夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

臨時休業4日目!(その2)読書をしよう!

 適度な運動とともに、この休業期間中、「ステイホーム」でのお勧めは、「読書」です。

 昨日4月23日は、「子ども読書の日」だったのをご存知ですか。4月23日はイギリスの劇作家・シェイクスピアとスペインの小説家セルバンテスの命日で、ユネスコがこの日を「世界 本と著作権の日」と宣言し、これに由来して、日本では2001年に記念日が制定されました。「子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高める」ことを目的としています。

 この機会に、たくさん読書をして本を好きになってほしいと思います。

 そこで、今年度の読書感想文課題図書をお知らせします。

 〇「天使のにもつ」  いとうみく:著 丹下京子:絵           (童心社)

 〇「11番目の取引」 アリッサ・ホリングスワース:作 もりうちすみこ:訳(鈴木出版)

 〇「平和のバトン:広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶」 弓狩匡純:著(くもん出版)

 学校に来られるようになったら、図書室でもたくさんの本が皆さんを待っています。課題図書はまだ入荷していませんが、ぜひ来室してください!

臨時休業4日目!そろそろ体がなまるころ?

 臨時休業が4日目となりました。今日もいい天気です。

 南中の皆さんは元気に過ごしているでしょうか?学習も計画的に行っていることだろうと思います。

 ところで、毎日運動はしていますか?部屋の中に閉じこもりっきりの人はいませんか?学習も大切ですが、もとになるのは健康な身体です。こんな天気の良い日には、すこし外に出て、体力アップのための適度な運動をしてみてはどうでしょうか。三つの「密」を避ければ、外に出ることは差しつかえないことだと思います。文部科学省からも次のような提案もなされています。

屋外で行える運動の例.pdf

これを参考にして、運動不足を解消してみてはどうでしょうか?

ちょっとコーヒーブレイク~掲示物の場所を当てよう!~

 臨時休業3日目、ステイホームでの1時間目が終わるころですね。

 以下に、南中に掲示されている(またはそこから見える景色)を掲示します。

 校舎何階のどこに掲示されているもので、いくつ当てることができるでしょうか?

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 いくつ分かりましたか?人間は不思議なもので、毎日目にしているものでもそれがいつか「風景」となって

しまい、それを目にしても何も感じなくなってしまうものです。ですから、掲示物は定期的に張り替えられているのですね。なお、3枚ある南中伝統の「あいさつ」のポスターは、各階で見られます。私も描かれている車のナンバーが「373」であることに今更ながら気づかされました。「みなみ」の語呂合わせでしょうか?

 

 ところで、臨時休業になってからのホームページに何か変化を感じませんか?気づいてますよね。今までと違うことに。

 そう、この臨時休業を機に学年ごとに記事をアップしています。それぞれの視点で、それぞれ考えていることを今後も掲載していきますので、ステイホームの休み時間にぜひご覧ください。

 なおクイズの回答は、臨時休業明けに各自で確かめてください。

4月23日(木) 臨時休業3日目です。

 船引南中学校の皆さん、おはようございます。臨時休業3日目です。朝はすっきりと起床できましたか?。

 今朝は、冷たい風がふいていますが、上空は青空。学校の桜はまだ満開です。

 時刻は8時30分、1校時の開始時刻です。準備を整えたら学習に取り組みましょう。時々、自宅や自室の換気をすることも忘れずに。学習に疲れたら、少し体も動かしましょう。

 今日も1日、がんはりましょう。

臨時休業2日目です。(その2)

 臨時休業2日目ももう陽が傾きかけています。船引南中学校の皆さん、どう過ごしていますか。そろそろ時間を持て余しているかな。

 今日の朝の記事で、「短い時間でもいいので、縄跳びやランニングなどで体を動かしてください。」とありました。

 実は、こんな時だからこそ運動が必要なのです。適度に運動することは、ストレス発散や気分転換になります。もちろん健康維持・体力向上にもつながります。そして、強い体をつくることは、抵抗力を高めます。自宅にこもりっぱなしではなく、適度に外に出て、少しでも運動をすることで、感染しにくい体をつくりましょう。もちろん「3密」を避けることを意識することは必要です。十分な距離をとり、できれば単独で運動しましょう。

 もちろん、うがい・手洗いをして感染予防にも努めましょう。学校では、先生方も手洗い・うがいをすることはもちろん、机や身の回りの消毒などもしっかり行っています。みんなでこの危機を乗り越えられるよう、一人一人が今できることをしっかりやっていきましょう。