未来を創る都路っ子
里山教室(低学年)
今年度2回目の里山教室がありました。
今回は、生き物や植物を見つけながら、1回目(春頃)との種類や動き方などの違いを学んでいきます。
講師は「キヨちゃん」こと横田清美さんです。
今回は気温が低く、小雨も降る中、雨がっぱを着てのスタートです。
まずは、学校のまわりを見ていきます。
さっそく、「キヨちゃん、見てください!」と声が。蛾の卵を発見したようです。
その後は続々と新しい発見をしていく子どもたち。
ふと、校舎の壁を見ると、かえるが1匹くっついています。
「みんなが知っているアマガエルって何色?」「緑!」
「そうだね。でもこのカエルは白っぽいね。どうしてだろうね?」
「色が変わるんだよ。」「近くのものの色になるの。食べられないようにするためにだよ。」
「じゃあ、何でここでじっとしているんだろうね。」
「雨宿りしているのかな?」「見つからないように隠れている?」
子どもたちからいろいろな考えがあがります。
「夜になって、学校の明かりに寄ってくる小さな虫を食べるためにここにいるんだよ。」
「じゃあ、このカエルは頭がいいってことだね!」
校庭には、たくさんの虫がいます。
クルマバッタやイトトンボなど様々な虫を見つけては、すばやく捕まえる子どもたち。
「なんで、捕まえることができたんだろうね。今日は、少し寒いから…。」と、キヨちゃん。
「虫も遅くなる?」
「寒いと、虫の動きも鈍くなるんだね。」
生き物と気温の関係についても学ぶことができました。
校庭のまわりを見ながら進んでいると、「キヨちゃん、来てください!」と1年生が呼んでいます。
見に行ってみると、青や緑、ピンクなどのいろいろな色の実がなる植物がありました。
以前から1年生が見つけていて、気になっていた植物のようです。
「これは、のぶどうだね。」と、キヨちゃん。
2年生も「きれい!」「すごい!いろいろな色がある!」と興味津々です。
落ちていた実を拾って、「飾りにします!」とにこにこの子どもたちでした。
校庭を抜けて、中学校へ続く山の方へ入っていくと、
「どんぐり!」「緑のまつぼっくりを見つけました!」「大きい栗だ!」と
たくさんの木の実が落ちていました。
子どもたちは、木の実拾いに夢中に。
たくさんのおみやげを持って、帰ってきました。
今回の里山教室でも、たくさんのことを学んだ子どもたち。
ここでの学びを、今後の学習や生活に生かしていきたいですね。
みんなで作ったスイミーの紙しばい(2年生)
2年生の国語科「スイミー」の学習をしたとき、子どもたちから
「このお話、劇とかで発表したいです!」と声があがりました。
みんなで相談した結果、「スイミー」の紙芝居をつくることに。
「スイミー」には同じ形の魚がたくさん出てくるため、スタンプを活用して作りました。
他にも、岩は新聞紙をちぎって貼ることで表現したり、
文章も自分の担当する場面を原稿用紙に視写したりしてつくりました。
そして、完成した「スイミー」の紙芝居。
子どもたちに、誰に見せたいか聞いてみると、
「1年生!」「お母さんとか、妹に見せたいな。」「先生たちも招待したい!」
と、様々な意見が出ました。
そこで、今回は1日目に1・3年生と先生方、2日目にこども園の子たちに見せることに。
さっそく、音読練習を始めます。
すると、子どもたち同士でアドバイスをしたり、音読の仕方を考えたりする姿が!
「ここは、悲しい感じで読んだほうがいいね。」
「『出てこいよ。』は大きな声で読みます。だって、たくさんの兄弟たちに聞こえるように言わなきゃだから。」
と、読み方を工夫していました。
また、見に来てもらう人たちに対して、自分たちで招待状も書きました。
いよいよ本番。少し緊張している様子の2年生でしたが、
工夫を入れながら上手に発表できました。
また、こども園での発表は、2回目ということもあり、堂々としたものでした。
見に来てくれた人たちにたくさん褒めてもらい、自信がついた子どもたちでした。
田村市総合防災訓練~避難訓練・引き渡し訓練~
本日、田村市総合防災訓練に都路小学校の児童も参加しました。
本校では、避難訓練、引き渡し訓練を実施しました。
避難訓練は緊張感をもって、静かに素早く行動することができました。
全体会では校長から
地震や災害は忘れたころにやってくる。
普段から準備や心構えが必要である。
安全に素早く避難することが大切で、命を守るためには、常に100点でなければならない。
学校だけではなく、家での留守番や買い物の時などにもどうするかを普段から考えておくことが必要である。
などについて話しました。
続いて消防署の方から
今日の避難訓練は100点でした。
机の下に隠れているときも話さず、避難も静かにできました。
地震や大雨などの予想できない大きな災害はいつ起きるかわかりません。
命を大切にしましょう。
と話していただきました。
その後、本校校舎での救出訓練、火災防ぎょ訓練を行い、児童が見学しました。
緊張感のある署員の方々の活動の様子を真剣に見学していました。
最後に引き渡し訓練を実施しました。
保護者の方々の素早い対応もあり、無事、訓練を終えることができました。
今後、避難訓練、引き渡し訓練についてしっかりと反省し、改善をはかり安全に努めていきます。
下校後、古道体育館、体育館前駐車場で防災訓練・訓練展示が行われ、子どもたちも参加しました。
大変貴重な体験となりました。
読み聞かせ ~地域ボランティア~
2ヶ月に一度、子どもたちが楽しみに待っている、
地域ボランティアの方々による、読み聞かせがありました。
今回は、
1年生…「すずめとつばめ」
2年生…「寿限無」「都路方言かるた」
5年生…「岩清水」
6年生…「姥捨て山」
でした。
また、3年生、4年生は先生方による読み聞かせでした。
身を乗り出すようにして集中して聞いていますね。
いつもおもしろく、ためになるお話ばかりで、
楽しく読み聞かせを聞いている子どもたちです。
次回は、11月です。お楽しみに!
すずらん集会(不審者対策)
校長からの話では、不審者対策について話しました。
夕方、また休日などできるだけ一人では出歩かないこと
外出する場合は、行き先や帰る時刻などをきちんと伝えること
暗くなる時刻が早くなるため、暗くなる前に帰宅すること
などです。
事件・事故になる前に、児童一人一人が自分の命は自分で守ること、そして学校、家庭、地域が一体となって未然に防いでいきたいと思います。
皆様のご協力をお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp