出来事

思春期保健教室(3年生)

 先週の22日(金)に3年生が思春期保健教室で、講師としてお越しいただいた助産師の先生と養護教諭から「あかちゃんのたんじょう」について教えていただきました。子どもたちは、自分の心臓の音を聞いたり、命が始またときの卵の大きさを確かめたり、赤ちゃんの人形を抱いたりしながら学習しました。

校内マラソン大会

 本日は校内マラソン大会の日でした。少し肌寒い感じ感じがしましたが、走るのには丁度よい天候だったと思います。2校時に5・6年生からスタートし、3校時に1・2年生、4校時に3・4年生が続きました。開会式に当たって、校長からは、それぞれの距離を走りきること、自分の記録の更新を目指すことについて話しました。競技においては、子どもたちは自分の力を発揮して最後まで頑張りました。

 では、その力走の様子を以下に紹介します。

<5・6年生~距離2000m>

<1・2年生~距離1000m>

<3・4年生~距離1500m>

 

理科授業参観(3年2組)

 3年2組の理科の授業は、「楽器の音の大きさを変える実験を行い、結果をもとに、音の大きさによる物のふるえ方について考え、まとめることができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、ペアになって太鼓、トライアングル、シンバルを使って、強くたたいたり弱くたたいたりして、その震え方を楽器に貼った付箋を見たり、実際に触って感じたりしながら確認しました。また、授業の最後に糸電話で音の伝わり方を体験し、次の時間への期待を膨らませました。

学級活動授業参観(3年1組)

 本日午後に、田村地区の教員が各校に分かれて授業を参観・協議をする「学習指導法研究会」が行われました。常葉小学校では3年1組の学級活動と3年2組の理科の授業を見ていただきました。そして、子どもたちが下校した後、授業についてそれぞれで話し合いをしました。

 まずは、3年1組の学級活動の様子を紹介します。本日のテーマは、「『パワーアップしたお楽しみ会』をしよう」という題材で話し合い活動をしました。みんなで楽しむことができるレクリエーションを考え、活発に意見交換をしました。それぞれ賛成意見や反対意見を出したり、質問したりして真剣に話し合いながらやることを決め、次に、ルールを決めるところで時間となりました。明日もう一度話し合いをもって決めていくそうです。

クラブ活動見学(3年生)

 昨日、クラブ活動があり、来年度から参加する3年生が活動の様子を見学しました。グループごとに移動し、「料理・手芸クラブ」「科学クラブ」「工作・イラストクラブ」「ダンスクラブ」「スポーツクラブ」「ゲームクラブ」を見学しました。各クラブで工夫を凝らし、教えながら一緒にやってみたりできたものをあげたりしながら、3年生に活動の様子を紹介しました。

図書支援スタッフ授業

 田村市の事業で各校に図書支援スタッフが配置されています。本講では、主に図書室の整理、学年に応じた図書の選定、読み聞かせ、本の読み方指導などをしていただいています。その活動の様子の1コマを紹介します。

病気の予防について(6年生)

 先週の木曜日(14日)に6年生が学校担当医の先生を講師としてお招きして学級活動で「病気の予防」などについて学習しました。「動脈硬化」や「がん」等、病気になる仕組みやその予防の仕方について具体的に教えていただきました。まずは、自分の生活習慣について見直し、病気にならない健康な体をつくっていってほしいと思います。

子松神社三匹獅子の舞(3年生)

 9月上旬に保存会の方にお越しいただいて「子松神社の三匹獅子」について教えていただきました。今回は、保存会お二人の方にお越しいただいて、「三匹獅子の舞」を教えていただきました。見たことがある子、初めて体験する子などそれぞれですが、この常葉地区に伝わる伝統芸能の一つを子どもたちが体験することはとても意義深いことであり、よい学習ができたと思います。