夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

試験 前期中間テスト実施!

今日は、今年度初めての定期テストとなる前期中間テストを実施しました。

4月から約2か月の間に学習した内容を問う問題です。日々の授業や、家庭での学習でどの程度知識が定着し、技能や考え、判断力が成長したかを見る良い機会です。

特に1年生は初めてでしたが、どの程度準備してきたでしょうか。

毎日の学習を着々とこなす → テスト前は復習して練習問題等で試す → テストを受ける → わからなかったところを反省して「分かり、できる」ようにする

このサイクルを中学校の初期段階で確立することが大切です。テストは終わってからも重要なので気を抜かないようにしましょう。でも、まずは終了したということで、週末はゆっくり休んでください。生徒の皆さん、ごくろうさまでした。

 

(1年生)

(2年生)

(3年生)

お辞儀 教育実習終了!お疲れさまでした。

5月30日から今日までの15日間の教育実習期間が終わりました。

教育実習の先生は、主に2学年、教科は社会科の実習を行いました。
今日で実習最終日となるため、放課後に臨時の全校集会を開いてご挨拶をもらいました。

先生からは、次の2つの話がありました。

①勉強、部活動両方を大切にすること。くじけても前を向いて進むこと。

②今いる仲間を大切にすること。大人になっても笑顔で会えるように、今の関係を大切にしてにぎやかな学級でいて欲しいこと。

その後、2年生の帰りの学活では、生徒からのメッセージやイラストが書かれた色紙が贈られ、また、先生からも生徒一人一人へのメッセージカードが贈られました。3週間という短い間でしたが、絆が感じられてとても良い時間でした。これからも生徒・教職員一同頑張りますので、先生も自分らしく頑張ってください!お疲れさまでした。

晴れのち曇り 校舎前の花壇リニューアル!

今日の午後から用務員さんと事務職員さんで学校花壇の整備を行いました。

昨日から用務員さんが花壇の土に肥料を混ぜるなど準備してきましたが、いよいよ植栽です。苗は今年も小野高校さんから購入しました。元気があってきれいな苗です。

手際がよく、作業が始まってしまうとあっという間でした。おかげさまで花壇も素敵にリニューアルしました。ありがとうございました。

にっこり 教育実習研究授業(2年社会)

教育実習生の今日の研究授業は2年生の社会(歴史)です。

江戸時代の元禄文化と、徳川綱吉が行った政策、その後の政策の変化をテーマに学習しました。

前時まで、江戸時代に入って社会が安定し、各地で諸産業が発展して交通網が整備された結果、流通が盛んになり、商業が栄えて都市の発展につながったことを学びました。

元禄文化は、豊かな経済力を背景に成長してきた上方の町人たちを中心としたもので、華やかさが特徴です。

生徒達は、元禄文化を代表する三人の文学者や、浮世絵、装飾画と工芸、歌舞伎等を調べ、まとめました。

授業後半は、将軍徳川綱吉の政策について考えました。特に有名な生類憐みの令については、賛成意見と反対意見があり、自分だったらどうするかという問いに対して自分なりの考えをまとめ、級友と意見交換をしました。

動物愛護の意見もありましたが、厳罰化や政策実施にかかる費用を踏まえると、「ちょっとやり過ぎでは。」と考える生徒が多かったようです。その後、新井白石によって憐みの令が廃止され、貿易制限をして日本の金銀の流失を防ぐ政策をとったことについて学んでいました。

 

キラキラ 教育実習生研究授業(2年学活)

教育実習は最終週となりました。今週は研究授業を行っています。

今日は2年生の学級活動で「自分らしいキャリアプランを立てるために」をテーマに授業を行いました。生徒たちは、20歳となった未来の自分の生活を想像し、職業や住んでいる場所、家族構成、チャレンジしていることなどを次々と書き込んでいきます。

どれも夢あふれる内容です。他の生徒はどう考えているか、班員の内容が気になります。自然と質問が出る場面も。

次は班の構成を変えて、班員から発表者にインタビューをしました。発表者は自分の未来の姿を詳しく話します。これを班員全員が発表するまで行いました。

発表者は聞いた班員から付箋で感想をもらっていました。応援や感心した事が書かれています。

少し未来を考えることで、自分らしい生き方を考えるきっかけとなりました。授業の最後に将来のために今できる事を聞かれると、勉強を頑張ることや苦手を克服することを答えている生徒がいました。今日の授業は「今」の自分を振り返る機会にもなったようです。