出来事
5年生 理科「物のとけ方」②
実験や話し合いを通して、物が水に溶けると「つぶが見えなくなり、液が透き通る。」「濁っているのは溶けていないということ。」などを実感して理解していました。ざらめ砂糖は液全体に広がったが、「食塩は液全体に広がらず下の方が濃い。」という考えが出されたので、それは次時の課題となりました。事後研究会では、日常生活で使っている用語を、教科学習理科の中で、どのように明確に認識したり活用させたりするかについて協議されました。
5年生 理科「物のとけ方」①
11月17日(木)5年生は理科の授業を校内の先生方と関本小学校の吉田校長先生に参観していただきました。水に食塩、ざらめ砂糖、片栗粉、校庭の土を溶かす実験をしました。その結果から「物がとけるとは、どんなことか」考えました。水を入れた透明のゴムホースに食塩のつぶを落として、落下しながら溶けていく様子を観察したり、4つの資料をビーカーに入れてかき混ぜたり、班ごとに話し合ったりと、積極的に学んでしました。
3年生 オプトネクサス見学学習②
磨いたガラスは監視カメラや医療メガネ、測量機器などに使われるそうです。工場で働いている人たちは大部分が田村市から通っているということ、また様々な資格をもって仕事をしていることを教えていただきました。こんな近くに国内はもとより世界と結びついた会社があることに子ども達は驚いていました。帰りにはノートのお土産までいただき、誠にありがとうございました。
3年生 オプトネクサス見学学習①
11月21日(月)3年生は校長先生にあいさつした後、田村市公有バスに乗って地元の優良企業、株式会社オプトネクサスへ見学学習に行ってきました。レンズの加工・研磨の高い技術により様々な工学精密製品を製造する会社です。説明を聞いたあと、工場内を見学させていただきました。大きな機械がたくさんありました。白かったガラスの表面を様々な機会や技術で、磨いて磨いて透き通る製品に仕上げていきます。
1・2年生 朝の読み聞かせ
11月18日(金)低学年は、ゆめきりんの矢吹さんが落語絵本「まんじゅうこわい」を読んでくださいました。まんじゅう食べたさのあまり、「まんじゅがこわい」と言った主人公の頭のよさに、子ども達はびっくりしていました。このお話をきっかけに、その他の落語絵本を借りる子どもが増えました。
3・4年生 朝の読み聞かせ
11月18日(金)3・4年生はゆめきりんの本田さんに絵本を2冊読んでもらいました。16日(水)のスーパームーンにちなんで、月のお話でした。子ども達は熱心に聴いていました。
4年生 童謡・唱歌音楽祭②
4年生は他校の演奏のよさやまとまり具合を鑑賞して、刺激になったようです。最後に正面玄関前で記念撮影をし帰校しました。
4年生 童謡・唱歌音楽祭①
11月17日(木)田村市文化センターを会場に、第8回田村市小学校童謡・唱歌音楽祭が開催されました。本校の4年生は関本小学校、西向小学校の4年生とともに、秋の歌「もみじ」と「小さい秋みつけた」を演奏しました。3校の同学年児童が心を合わせて合唱する姿は美しく、素敵なハーモニーが会場に響きました。都路民話の会による民話語りも大変聞き応えがありました。伝承の説話、民衆の優しさ、庶民の知恵・・・・昔話の素晴らしさを改めて感じさせられました。
じむだより発行しました
11月15日に「じむだより」を発行しました。すでにご覧いただいているご家庭もおありだと思いますが、お子様と一緒にご覧いただき、なにかありましたらアンケートにご回答ください。締切は11月24日となっております。
事務担当 先﨑 カツ子
事務担当 先﨑 カツ子
少年消防クラブ育成事業③
後半時間はおしていましたが、高学年児童も全員放水訓練をさせていただき、貴重な体験ができました。常葉分署の皆さん、消防団第一分団の皆さんにお礼のあいさつをして終了しました。消防署や消防団の皆さんが地域の安全や財産を守っていることを子どもたちも実感できたようでした。関係の皆様、誠にありがとうございました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
2
0
0
3
0