夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

「3年実力テスト6」~冬休みの成果を問う~

 年も改まり、冬休み明け2日目の登校となった本日12日。受験生にとって大切な「3年実力テスト6」の1教科目の「国語」が行われていました。

 

 

 

 

 

 真剣そのものです。

 教室後方には書きぞめ「歓喜の声(行書)」が、掲示してありました。「15の春」を「歓喜の声」で満たされる日を楽しみにしています。

第8回(放送による)全校集会~令和3年のスタート~

 15日間の冬休みを終え、第8回(放送による)全校集会を行いました。

 当初の予定では体育館で実施でしたが、寒冷のため放送に切り替えて行いました。

 校長の話に続き、各学年代表生徒による「新年の抱負」の発表も行われました。

 3年生代表の生徒の「新年の抱負」は、4つの柱立てで発表しました。

1 受験までの計画を立て、それを着実に実行すること。

2 受験勉強の追い込み、特に頻出問題を多く解くこと。

3 何事も最後まで挑戦し続けること。

4 周りに左右されることなく、根拠を明らかにして自分の意見を述べること。    でした。

 各教室では、姿勢を正し真剣に放送に聞き入る姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日一都三県に「緊急事態宣言」が発令され、新型コロナ感染者が増加の一途をたどり予断を許さない状況ではありますが、本校でも継続して感染症対策を行ってまいります。

 遅くなりましたが、令和3年も引き続き船引南中学校をご支援いただきたく、お願い申し上げます。

第7回全校集会~冬休みに向けて~

 第7回全校集会が昨日行われ、本日より15日間の冬休みがスタートしました。

 集会の最初に、各種表彰を行いました。「田村地区造形作品審査会」「実用数学技能検定」「全日本剣道連盟昇段審査」「第2回日本漢字能力検定」で、入賞・合格した生徒に賞状を授与しました。

 校長の話に続いて、各学年代表生徒の「夏休み後の反省と冬休みの抱負」も発表されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 令和3年1月8日(金)から、学校が始まります。コロナ禍にあり家庭で過ごす時間が例年にもまして増えますが、どうぞよろしくお願いします。

 不定期ではありましたが、今年の本校ホームページも本日をもって今年の最終回となります。

 保護者の皆様方始め、地域の皆様方のご理解とご協力により、コロナ禍にあっても充実した学校生活を送ることができましたことに、深く感謝申し上げますとともに、来る令和3年が生徒始め保護者の皆様方にとっても良い年となるようご祈念申し上げます。ありがとうございました。

3年社会「租税教室」~税金について考える~

 昨日22日(火)3校時に、3年社会「租税教室」を行いました。

 講師には、田村市役所税務課 佐藤 様 を講師に以下の問いについて考えました。

・ みんなの生活が便利になるように、300万円の税金を集め、橋を造ることにしました。誰がいくら負担したらいいでしょうか?   A氏700万円  B氏200万円  C氏100万円 (それぞれの年収)