学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:6年生

ひらめき 田村市をよりよくするために(こども議会)

 25日(日)に田村市こども議会が開かれました。田村市をよりよくするため各小中学校の代表者が事前に研修してきた提案を行いました。本校からも6年生の代表児童が出席しました。

 

議会開催前に集合写真をパシャリ。少し緊張の面持ちです。
発言内容を最終チェックし、準備万端です!

総合的な学習で追究してきた内容を生かして、田村市をさらに広く発信するためにPR動画を制作したり、観光スポットのスタンプラリーを実施したりするなど、「田村市に行ってみたい!」と思ってもらえるような魅力の発信を提案しました。
パネルも使い、分かりやすい質疑となりました。

これまでに5回にわたる事前研修の中で、「田村市がこうなったらもっといいのに」という視点で考えることで、さらに自分たちの田村市の未来を考える機会となりました。

給食・食事 食事のマナーを学んで、「いただきます!」(6年生)

6年生がテーブルマナー教室を行いました。田村市給食センターの栄養士の鈴木先生にお越しいただき、洋食のテーブルマナーについて教えていただきました。

普段使い慣れているフォークも正しい持ち方があることを知り、子どもたちは食事の時持ち方を確認しながらきちんと使っていました。

子どもたちは給食とは違う落ち着いた食事の雰囲気にドキドキ・・・

調理員の方が給仕をしてくださる特別感のあるランチに、
「・・・。」
緊張で、静かな時間が流れます。

サラダ、スープと進み、メインディッシュのハンバーグを食べるころには雰囲気にも慣れてきて、会話を楽しみながらおいしく食事をいただいていました。
「ハンバーグ、おいしい!」
「ケーキが食べられるなんて!」
どのメニューもおいしくて大満足の子どもたちでした。
テーブルマナーもきちんと身に付けることができ、これからの生活の中で生かせそうですね!

バス 修学旅行(みんななかよし編)

6年生は、6名という小人数です。でも、みんなとても仲良し!
大内宿でも、鶴ヶ城でもいつも笑顔を振りまいてくれます。

この笑顔なら、話しかけられた観光客の方もお話を聞いてくれますね(^_^)

バス 修学旅行⑩~猪苗代カワセミ水族館~

6年生最後の活動、猪苗代カワセミ水族館での見学です。総合的な学習と関連させながら

「施設はどんな目的で作られたのか」
「施設の管理方法」
「生き物の飼育方法」
など、疑問に思ったことを施設の方に質問しました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

間もなく帰校です。

バス 修学旅行⑨~昼食~

本日の昼食は、裏磐梯のホテルです。

午前中は五感すべて使っての学習だったためか、11時ですが、おなかもすきました。

おいしくカレーライスをいただきました。ごちそうさまでした。
この後は修学旅行、最後の学習となります。
楽しんで、いろいろと学んできましょう!

修学旅行⑧~自然散策・見学~

本日午前中は、雨天時プログラムです。

五色沼(毘沙門沼)

「うわーーーー!きれい」 

磐梯山噴火記念館

「おー!すごい!」
午前中は、目、耳、手など、五感をフル活用した活動となりました。子どもたちから

「噴火はもちろん危ないけれど火山による自然の恵みもあることに気付けた。」
「雨が降って室内での活動になったけれど自然や災害のことを学べてよかった」

など、普段ではなかなかできない体験をとおして、楽しみながら学習することができました。
この後は昼食です。こちらも楽しみ!

小雨 修学旅行⑦~朝食~

おはようございます。修学旅行2日目の朝です。会津地方はあいにくの小雨模様です。

子どもたちは、体調不良者もなく、大変元気です。

朝食もモリモリ!
雨天時のコースで本日は見学等行います。今日も楽しくそして多くのことを学んできます。

バス 修学旅行⑥~県立博物館~

鶴ヶ城でのPR活動を終え、次は県立博物館です。
博物館では、資料や展示物に見入り、メモをとるなど、それぞれが目的を持って活動していました。

中には
「教科書や本でみたことあるけど、実物は初めて見た!」
「学校に戻ったらもっと調べてみたい。」
「今の日本がどれだけ楽な生活か気づけた」
 

今と昔のくらしの違いや歴史について学びを深めることができました。
博物館を後にした子どもたちは、無事ホテルへと到着したようです。
1日、たくさんの素晴らしい学習ができましたね。

昼 修学旅行⑤~PR活動Ⅱ~

午後は鶴ヶ城を見学しました。天候にも恵まれ、すばらしい景色をのぞむことができました。

その後は、鶴ヶ城でのPR活動です。

それぞれの班で声のかけ方や説明の仕方、パンフレットの渡し方など工夫をして都路町をPRしていました。
中には、「都路の人口はどのくらい?」「PRの目的は?」と逆に質問されることも!

子どもたちは言葉を選びながら慎重に質問に答えていました。
PRの最後には、
「都路のよさが伝わったよ。」
「都路に行ってみたくなった。」
「学校のホームページ見てみるからね!」
「これからもPR活動がんばってね。」
などと、温かい言葉もかけていただけました。

このような多くの方々との交流も修学旅行の目的の一つです。そして何より、都路のよさを多くの方に伝えることができました。本当に素晴らしい体験でした。6年生、お疲れ様。
PR活動 大成功!!

バス 修学旅行④~PR活動Ⅰ~

早めの昼食後は、今回の修学旅行の大きな目的の一つ大内宿での「初めてのPR活動」です。
都路地区を多くの人にPRしようと数ヶ月かけてPR動画を作成したり、PRの方法を考えたりと準備を進めてきました。

はじめは緊張していたものの、回数を重ねていくたびに笑顔で都路地区をPRすることができてきました。

終わった後には、子どもたちから
「言葉が上手く出なかった」
「急いでる人にはパンフレットに一言添えて渡そう」
「お礼の言葉は全員で」
など改善点がでてきました。これまで経験したことのない活動なので、難しいようです。
でもそこは都路っ子。この反省を生かして次のPR活動では都路のすばらしさを伝えていきます。

バス 修学旅行③~昼食~

1日目の昼食です。大内宿三澤屋さんです。

席について待っていると

おいしそうな御膳が届きました。

最後の「とち餅」まで、とてもおいしくいただきました。この後のPR活動もがんばります。

バス 修学旅行②

6年生は大内宿へ到着しました。写真でみても素敵な町並みですね。

ボランティアガイドさんからの大内宿についての話を真剣に聞いていました。

天候もよさそうで、何よりですね。多くのことを学んできてください。

バス 修学旅行へ出発!!

6年生、全員が元気に出発しました。

天候も心配でしたが、予定通り活動を進めていきます。

バスの中で担任から修学旅行の目的を尋ねられると

「都路のPR活動!」「歴史を学ぶ!」

子どもたちの意欲が伝わってきますね。

安全面に気をつけながら、学習を深めてきてほしいと思います。

お知らせ 全力でがんばりました!応援に感謝!

競技の合間をカメラでパシャリ!
今回のカメラマンは、保護者2名です。お姿は出せませんが、ナイスショット多数です。

友だちと話し緊張をほぐしたり、他の小学校の友だちと交流したり・・・
陸上大会での一つ一つの体験が、子どもたちの心の成長に大きな糧となっています。

6年生の大きな行事の一つ、陸上大会が終わりました。
暑い中がんばって練習したこと。
記録が伸びず悩んだこと。
緊張でどきどきして手が震えたこと。

苦しかったことも、緊張したことも、頑張った一つ一つが大切な思い出となります。

当日朝早くから係として写真・看護でサポートくださった保護者の皆様、子どもたちへ温かい励ましの言葉をくださった方々、大変ありがとうございました。
※このとき、係作業中で写れませんでしたがM先生も頑張っていましたよー。

お知らせ 全力で! 陸上大会その4

最後はいよいよ混合リレーです。

招集時間の前に入念にバトンパスの練習をしました。
各チームの代表が練習を始め、子どもたちも少し緊張した表情を見せていました。 

練習を始めたばかりの時はぎこちないバトンの渡し方やリードの仕方をしていましたが、ここまでいい走りに成長しましたね。

アンカーで怒濤の追い上げ!
一人一人が1秒でも速く、と駆け抜けた結果・・・

全員の思いをバトンに込めてつないだ結果・・・4位入賞!おめでとう!

お知らせ 全力で! 陸上大会その3

続いての出場種目は、男子100m走です。男子100m走には1名が出場しました。
スターティングブロックの使い方や、スタートからスピードを上げていく姿勢の練習を繰り返し練習してきました。

スタートのタイミングもバッチリ!
「練習より4秒縮まりました!」
と、レース後嬉しそうに話してくれました。頑張ったね!

女子800mには都路っ子中距離のエースが出場しました。「課題はスタート」と自分の走りをよりよくするために、毎日走り込んできました。

課題であるスタートをしっかり意識した1週目の入りでした。
2位以下を大きく離すすばらしい走り!予選2組の1位でコールに飛び込みました。
タイムレースの結果は惜しくも総合2位!
しかし、大会に向けて毎日走り込んできた努力が実を結びました。 

出場種目が空いたときのみんな。開始時間が気になり、みんなでプログラムをのぞき込んでいます。
「次の種目は何かな?」
「ぼくの種目の開始時間は・・・」

お知らせ 全力で! 陸上大会その2

都路っこの最初の種目は、ボール投げです。
男子ボール投げには2名、女子ボール投げにも2名が出場しました。
これまで、練習では投げるときの助走のステップや投げる角度など、遠くに投げるための練習を積み重ねてきました。

目線も上がっていて、いいフォーム!

「練習の時より遠くに投げられました!自己新記録です!」
と、納得のいく投球ができました。

投げるまでの時間、他の学校の友だちと会話を交わすことも。交流の輪が広がりますね。
投球も44mで第2位です!おめでとう!

練習の時は超えることができなかった30mの壁を、本番で打ち破りました! 

なんとボール投げに出場した4名全員が自己新記録の大活躍!すばらしい!

お知らせ 全力で! 陸上大会その1

6年生が出場した田村地区陸上大会の競技の様子をお届けします。

会場に着くと、さっそくアップを開始しました。周りには他の小学生達がたくさん!ちょっとドキドキしながら体をほぐします。

体を動かすと少しリラックスした表情に。

開会式はスタンドでの参加でした。キャプテンは校旗を持ち、選手宣誓をした大越小学校の代表の友だちを囲みます。

いよいよ競技開始!!

お知らせ 全力で! 田村地区小学校陸上大会

昨日、第1回田村地区小学校陸上大会が、絶好のコンディションの中で開催されました。
都路小はわずか6名の6年生が、個人種目「800m走」「ボール投げ」で2位入賞、また混合リレーでも健闘しました。

各種大会が中止になる年でしたが、全力で練習し、レースでも全力を出しきった子どもたちの満足そうな笑顔が印象的でした。お疲れ様!

~混合リレー表彰~

競技の様子は、明日以降アップします。

グループ ジャガイモ収穫

6年生が理科の学習で育てていたじゃがいもを収穫しました。

観察園のジャガイモをスコップで掘り返してみると・・・

「じゃがいもが出てきた!」
「すごい大きいよ!!」
子どもたちから歓声が上がりました。

「こっちにも!そっちにも!」

どんどん出てくるじゃがいもに、われ先に手を伸ばしていました。 

理科の観察で育てていたじゃがいもから、こんなにたくさんのじゃがいもが獲れるとは思っていなかったようで、満面の笑みがこぼれていました!

キラキラ 「ミルクの量は何mlにすればよい?」(6年算数)

算数で「比」を学習しました。先生方が参観する研究授業です。
「割合の表し方を調べよう」の学習で、ミルクと紅茶を3:5で1200ml作るときのミルクの量を求めました。

子どもたちが総合学習で製作しているPR映像を「どれだけの長さで編集すればよいか」という問いを持ち、それを解決するために1時間ごとにできるようになったことと、次にどんなことができるになりたいかをつないで単元の授業を進めてきました。

「う~ん・・・どうすればいいんだろう?」
比を使って答えを導き出す方法を真剣に考えました。


「ぼくは前の授業のノートを見てみようかな!」
前の時間の学習から、今日の学習の課題を解決するヒントを探す子もいました。

「比の値をかければいいんだよ!」
「8つに分けたうちの3つ分で・・・」

友達と問題を解決する方法を話し合いました。

全体での話し合いでは、なぜこの式になったのかという疑問を次の時間に考えていくことになりました。

「できた!」
次の時間には、ここで疑問になった点を話し合い、単元を貫く問いであるPR動画の編集時間を求めることができました!

キラキラ What do you want to watch?(6年外国語)

6年生は外国語の学習で、来年開催予定のオリンピックで何の種目を見たいかをを英語で表現します。この日は学校支援指導主事佐久間光春先生をお招きし、授業を見ていただきました。

「Do you know him?」
「Kei  Nishikori!」
と、子どもたちも知るスポーツ選手がディスプレイに登場すると、今日の授業は何をするのかな?とワクワク。
何のオリンピック種目を見たいか友達に聞く表現についての学習でしたが、子どもたちから「What do you want to watch?」とつぶやきがありました。どんな表現を使えばよいか知っている子がたくさんいて驚きました!

次の時間には、インタビューで友達に尋ねたり、自分の見たい種目を友達に伝えたりして、英語に親しんでいきます。

視聴覚 PR映像制作のためのインタビュー(6年生)

6年生の総合的な学習の時間に、PR映像制作のためのインタビュー活動。今回は、地域おこし協力隊の大島さんです。

大島さんはキッチンカーでそば粉ワッフルを販売されています。子どもたちは「都路への思い」をお聞きしました。

「どんな角度で撮るといいかな・・・?」
とカメラの角度を合わせていると、大島さんが
「こんなにカメラを向けられることはなかったから緊張する!」
としきりに照れています。語られたのは、都路の人の思いに惹かれたということなど、制作しているテーマにつながりそうなお話でした。

次は、大島さんの運営するキッチンカーに興味津々!
「ここにみんなが作った映像を映すこともできるよ。」
と、大島さんが車のディスプレイについて話すと、
「すごい!」「いろんなところでPR映像を見てもらえそう!」
と、PR映像の活用のイメージが膨らんでいました。

店員さん体験もさせていただきました。
「お待たせしましたー!」
笑顔の素敵な店員さんです。

そば粉ワッフルは「外がカリカリで、中がフワフワ!」と、笑顔いっぱいでした。

視聴覚 PR動画制作の話し合い(6年生)

 6年生は総合的な学習の時間で昨年度から都路をPRする動画を作っています。今日は動画作りに協力していただく菅原さん、大類さんにお越しいただき、どんな動画にしていくか話し合いをしました。

これまでも、注目してもらうためにはどんなことをPRすることが必要かを考えてきている子どもたちは、
「人の”思い”を伝えたい!」
「キッチンカーでワッフル販売をしている大島さんへのインタビューをしたいです!」
など進んで発言します。

今回の話し合いをもとに、次の動画制作ではワッフル販売をしている大島さんに都路への思いをインタビューしたり、その様子を撮影したりします!
大島さん、よろしくお願いします!!

キラキラ 植物の生長

6年理科で、根から取り入れられた水はどうなるのかを調べる実験をしました。
予想では、
「茎から外に出されて蒸発するんじゃないかな?」
「葉から水分が出ていると思う。」
という考えが出されました。

確かめるために、葉の付いているホウセンカと葉のないホウセンカにビニール袋をかけて、水滴のつき方を調べました。
「あ!葉のある方は水滴がある!」と葉から水が出されていることを発見し、嬉しそうでした。

この後の学習で使用するじゃがいもを確認しました。「虫は付いていないかな・・・?」と念入りに確認し、元気に育つじゃがいもに安心していました。

キラキラ ドローンで都路の空撮!(6年)

 6年生は総合的な学習の時間に都路をPRする動画作りをしています。動画に使用する空撮の映像を撮影するため、復興応援隊の佐原さんにお越しいただきました。ドローンを使っての空撮に、子どもたちは朝から待ち遠しそうでした。

間近で見る大きなドローンに子どもたちの目はキラキラしていました!

ドローンが空中に浮くと、
「すごい!」「うわー!高い!」と、歓声が上がりました。

高く上がるドローンに向かって、
「おーい!」
と手を振る6年生。佐原さんの操縦するドローンからの映像を見させていただきながら撮影しました。

撮影した映像を使って、PR映像の制作を進めていきます!

OK すずらん集会 ~6年英語での発表~

 今回のすずらん集会は6年生の学年発表の時間でした。外国語の学習で日本の行事を紹介する学習を生かし、自分のおすすめの行事を紹介しました。

 たくさんの人の前で英語を話すのは初めての経験で、ドキドキが発表前から伝わってきます。
まずAグループから「What seazon do you like?」と質問し、Bグループが、一人ずつ好きな季節とその季節の行事を答えていきました。

「In a summer festival, we can eat yakisoba and wataame.」
など、行事のおすすめポイントを紹介すると、他学年の児童は、テレビに映された実物の写真を見て「いいな~」などと反応があり、英語でどんなことを言っているか、理解できているようでした。

 発表後、全校生から感想をもらいました。パッと10人以上手が挙がります!
「難しい英語を使っていてすごいです!」
「英語がすらすら話せていた!」
と、6年生の発表に驚く感想がたくさん聞かれました。

特に5年生からは「来年、自分たちも6年生のように上手に英語が話せる姿になっていたいです。」という声がたくさんあがりました。
楽しく英語を学び、自分の思いをたくさん表現できるようにがんばりましょう!

音楽 巡回公演ワークショップ(6年生)

 7月に予定されている巡回公演のワークショップに6年生が参加しました。巡回公演では能楽お囃子を鑑賞します。6年生は小鼓の発表に向けて練習しました。

ワークショップは、礼の仕方から始まりました。6年生は・・・正しい「礼」ができていますか?

 使用する小鼓と大鼓の説明を受けた後には、演奏を聴かせていただきました。迫力のある鼓の音とかけ声に子どもたちの目は釘付けでした。

初めて触る鼓に、興味津々。「叩くときは手は痛くなります。」と前もって子どもたちにお話があると、ドキドキしている様子でした。

 鼓を叩くときに音の違いを出す方法や、きれいに音が出る工夫を教えていただきました。なかなかきれいに音を出すのは難しいですが、子どもたちは何度も繰り返しチャレンジしていました。

 本番に向けて、教室でも練習を続けます!

ハート 自分手帳記入!(6年生)

4月に測定した身長や体重の記録を自分手帳に転記しました。
身長や体重の数値を1年生からグラフ化しています。
自分の成長が目に見えて分かり、嬉しそうな子どもたち(^^)
「1年の時の自分は、とても小さかったなぁ」
「5年生~6年生の時が1番身長が伸びてる!」

健康に過ごすため「健康な体づくりの目標」「食生活の目標」を立てました。
毎月自分の目標を振り返ります。
食育の日(19日)に持ち帰りますので、お子さんと一緒に生活習慣を見直す機会にしてください鉛筆

 

 

昼 風をとらえて ~6年図工~

  6年生の図工で「風をとらえて」の学習をしました。校庭で風を感じられる、また風を可視化できる場所を考え、鉄棒を使って風の姿をとらえました。すずらんテープの動く向きや、動き方で風の形を感じることができました。

長さや間隔を考えて、すずらんテープを鉄棒に結びました。

風が吹くと「風の向きが変わった!」と楽しそうに風の動きを感じていました。 

カラフルなすずらんテープが風だけでなく太陽の光を浴びて、キラキラ輝いていました。

ひらめき たくさんの花で”華やか”に(6年生)

先日人権擁護委員の方からいただいた「人権の花」を、業間の時間に6年生が一人二つずつプランターに植栽しました。他の学年の子どもたちも花を植え、学校を花とやさしい心でいっぱいにしていきます。


6年生が花を植えていると、1年生が「何してるの?」と見学に来ました。一緒に「はい、チーズ!!」 

携帯端末 タブレットPCで算数の学習をしています(6年)

 タブレットPCを活用し6年生では算数の学習を進めています。子どもたちに課題を送信し、それについて自分の考えをまとめ、担任に提出します。その考えを友達と共有しながら学習をまとめ、適用問題に取り組み、子どもたちのノートを担任が添削をしています。

 タブレットを活用することで、担任と子どもたちがリアルタイムでつながったり、友達の考えも見ることができたりすることで、学習へのモチベーションが上がっているようです。

提出されたノートも、きれいにまとめていますね!

携帯端末 タブレットを活用した学習支援

 昨日、6年生に学校のタブレットを貸し出し、タブレットPCを活用した自宅学習を始めました。本日朝、ロイロノートというソフトを活用して子どもたちに算数の課題を送信しました。
①子どもたちが、問題から式と解き方を考える。
②教科書に書かれているいろいろな考えを知る。
③まとめをし、振り返りの問題に取り組む。
④まとめたノートをカメラで撮影し、担任に送信する。
⑤ノートを添削し、子どもたちに返却し、振り返る。

という流れで算数の自宅学習を進めていきます。

 課題の送信の仕方など、先生方で講習会を行いました。

 送信してしばらくすると、子どもたちからさっそく学習したノートが送られてきました。6人全員しっかりと提出されました!

担任は、子どもたちのノートを確認し、添削をします。そのノートを子どもたちへ返信し、間違えた問題を再度確認します。

グループ 外国語を楽しく学ぼう

 6年生の外国語の授業では、自分の出身地や得意なことを英語で表現する練習をしています。
今年度より都路小学校で外国語を教えてくださるALTのアンセルム・ウデン先生に自己紹介をしていただき、その表現を使って自分のことを紹介しました。

ひらめき じゃがいもの種芋を植えました(6年生)

 6年生が職員室前の観察園にじゃがいもの種芋を植えました。6年生の理科の学習でじゃがいもを使います。そのじゃがいもを栽培するため、草むしりをし、種芋の間隔を自分たちで考えながら植えました。学校の畑にもこれからじゃがいも植えをする予定です。

自分たちで育てたじゃがいもで観察や実験ができるよう、お世話をしていきます!

新商品、楽しみだね!(6年)

都路の『食』を盛り上げ、学習においても大変お世話になっている「都路スイーツゆい」が4周年を迎えます。
現在、「都路キュウリマン」を使った新商品の開発が行われているそうです。

新聞掲載写真として、ぜひMM7を!ということで、久しぶりに7人が大集合しました。

マスクをとって、はい、チーズ!元気そうな様子で一安心です。

子どもたちがもっているものが新商品です。
きれいにラッピングされ、とても華やかですね。
「おいしそう!」
素敵な写真が撮れました(^o^)

ゆいさん、お世話になりました。ありがとうございました!

携帯端末 学校の照度は?MESHを使って調べよう(6年)

家庭科において、照度調べを行いました。
今回は照度計ではなく、プログラミング学習教材「MESH」を用いました。

「照度計はたくさん単位があって、見にくいな…。」
「数値もあいまいだね。」
「MESHだと一目瞭然で、早く正確に調べることができる!!」
自分たちでプログラムしたもののよさを実感した上で、いざ実験です。

ボタンタグ、明るさタグをプログラムし、1回ボタンを押すと、その場の明るさを計り、タブレットに通知が来るようにしました。

前もってMESHを自由に使い、機器の扱い方はお手の物です。

2班に分かれて調査に向かいました。
500ルクス未満の場所には青シールを、500ルクス以上の場所には赤シールを貼っていきました。

結果からどんな傾向が見られるのか、考察します。
「都路小学校は廊下が校舎の中心にあって、暗いね。」
「窓際に赤シールが集まっているのは、日光のおかげだね。」
「職員室と保健室が明るいのは、パソコンで作業したり治療で細かい作業をするからかな。」
理科の学習で培った関係づけて考える力が生きています。

まとめでは「日光のパワーってすごい!」「日光を生かして、なるべく電気を使わなくてもいいようにしたい。」など、環境を考えた視点で、これからの生活に生かしていこうという素敵な姿が見まれました。
一人一人の意識の改革が、地球のこれからを救うことにつながるのかもしれませんね。

キラキラ ジュニアチャレンジ発表練習(6年)

2月9日(日)に行われるふくしまジュニアチャレンジの表彰式では、グランプリ受賞校として発表もさせていただきます。
代表2名は猛練習中です。

今日は朝の時間を使って、先生方に見てもらい、アドバイスをいただきました。
「緊張する~。」と職員室に入りました。

どうすれば聞いている人に思いが伝わる発表になるのか考えながら取り組んでいます。
聞いている相手の目を見ながら、抑揚をつけて話すことができるようになってきました。

当日まであと少し!
よりよい発表を目指してラストスパート、がんばっていきましょう。

急ぎ 感謝の会に向けて…(6年)

2月19日(水)に、日々の学習活動でお世話になっている方々を学校に招き、感謝の会を行います。
そこで、6年生は総合的な学習の時間での学びを発表します。

発表する様子を担任がタブレットで撮影し、その動画を見て自分たちの姿をふり返ります。
動画を見ると、姿勢や視線、読み方など、いろいろなことに気づくようです。
「大きい声出しているつもりだったんだけど、こんなもんか…。」
「もっと声に抑揚つけた方がいいね!」

繰り返し練習し、発表に磨きをかけていきましょう!

期待・ワクワク 制服採寸!(6年)

昨日の制服採寸の様子です。
「わ~!制服だー!」と会場の図書室は大盛り上がりでした。


一足先に中学生気分!
いつもと違う身なりで、ぐっと大人っぽく見えますね(^_^)

保護者の皆様、お世話になりました。

グループ 中学校説明会にいってきました

27日に中学校説明会のため、都路中学校に行ってきました。
中学校の校長先生や教頭先生から中学校入学に向けての話を聞きました。

授業も参観しました。音楽の授業では、中学生がギターを弾いているのを見て、


「ギターを演奏するんだね~!」
「中学生すごい!」

と、感心しています。
他にも理科や数学の学習の様子を参観しました。
「xに2がついてる!あれってどういう意味なんですか?」と中学校の学習内容に興味津々でした。

授業参観後は生徒会執行部による中学校の1日やきまりなどの話を聞きました。
具体的に説明してくださったおかげで、中学校生活について理解し、期待感が高まりました!

6年生のみなさん!
これから小学校の学習内容の総復習をがんばっていきましょうね(^o^)

卒業アルバム写真撮影(6年)

カメラマンさんに来ていただき、卒業アルバムの写真撮影を行いました!


「こっちだよー!笑って~!」

個人写真撮影の様子です。
和気あいあいとした雰囲気で撮影が進んでいきました。
「いい笑顔だね~!」とカメラマンさんにほめていただきました。

思い出の詰まった校舎のいろいろな場所で集合写真も撮影しました。
できあがりが楽しみですね(^o^)

家庭科・調理 調理実習(6年)

「まかせてね!今日の食事」では、1食分の献立を決めて、実際に調理をします。
7人で決めたテーマは「みんなが笑顔になるおいしい食事」です!
そのため、おかずは7人で意見を出し合って決めました。

話し合った時には、「これだと、ビタミンがたりないかな。」という意見も出ました。
自分たちで考えて、教科書に載っている材料に野菜を追加するといった栄養バランスにも気をつける姿見られました。

「火の通り方がバラバラにならないように、具材の大きさはそろえないと。」


6年生になり、2回目の調理実習ということで、安全に包丁を使うことができています。

「もう少ししんなりした方がいいかな!」


友達と協力しながら具材を炒めていきます。

できあがったおかずはこちらです!
「ツナと卵いため」
「根菜のきんぴら」

「思ったよりおいしくできた!」
「きんぴら、今までは少し苦手だったけど、これなら食べれる!おいしい!」

とてもおいしく、みんなが笑顔になるおかずを作ることができましたね!

笑う 今年の「漢字」(6年)

毎年、京都の清水寺で1年を表す漢字が発表されます。
今年は「令」が選ばれました。

そこで、6年生にも「今年を表す漢字」を聞いてみました。

なぜその漢字を選んだのかは、ぜひご家庭で話を聞いてみてください!

今年を振り返り、半紙いっぱいに筆で力強く書く姿、とても素敵でした(^o^)

「税」って大切!租税教室(6年)


郡山税務署に方を講師にお呼びし、租税教室を行いました。

税金のある暮らしと税金のない暮らしを描いたアニメから、税金について学びます。
「税金がないと、信号もつかないし、大変なことばかりなんだね…。」
「火事が起きても、火事を起こしてしまった人が消火にかかった費用を負担しなければいけないなんてびっくり。」

学校生活にもたくさんの税金が使われていることにも気付くことができました。

授業も終盤です。
「みなさんは、1億円、持ったことありますか?今日は1億円の重さをぜひ体感してください!」
「えぇーーーーーっ!」

大金を手に、ドキドキ。…安心してください、本物ではありません(^o^)
「重たいー!」

表情が一気に明るくなった瞬間でした。

児童の感想の一部を紹介します。
「税金がないと社会に大きな影響を与えるんだなと思いました。」
「改めて税金は必要なんだなということが分かった。」
「今まで税金があると高いなと思っていたけど、税金はぼくたちの生活を支えていることが分かった。」
「しっかり税金をはらっていきたいです。」

税金の大切さを感じることができた租税教室でしたね。

 

にっこり 市議会見学(6年)

現在、社会では、暮らしや政治のことについて学習しています。
そこで、6年生では、市議会の見学に行ってきました。

着いてから議会が始まるまで、少し時間があり、大和田議長さんにお会いし「しっかり学習していってくださいね。」と声をかけていただきました。

傍聴席に案内していただき、議会が始まるのを静かに待ちます。

「話の内容が難しかった…。」
「よりよいまちづくりのために、いろいろなことが考えられていることが分かった。」

田村市の今後のことや産業のことなど、難しい内容の話でしたが、しっかりと話を聞き、記録をとっていました。
感じたこと・学んだことを今後の学習に生かしていきましょう。

1枚の板から(6年)

図工室からは糸のこやとんかちのにぎやかな音が聞こえてきます。
「1枚の板から」では、1枚の板を有効に使って作品を設計し、生活に使える物を作成します。

設計図を書き終え、板を切る作業に!

正しく上手に糸のこやのこぎりを使うことができています。今までの学習が生きていますね。

どんな作品ができあがるのでしょう。
お楽しみに!

お茶うがいでインフルエンザ予防!

業間の様子です。水道で水筒をもって、水分補給…?
いえいえ、これは『お茶うがい』です!

インフルエンザ予防のために、手洗い・うがい、消毒を徹底しています。
また、6年生は、保健当番が換気をしたり、加湿器の管理をしたりして、予防に努めています。

ご家庭での毎日のお茶の準備、ありがとうございます。

理科・実験 「これは何?」「こっちは…?」~6年理科「水溶液の性質とはたらき」

「食塩水」「石灰水」「炭酸水」「塩酸」「アンモニア水」の5つの水溶液の性質を学習してきました。

「この5つ、どれだどれだか分からなくなっても、みんなの力で判別できるかな?」と問うと子どもたちは「できる!」と自信満々に声をそろえて言いました。
そこで、今回は一人一人で実験の計画を立て、自分で立てた実験を行い、どれがどれだか分からなくなってしまった水溶液の正体をつきとめることにしました。

計画は何度も見直し、いつも以上に念入りに立てました。計画を立てた段階で、友達に発表し、意見をもらうことで、もう一度自分の実験計画は大丈夫なのかどうかを考え直しました。(色ペン→加筆修正部分)

いざ実験!
「食塩水は、中性になるはずだから…」
「酸性を示したこの二つのどちらかが、炭酸水か塩酸だね!」

自分たちで必要な道具を準備し、正しい手順で調べていました。
黙々と実験に取り組む姿、とても素晴らしいですね。まるで、一人一人が研究員のようです。

「この水溶液はつーんとしたにおいがするから、アンモニア水か塩酸だ!」

「蒸発させてみたら、白い固体が出てきたということは、やっぱり食塩水でいいんだ!」

「この蒸発させたときに出てきたものの見ためは、石灰水かな。」
「リトマス紙でアルカリ性ならば、そう言えるね!」

習ったことをもとに、結果を見通しながら実験することができました。

みんなの結果が出そろい、考察へ。一人一人発表しました。
「〇〇さんの結果と一緒に考えたら、Cは食塩水だと言えそうです。」

友達の結果も踏まえながら、自分の考えを発表することができました。

答えを確かめてみると…『やったー!判別できた!!』
お見事!大正解でした。
正しい知識や実験の技能、考察する力が高まってきている成果だと思います。

子どもたちは身の回りの水溶液にも興味津々です(^o^) 
これからも水溶液の性質について、頑張って調べましょう!

#子どもたちの素敵な姿がまだまだたくさんあります。後日番外編として紹介します!

朝 少しずつ冬の足音が近づいてきました…♪

「先生!見てください!」
先日のお昼休み、外を見ると雪?ひょう?のようなものが降ってきました。
「ベランダに出て、見てもいいですか?」
と言われたので、一緒に出てその様子を眺めることにしました。
「初雪ですね~!」
と大喜びの子どもたち(^o^)


(写真にはあまり雪が写っていませんが…)
朝晩冷え込むようになってきたので、体調管理には十分に気をつけて、元気いっぱい学習や運動に励んでいきましょうね!