出来事
学校だよりNo.5の発行について
いつもお世話になっております。
HPに、学校だよりNo.5発行しましたので、よろしくお願いいたします。
以上のリンクよりご覧ください。
1・2年生 ドッジボール大会
体育委員会企画のドッジボール大会 今日は1・2年生の番でした。
1・2年生は大はりきり!楽しいひと時を過ごしていました。
4年生 書写指導
鈴木昭先生の書写指導、今日は4年生の番でした。
上手に書くコツをつかもうと、真剣な表情で先生の筆さばきを見つめていました。
PTA教育講演会と第2回「熟議」
今日は、授業参観の後に、PTA講演会と第2回目の熟議がありました。
講演会の内容を受けて、5~6人のグループでの熟議が行われました。
「熟議」とは、テーマを決めて教員・保護者・地域の方が集いよりよい学校(園)づくりのために語り合うこと。子どもを中心とした皆の「幸せ感」(ウェルビーイング)の向上がねらいです。
常葉町にある、グループホームから保健師の勝山先生をお招きして、「子育てあるある」を演題にお話をいただきました。
「子育てに向き、不向きはない!失敗や成功もない!どうか自分らしい子育てを!!」というメッセージが参加者に伝わる講演会でした。
参加者の感想より
・ コーチングの姿勢を大切にしていきたいと思いました。
・ ウェルビーイングの考え方による健康を目指していきたいと思った。
・ 同じ保護者として共感できる人がいて少し嬉しかった。
・ 「子育てあるある」は共感できるところが多く、保護者からも様々な意見が出ており、教員も1人の親としての意見をいうことができ、良いテーマであったと思う。
・ 自分だけかな?と思っていたことを同じような経験を、みんなしているんだと思いました。
・ まさに子育ての中で共感できることがたくさんありました。忙しい中にも自分なりのウェルビーイングを見つけていきたいです。子育ての身近なお話でわかりやすかったです。多くの保護者の方に聞いていただきたいですね。
勝山先生。貴重な講演ありがとうございました。
その後、講演会の内容を受けて熟議を行いました。最後にSCマイスターの安齋先生から講話をいただきました。
感想より
・ 他人の話、家族の話、とにかく人と話すことが大事だと思いました。
・ 運用の仕方が良かったと思います。構えることなく楽しい時間でした。
・ 色々な世代で話ができたら壁が薄くなると思った。回数を多くして行ってほしい。
・ 子育ての悩み、どう子どもを育てたいか等を踏まえ、学校としての教育を考えたことは非常に有効であると思う。
参加者の皆様が緊張せず、1回目よりさらに内容の濃い熟議となりました。参加者の皆様。本当にお忙しい中ありがとうございました。
CSマイスター安齋先生。今年度4回目の来校をいただきました。ありがとうございました。
今年度最後のクラブ活動
今年度のクラブ活動は12月12日が最後でした。楽しかった全10回の活動を振り返り、反省をしました。科学クラブは、ダイラタンシー作りに取り組んでいました。
4、5年生は今から「来年は何クラブにしようかな?」と話題にしていました。
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084