に励んでほしいと思います。

 

美術作品の展示

本校の生徒たちは、美術の授業で作品の制作に打ち込んでいます。今年もすばらしい作品が完成しました。美術担当のS先生が優秀作品の写真を1階会議室前に掲示してくれましたので、今週の音楽会においでいただいた際にぜひご覧ください。

田村市中学生バレーボール1年生大会

12月9日(土)、田村市総合体育館において田村市中学生バレーボール1年生大会が開催されました。本校バレーボール部の1年生はちょうど6名のため、単独で大会に参加することができました。1年生も4月から練習を重ねてきているためかなり、上達した様子が見られました。試合は1勝2敗でしたが、この経験を生かしてまた練習に励んでほしいと思います。

【1年生】学級活動・冬休みの目標と新年の抱負

1年生は学級活動で、今年度の活動を振り返りながら、冬休みの目標や新年に向けた目標を持つ時間を持ちました。授業は初任者研修の一環として、新任のA先生が行いました。

授業の中で生徒たちは、A先生の今年を振り返った思いを聞いたり、班の友達の思いや抱負をさいころトークで聞いたりして自分自身の目標を立てました。

 

 

【3年生】美術・技術の授業

3年生は美術の授業で篆刻の制作を行っています。昨日の授業では、美術の先生の助言を受けながらアイデアをスケッチブックに描いていました。技術の授業でも制作に夢中でした。

【3年2組】美術

【3年1組】技術

授業風景

1年生の保健体育ではバドミントンを行っています。ラケットの使い方に慣れ、ラリーを楽しむ姿が見られました。少しずつ上達しているようです。

【1年生】保健体育

【3年生】理科

【2年生】数学

先日は授業の内容について担当の先生3人で相談していました。

 

 

【2年生】思春期保健教室

生命の尊さについて理解を深め、自分自身や他者を大切にできる心を育むことを目的として思春期保健教室を実施しました。講師は郡山医療介護病院の助産師さんです。

講話では、生徒たちのご先祖様の誰一人が欠けても今の自分は存在していないというお話や、生まれたばかりの赤ちゃんがしっかり息を吸うことで生きていることを確認できることなど、普段行っている業務から貴重なお話を生徒たちにしてくださいました。生徒たちも事前課題で自分か生まれた時のことを家庭で聞いてきており、真剣な眼差しで講話を聞いていました。

【2年生】初めての調理実習

2年生の家庭科は一回目の調理実習でした。献立は「豚肉の生姜焼き」と「キャベツと油揚げのみそ汁」です。前回の授業ではガスコンロのつけ方を教わったようですが、本番では「先生、コンロに火が点きません」の声が、また一方では「ちゃんと元栓回したの?」の声。生姜の皮むきにも苦労していました。コンロの火はうまく点いたようですが、初めての調理実習で、生徒たちは小さなトラブルを乗り越えながら班で協力して実習を行っていました。

 

 

授業が再開しました

学級を閉鎖していた1年1組の授業が再開しました。他の学年の生徒たちも元気に登校し、真剣に授業に臨んでいます。どの学年も数名の欠席者がいますので、引き続き感染症の拡大防止にご協力をお願いします。

【1年1組】数学:図形の移動について

【1年3組】数学:図形の移動について

【2年生】英語:比較級について

【3年生】社会:消費生活について

 

工事が進みました

先週お知らせしていた道路の舗装工事が進み、舗装の補修はほぼ完了したようです。周囲の看板も撤去されていました。交通整理をしていた方のお話では、今後は測量が行われるとのことでした。停止線がはっきりと引かれていないため、引き続き現場周辺での安全運転をお願いします。

授業風景

昨日の授業風景です。2年生は数学で演習問題に取り組みました。普段から学級には学び合いの雰囲気があり、わからないところを質問したり、教え合ったりして問題を解いていました。

【2年生】数学

【3年生】社会

授業の課題に対して考えをタブレットに書き込み、互いの考えを共有しながら活動していました。

 

市短期派遣研修報告会

本校のT先生は、10月中旬に広島県広島市の戸山小中学校で1週間の短期研修を行ってきました。昨日の放課後、その報告会が市教育委員会の主催でオンラインで行われ、多数の先生方が研修会に参加しました。本校も職員も報告会に参加しました。

T先生が研修を行った戸山小中学校は、小学生と中学生が同じ校舎で生活している学校です。報告の内容を聞いて本校職員も滝根地区の教育の在り方について考える良い機会になりました。

道路工事現場付近の登校状況

道路工事現場付近の今朝の登校状況です。工事車両や関係者が現場に入る時間は8:10頃のため、朝の登校状況はいつものようにスムーズでした。

舗装がはがされ路面が砂利となっているため、現場付近を通行する車両は徐行していました。

道路の舗装補修工事が始まりました

本日より、滝根運動場脇の道路の舗装補修工事が始まりました。日中は片側交通規制が行われます。ダンプトラックの出入りもあり、交通渋滞も予想されます。同じ工事は広瀬方面でも行われております。

生徒には安全な登下校について指導しましたが、保護者の皆様も送迎等で中学校に車でお越しの際には十分にご注意ください。

なお、工事の期間や時間帯は以下のとおりです。

工事の期間:11月30日~12月31日

工事時間帯:8:00~17:00

※建設事務所からの通知により工事期間は12月8日までとなっておりますが、現場の表示では12月31日までとなっております。

 

【校内研修】道徳の授業

校内研修の一環として、2学年主任のS先生が2年1組で道徳の授業を行いました。教材は命の重みを考えるもので、生徒たちは真剣に教材に向き合い、自分だったらどう行動するかを考えていました。一緒に授業を見守っていた担任のT先生も、生徒たちの考えが深まる様子を見て感心していました。