夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

1月の身体測定をしました

 今週月曜日は1年生、火曜日は2年生、3年生は今日、昼休みの時間を利用して実施しました。
3年生は中学校生活最後の測定です。
 
 3年生の女子は「あぁ~(身長がほとんど伸びてない)」と苦笑いしたり、男子では身長の計測値に「異議アリ!!」の生徒が続出したり、2度3度と測定し直す場面もありました。


 普段から保健室を利用することはほとんどない元気な3年生です。昼休みだったこともあり、終了後には室内を眺めたり、椅子にすわったりして和やかなひとときとなっていました。
 身長と体重の測定値と、その値から算出した肥満度を健康手帳「すこやか」に記載します。後日学級で各自確認します。(今回自宅へ持ち帰ることはしません。)

 冬休み後で、体重増加が大きかった生徒もいるようです。
生活リズムをととのえ、食事(おやつも含む)から摂取するエネルギーが運動で消費するエネルギーを上回らないよう…気をつけて生活をして欲しいと思います。

雪景色

 今年は暖かい日が続いていましたが、今朝は本校の校地内が白くなっている様子が見られました。

体験教室ガイダンス

 来週から2週間にわたって行われる地域社会に学ぶ体験教室のガイダンスを行いました。準備物が必要な講座もありますので、子供たちへの確認をお願いします。

田村市立志式

 田村市文化センターにおいて、田村市内の中学2年生が一堂に会し、田村市立志式が行われ、本校2年生も参加しました。その中で、各校の代表生徒が市長から立志証書を授与されるとともに、今年は本校の代表生徒と他校の代表生徒の2名が、立志の言葉を述べました。またその後の講演会では、音楽療法士の近藤美智子様から「夢をもって生きる」という演題で、生きる勇気と命の尊さについて、大変心に響くお話をいただきました。


全校集会

 冬休みが終わり、本日から学校が始まりました。全校集会で、今年度を立派に締めくくり、新しい年度に向かって再出発するために「①時を守り ②場を清め ③礼を正す」という話をしました。

冬休みを迎えるにあたって

 冬休みを前に、美化活動、全校集会等を行いました。

                    本校の伝統である、清掃を黙々と行う生徒達。


         表彰                  校長からのお話          各学年代表生徒の発表


学年集会を行った学年もあります。

歳末助け合い募金へのご協力、ありがとうございました。

 16日(水)に、田村市社会福祉協議会の青木様においでいただき、ボランティア委員から、歳末助け合い募金をお渡ししました。青木様から「市内の一人暮らしのお年寄りのために使わせていただきます。ありがとうございました。」とお話がありました。今回、24,384円をお渡しすることができました。ご協力ありがとうございました。

3年生の思春期保健教室がありました

「性感染症の予防方法について知ろう」
福島県の10代の人工妊娠中絶率は全国で19位(平25)です。
全国3位(平15ごろ)だったころから、性教育が進んだ結果かなり低下しました。それでも全年代を通しての順位は全国7位です。今後も性に関する問題は福島県の大きな健康課題のひとつといえます。
本校でも田村市の事業として今回、3,4校時の保健で開催しました。昨年度に引き続き、講師に助産師の松本美津子先生(郡山市・写真左)をお招きし、性感染症とはどのような病気なのか、その種類や感染源、感染経路についてお聞きしました。

 生徒達は、初めに「水交換ゲーム」で、自分が気づかないうちに性感染症に感染したり、感染させたりすることを疑似体験しました。



生徒達は、感染に気づかないまま放置すると将来、男性も女性も不妊症や母子感染の危険性が高まることを知りました。
 その上で「性感染症にかからないためにはどうすればよいか」についてグループで話し合い、発表しました。
 恥ずかしがって生徒達は意見を出さないのでは…という思いはよい意味で見事に裏切られ、具体的な意見が多く出されました。



 雑誌やマンガ、ネット上にあふれる様々な性情報の不確かさ、出会い系サイトの危険性、デートDV、安易な性行為による性感染症や、女性の体だけに起こる望まない妊娠…。
女性も男性も、お互いの体を知ることの大切さなど、生徒達にとって深く考えさせられる講義となったようでした。

 松本先生の「お互いの気持ちを言葉で伝えあうこと」の大切さや、「今の自分を大切にすることは、将来の自分を大切にすることにつながる」という言葉が胸に響きました。
 進路選択、卒業が近づく生徒達は、この時間を通して”これからの人生を生きる上での大切なこと”を学んでくれるたのでは、と思います。

3年生の保育実習(家庭科)

 3年生が船引南幼稚園で、保育実習を行いました。家庭科の授業で作成した自作の「おもちゃ」を持参し、園児とふれあいながら体験学習をしました。