日誌

出来事

朝の冷え込み

 今朝12月8日は、今冬で一番の冷え込み。中学校周辺も朝7時頃は氷点下3度まで気温が下がっており、校庭の水たまりは凍り、校庭の草についた霜が朝日に照らされて光っていました。こんな日にも10名ほどの生徒が自転車通学でがんばっています。冬至はまだ先ですが、日没時刻だけを見ると今が一番日没が早い時期です。夕方は特に気をつけて下校してほしいと思います。
 

1年生の琴の授業

 今日の1年2組の音楽の授業では,琴で「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。小学校でも少し琴に触れた生徒もいて,意欲的に取り組んでいました。教科書を見ながら新たな奏法に挑戦する生徒も多くいました。「さくらさくら」の曲は半数の生徒が弾けるようになりました。
 

小中連携授業研究会で2年生頑張る!

 4日の午後は、滝根地区小中連携授業研究会があり、2年生の道徳の授業を宮城教育大学名誉教授の相澤氏が行いました。相澤氏は授業を始める前に生徒一人ひとりを呼名し、返事のしかたをほめながら握手をして生徒の気持ちをほぐし授業に臨みました。授業をとおして、生徒の考えを引き出すための教師の言葉かけ・発問のしかた、ノートに考えを書かせるときの指示のしかた、教師の机間巡視の意味など、参観した教師が学ぶことが多い大変参考となる授業でした。生徒たちも、自分の考えを引き出しもらい、認めてもらえることで意欲的に学習に取り組んでいました。
 

4日は、滝根地区小中連携授業研究会

 12月4日は、滝根中学校において滝根地区小中連携授業研究会があります。滝根地区の小中学校の教員が滝根中を訪れます。今回の授業は2年生の道徳で、宮城教育大学名誉教授の相澤氏が授業を行います。2年生は午後に道徳の授業となるので、午後2時30分過ぎに下校となりますが、1・3年生は午後1時30分に下校です。

2年目、3年目のシャコバサボテンやシクラメン

 職員玄関に飾っているシャコバサボテンは、3年前に挿し芽をして増やしたものです。今元気に薄ピンクの花を咲かせています。また、シクラメンも3回目の冬を迎え、花のつぼみも出てきました。鉢植えで購入した植物も管理をしていくと長持ちするものですね。
 

全校計算力テスト実施

 放課後の時間を使って,全校計算力テストを実施しました。問題数は50問で,県立入試の最初の問題よりやや難易度を高めた問題としました。全学年共通問題で合格点は50点満点中40点以上です。
 ※12月15日には,英単語スペリングコンテスト(100問)も予定しています。
 

体育館入り口のすのこを製作 

 体育館入口にすのこがなかったため、上履きについた砂などが体育館に入るときがありました。そこで、今回ホームセンターで板や角材を購入し、すのこを2枚作り体育館入り口にセットしました。材料費は、およそ4千5百円でした。

12月です。今日から女子生徒はタイツを着用!

 12月となりました。朝の冷え込みもますます増してきます。滝根中学校では、昨年より女子生徒の健康面を考慮し、12月から2月末まではタイツを着用させることとしています。今日の状況を見てみますと、女子生徒はタイツを着用して登校していたようです。

1年生の音楽は琴の授業

 今日から1年生の音楽は琴の授業に入りました。滝根中学校の琴だけでは足りないので、大越中学校より琴を6面借用しましたので、琴を二人で一面使用しての学習になります。音楽の授業は、今は週一度しかないので今日の続きは来週となります。琴の授業時間数は3時間ほどですが、基本的な奏法を学んだ後、「さくらさくら」を演奏できるようになるのが目標です。

27学校便り「中広土192」第15号です!

 27学校便り「中広土192」第15号を本日発行しました。今回のおもな記事は、「冬バージョンに移行」「ゲーム依存症になっていませんか」「数学ジュニアオリンピック問題に挑戦」「下級生には負けられない 計算力テスト」他です。ファイルをクリックすれば、ご覧いただけます。
27学校便り「中広土192」第15号 11月27日発行.pdf