夢・愛・自立~Dreams come true!~
さわやか色の空がある
南中HPの訪問者数(アクセス数)、ただ今増加中
昨年度末の学校評価で、学校評議員の方から「南中HP(ホームページ)の更新をもっと頻繁に行い、情報発信を積極的に行ったらどうか。」というご意見をいただきました。毎週発行の「南中だより」の他に、地域の方にも学校の様子を知っていただくように、HP更新回数を増やすことにしました。学校行事の様子、保健や給食の情報、中体連の様子などをタイムリーに掲載していますので、今後とも、ぜひご覧下さい。本日現在の訪問者数は29200を突破。アクセス数が増加中です。
第1回計算コンテスト
先日の漢字コンテストに引き続き、6月10日(金)に第1回計算コンテストを実施しました。
各学年40点以上の合格者が60~70パーセントと少し難しかったようです。その中で、50点以上の満点者は2年生3人、3年生8人でした。1年生では、49点と惜しい生徒が何人かいました。早く中学校の勉強法を身に付けてほしいと思います。
40点未満の生徒は、15日~17日の放課後に学習会を行い、できなかった問題への理解を深めました。明日21日(火)は前期中間テストです。数学では計算コンテストの範囲も含まれています。計算コンテストの学びを生かして、臨んでほしいと思います。
各学年40点以上の合格者が60~70パーセントと少し難しかったようです。その中で、50点以上の満点者は2年生3人、3年生8人でした。1年生では、49点と惜しい生徒が何人かいました。早く中学校の勉強法を身に付けてほしいと思います。
40点未満の生徒は、15日~17日の放課後に学習会を行い、できなかった問題への理解を深めました。明日21日(火)は前期中間テストです。数学では計算コンテストの範囲も含まれています。計算コンテストの学びを生かして、臨んでほしいと思います。
すくすく育て、紅花とかすみ草
ちょうど1ヶ月前、5月17日に文化部で紅花とかすみ草、千日紅の種を蒔きました。
そのうちの紅花とかすみ草を、一昨日の部活動で花壇に植え付けました。
紅花は20cmくらいに伸びました。 かすみ草は5~6cmくらい、ぎっしり芽が出ています。
かすみ草はふりかけのように連結ポットにばらまき、紅花と千日紅は1~2個ずつ蒔き、薄く土をかぶせました。
(問題):最初に芽を出した種はどれでしょう?
そのうちの紅花とかすみ草を、一昨日の部活動で花壇に植え付けました。
かすみ草はふりかけのように連結ポットにばらまき、紅花と千日紅は1~2個ずつ蒔き、薄く土をかぶせました。
(問題):最初に芽を出した種はどれでしょう?
(答え):かすみ草
蒔いて3~4日で目を出したのはかすみ草でした。10日くらいで紅花、2~3週間で千日紅が芽を出しました。
現在の千日紅の様子…発芽率があまり良くありません。50%程度でしょうか。
どれも花を楽しむだけではなく、うまくいけばドライフラワーに…と考えての活動です。
今後は千日紅も植え付ける予定ですが、苗が小さいままなのでもう少し様子をみて行く予定です。
今日は久々の晴れ間がのぞきましたが風が強いため、植え付け直後の苗たちは結構倒れていました。めげずに丈夫な根を張り、葉と茎を伸ばしてほしいです。
残念なのは部員の種まきの様子、植え付けの様子を写真に記録しなかったことでした。
他の活動の合間に短時間で済ませたのですが、楽しそうに蒔いたり植えたりしていました。
夏~秋にはきれいに咲いて欲しい!!! これからは虫、病気、雑草との闘いです。
今後にご期待ください。(部員も花も)
蒔いて3~4日で目を出したのはかすみ草でした。10日くらいで紅花、2~3週間で千日紅が芽を出しました。
現在の千日紅の様子…発芽率があまり良くありません。50%程度でしょうか。
どれも花を楽しむだけではなく、うまくいけばドライフラワーに…と考えての活動です。
今後は千日紅も植え付ける予定ですが、苗が小さいままなのでもう少し様子をみて行く予定です。
今日は久々の晴れ間がのぞきましたが風が強いため、植え付け直後の苗たちは結構倒れていました。めげずに丈夫な根を張り、葉と茎を伸ばしてほしいです。
残念なのは部員の種まきの様子、植え付けの様子を写真に記録しなかったことでした。
他の活動の合間に短時間で済ませたのですが、楽しそうに蒔いたり植えたりしていました。
夏~秋にはきれいに咲いて欲しい!!! これからは虫、病気、雑草との闘いです。
今後にご期待ください。(部員も花も)
中体連県中大会
昨日は、中体連県中大会が開催されました。本校からは、剣道、ソフトテニス、卓球の3種目に出場し、子供たちは健闘しました。中でも、ソフトテニス競技は、団体戦でベスト8に入る活躍でした。
明日は中体連県中大会
明日14日(火)に、中体連県中大会が、県中地区各会場で行われます。南中からは、剣道男子(団体)・女子(団体、個人)、ソフトテニス男子(団体、個人)、卓球女子(団体、個人)の4団体、5個人が参加します。7月の県大会出場を目指し、がんばってきてほしいと思います。保護者の皆様の応援もよろしくお願いいたします。
○剣道部(須賀川市立第一中学校体育館)
男子団体 予選リーグ 女子団体 予選リーグ
第1試合 船引南中-行健中 第1試合 船引南中-郡山七中
第2試合 船引南中-郡山六中 第2試合 船引南中-郡山三中
○ソフトテニス部(郡山庭球場)
男子団体 決勝トーナメント
第1試合 船引南中-郡山一中
○卓球部(郡山市西部体育館)
女子団体 決勝トーナメント
第1試合 船引南中-小原田中
○剣道部(須賀川市立第一中学校体育館)
男子団体 予選リーグ 女子団体 予選リーグ
第1試合 船引南中-行健中 第1試合 船引南中-郡山七中
第2試合 船引南中-郡山六中 第2試合 船引南中-郡山三中
○ソフトテニス部(郡山庭球場)
男子団体 決勝トーナメント
第1試合 船引南中-郡山一中
○卓球部(郡山市西部体育館)
女子団体 決勝トーナメント
第1試合 船引南中-小原田中
「時の記念日」に見つけた、静かな時間は…
昨年秋、生徒昇降口と職員玄関脇の花壇を整備し、バラの苗を植えました。
このカエルくん(さん?)、職員玄関の水道付近を居場所にしています。昨年は、暑さをよけて蛇口付近にいることが多く、蛇口ごとまわしそうになったことがありました。
生徒昇降口と玄関脇の花壇はちょうど屋根の下にあります。自然の雨が当たりにくいことや、雪の重みに耐えきれず枯れるなどして、植えたバラは現在3本だけがかろうじて生きて?います。できれば何年も、きれいに咲いてもらいたいものです。来校された際はどうぞご覧頂き、バラの手入れのコツなどをアドバイスいただけると幸いです。
梅雨が近づいているようです。今後は高温多湿の日が増えることでしょう。中体連県中大会も控え、生徒達には体調管理に注意してすごして欲しいものです。
ちなみにカエルくんは11:00を過ぎても同じバラの花の上で静かな時間を過ごしていました。
6月に入ると次々に可憐な花が咲き始め、癒しのひとときを与えてくれています。
そのバラの一輪にじっと鎮座するアマガエルを今朝、見つけました。
そのバラの一輪にじっと鎮座するアマガエルを今朝、見つけました。
このカエルくん(さん?)、職員玄関の水道付近を居場所にしています。昨年は、暑さをよけて蛇口付近にいることが多く、蛇口ごとまわしそうになったことがありました。
生徒昇降口と玄関脇の花壇はちょうど屋根の下にあります。自然の雨が当たりにくいことや、雪の重みに耐えきれず枯れるなどして、植えたバラは現在3本だけがかろうじて生きて?います。できれば何年も、きれいに咲いてもらいたいものです。来校された際はどうぞご覧頂き、バラの手入れのコツなどをアドバイスいただけると幸いです。
梅雨が近づいているようです。今後は高温多湿の日が増えることでしょう。中体連県中大会も控え、生徒達には体調管理に注意してすごして欲しいものです。
ちなみにカエルくんは11:00を過ぎても同じバラの花の上で静かな時間を過ごしていました。
6月14日(火)の日程
6月14日(火)の県中大会の日、大会に参加しない生徒の日程を次のとおり変更します。
①部活動・諸活動なし
②完全下校15:00
③帰宅後、16:00までは自宅で学習する。
④保護者の迎えが下校時間に間に合わない場合は美術室で待機する。
急な変更でご迷惑おかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。不明な点等ございましたらお問い合わせ下さい。
①部活動・諸活動なし
②完全下校15:00
③帰宅後、16:00までは自宅で学習する。
④保護者の迎えが下校時間に間に合わない場合は美術室で待機する。
急な変更でご迷惑おかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。不明な点等ございましたらお問い合わせ下さい。
3年生・食に関する指導を実施しました
3年生は教科保健の中で「食生活と健康」のかかわりについて学びます。
6月6日(月)の2校時、3-1,3-2合同で実施しました。
講師は志賀敦子先生(田村市学校給食センター栄養教諭)です。
6月6日(月)の2校時、3-1,3-2合同で実施しました。
講師は志賀敦子先生(田村市学校給食センター栄養教諭)です。
授業のめあては「食生活と健康の関わりについて知ろう」です。
質問を投げかけると、3年生は生きいきと反応(?)してくれるのです。
初めに【食生活習慣チェック】で自分に当てはまるものに挙手で答えます。生徒達はまわりの様子を気にしながらも楽しそうに手を上げたり下げたりしていました。
10項目中0個なら”すばらしい食生活”、5個以上あてはまる人は”今の食事で大丈夫?(不安…)”。こうして自分の普段の食事を振り返ることから授業が始まり、生徒達は楽しみながらも真剣に耳を傾けていました。あたりまえのことであっても、科学的根拠やデータをもとにした志賀先生のお話は説得力があります。
<主な内容>
○健康な生活を送るために必要な食事とは(食事の4つの役割、1日に必要な必要なエネルギー量)
○何をどれくらい食べればいいのか(4つの力を高める食べ物・栄養素、望ましい朝食、夜食)
○これからの食事で気をつけたいことは(ファーストフードの良い点・悪い点、食事量のバランスの目安) ほか
授業で使用したワークシート、先生とのやりとりを通して( )を埋めていきます。
「話を聴いて終わり」ではなく、自分の食生活を振り返って「大切だな」「こうした方がいいな」と思ったことを1つでも毎日の生活で実践して欲しいと思います。
全校集会
今月の全校集会は、支部中体連大会を含む多数の表彰があり、放課後に行いました。
歯科検診の結果をお知らせしました。
<6月4日~6月10日は歯・口の健康週間>
先月24日に実施した、歯科検診の結果(「歯・口の健康診断結果と受診のおすすめ」)を、全員に配付しましたのでご覧ください。
本校でも、県・全国のデータと同じように「健全歯(むし歯にかかったことがない歯)のみ」の生徒が年々増加しています。それに伴い、むし歯で受診しなければならない生徒は年々減少しています。
先月24日に実施した、歯科検診の結果(「歯・口の健康診断結果と受診のおすすめ」)を、全員に配付しましたのでご覧ください。
本校でも、県・全国のデータと同じように「健全歯(むし歯にかかったことがない歯)のみ」の生徒が年々増加しています。それに伴い、むし歯で受診しなければならない生徒は年々減少しています。
しかし、「CO(初期むし歯)」や「GO(歯肉炎)」を学校歯科医の先生に指摘された生徒は各学年に少なくありません。原因は、
①歯並びが乱れているために、落としきれない歯垢が細部に残っている
②丁寧な歯みがきができていないために、歯垢が細部に残っている
③不適切な食生活(糖分を多く含む飲み物・食べ物を好む、だらだらと食べる 等)
などがあるでしょう。
歯科検診の様子(菅野先生) とても丁寧に見てくださり、一人一人に「(口の中が)きれいですね」「歯医者で相談して」など、声をかけながら検診が進みました。
検診を待つスペースに、歯・口の健康を守る道具や歯の模型、ポスターを置きました→じーっと見ている生徒たち
歯と口(歯肉、歯並びやかみ合わせ、顎関節等)の健康問題は、将来的な全身の健康を損なう疾患(糖尿病、脳血管疾患その他)のリスクを高めることがわかっています。
お子様とぜひ、「~おすすめ」を一緒にご覧になり、よい習慣は続けること、必要な処置・指導を早期に歯科医院で受けることを話し合っていただければと思います。