出来事
スマホ・ケータイ教室(6年生)
本日は、NTTドコモの方に講師としてお越しいただいて、6年生がスマホ・ケータイ安全教室を受講しました。子どもたちはスマートフォン、タブレット、PCなどのICT機器が身近にあるのが当たり前の環境で育ってきています。自分の物を持っている子、親の物を借りている子、ほとんど使わない子など、ICT環境は様々ですが、今後ますます便利で身近な物となっていくことと思います。しかし、便利で使いやすい反面、そこには危険も存在していることを子どもたちが知っておくことはとても重要です。そこで、今日は講師の方に映像等を使って分かりやすく説明していただきました。その一部を以下に紹介します。
〇 直接会っていないと、思ったことをそのまま言ってしまいやすいこと
〇 個人情報を載せると、トラブルに巻き込まれてしまうことがあること
〇 一度インターネットに載せた情報は完全に消すことはできないこと
〇 インターネットやゲームの相手を簡単に信用しないこと
〇 スマホを使うときには自分をコントロールする力が大切であること
子どもたちはこれまでの自分を振り返りながら使い方について考えることができました。ご家庭でもどんな感想を持ったかをお子さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
水泳学習(4・5年生)
今日は昨日より気温も水温も上がり、絶好のプール日和でした。今日の初プールは4年生と5年生でした。
まず4校時に5年生が入りました。久しぶりの水の感触を楽しみながら水慣れをして、今自分がどの程度泳げるかを確認しました。その後、コースに分かれて25mを泳ぐ練習に取り組みました。
続いて、4年生は午後に入りました。やはり久しぶりの水の感触を楽しみながらプールの横を歩いたり、バタ足で泳いだりしました。その後はやはりコースに分かれて縦25mで練習を積みました。
獣医師派遣事業(2年生)
県の獣医師派遣事業を受けて2年生が犬などの動物との接し方について学びました。初めに担当の方より説明をしていただいてその後実際にふれあいました。今日来てくれたのは、ジャスミンちゃんという雌犬で3~4才くらいだそうです。また、犬の心音も聴診器で聞きました。子どもたちからは、「温かかった。」「自分の心臓より早く動いていた。」などの感想が聞かれました。
是非お子さんに感想を聞いてみてください。
クラブ活動
前期のクラブ活動の様子を紹介します。
<ゲームクラブ>「人狼」というカードゲームをしています。役割が決まっていて、リーダー(?)の指示で確認をしながらゲームを進めているようでした。
<スポーツクラブ>バスケットボールをしています。上手にドリブルやボールさばきをしていました。
<ダンスクラブ>テレビモニターを見ながら振り付けを覚えたり、実際に踊ったりしています。
<科学クラブ>押し花の栞づくりをしています。すてきな栞ができました。
<イラスト・工作クラブ>それぞれイラストを描いています。自分のお気に入りの作品ができました。
<料理・手芸クラブ>ミサンガづくりに挑戦しました。どんな願いを込めるのでしょうか。
水泳学習(6年生)
天気は上々、入水可能な気温・水温となりましたので、本日、6年生が常葉小学校の先陣を切って今年度初プールに挑みました。気温が高いこともあって、水の中に入るとより冷たく感じられたようですが、だんだん慣れてくると、さすがは6年生、頑張って泳いでいました。中には水を得た魚のように「楽しい」と連呼して泳いでいた子もいました。
好天は今週までで、来週以降になると曇りや雨の日が続くようです。今後も天候状態や気温・水温などを見ながら総合的に判断して水泳・水遊びの学習を進めていくようにします。
1年生「がっこうのまわりをあるこう」
生活科の学習で1年生が学校の周辺を歩きました。
横断歩道の渡り方や歩道の歩き方を練習しました。
道路標識や110番の家の標示など、たくさんの発見をしました。
暑かったので途中で休憩しながら歩きました。
学校に戻ってから発見したことをカードに絵や文で表現しました。
交通のきまりを守って安全に歩くことができていました。
道徳科授業(1年1組)
常葉小学校では、教員同士相互に授業を提供したり参観したりして日々指導力の向上に努めています。その時間の中で都合のつく教員が参観するようにしています。
昨日は1年1組の道徳科の授業を参観しました。「働くことで周りの人が喜んでくれたり、自分もうれしい気持ちになったりすることが分かり、自分にできる仕事ををしようとする」ことをねらいとする学習内容でした。子どもたちは、主人公の気持ちを考えたり、登場人物になりきって演技したりして「働くことのよさ」について考えを深めながら自分が今できることを考えました。
お手伝いや家事分担などもうすでに実践しているご家庭が多数かとは思いますが、まだ実践されていないご家庭がありましたら子どもたちの気持ちが高まっているこの機会を生かして、何か役割・分担を決めて子どもたちの働く意欲を喚起してみてはいかがでしょうか。
読み聞かせ(1・2年生)
本日は、低学年学級において読み聞かせボランティア「ゆめきりん」の方4名による読み聞かせ会が行われました。子どもたちはボランティアの方々の語るお話に想像を広げ、その本の世界に浸っていました。
<1年生の様子>
<2年生の様子>
今週10日木曜日は「0」のつく「読書の日」です。親子で一緒に本を読む、お子さんに読み聞かせをするなど取り組んでみてはいかがでしょうか。
防犯教室
6月4日(金)に常葉駐在所のお巡りさん、田村警察署の方やふれ愛隊ときわの皆様に講師としてお越しいただいて防犯教室が開かれました。今回は、体育館で2校時に5・6年生、3校時に1・2年生、4校時に3・4年生と分散して実施しました。
まずは、ふれ愛隊ときわの皆様に不審者に声をかけられたときの対処の仕方(一定の距離間を保つこと、車の進行方向と反対の方向に逃げることなど)や「こども110番の家」に逃げ込んだときに話す内容(年齢、性別、車のナンバー・色など)について寸劇を通して教えていただきました。その後、田村警察署の方から防犯の心得(相手を見て挨拶をすることの効果、ルールを守ることの大切さなど)を分かりやすく説明していただきました。
また、防犯教室の合間に、校舎内に不審者が入ってきたときの合図や対応の仕方などについても確認をしました。
お忙しいところお越しくださいました皆様、ありがとうございました。
全国小学生歯みがき大会(5年生)
6月4~10日は、歯と口の健康週間。そして、今日6月4日は、虫歯予防の日です。
5年生が、全国の小学生が参加する『全国小学生歯みがき大会』に参加しました。
DVDを見ながら、歯肉炎や歯垢(プラーク)について学習し、歯みがきを「やりきる」ための正しいやり方を、歯ブラシとデンタルフロスを使って実践しながら学びました。
最後に、自分の夢や目標と、それを叶えるために毎日の歯みがきとともに頑張ることを宣言カードを書きました。
いつまでも健康な歯を守るために、家庭でもぜひデンタルフロスも使って歯みがきを「やりきって」みましょう!
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084