学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:5年生

お知らせ 都路を火災のない町に(5年生少年消防クラブ)

 都路小学校少年消防クラブの5年生が秋季火災予防週間に合わせ、11月11日から18日までの1週間、校内放送で火災予防を呼びかけました。「都路が火災のない町になるように」との思いを全校生に伝えました。ぜひこれからの季節、空気が乾燥しますので、気をつけていきたいものです。

普段あまり使うことのない放送室の機械に少し緊張しながらも、ハキハキと呼びかけをしていました。

了解 育てた綿花 → 種を取ってフワフワに(5年総合)

二本松市で綿花を栽培されている藤倉さんにお越しいただき、5年生の総合で栽培した綿花の種取りをしたり、栽培をして困ったことなどを藤倉さんに聞いたりしました。昨年度もお世話になっているため、始まる前から子どもたちは「また一緒に綿花の学習ができる。」と嬉しそうでした。

 まずは、綿の絵本を紹介していただきました。子どもたちも興味津々です!

 綿の種取り、やり方を教えていただいてから、黙々と綿の種を取ります。どんどん取れる種に「取れたー!」と嬉しそうな声を上げていました。

糸車で綿を糸にする体験もさせていただきました。フワフワの綿がスーッと一本になるのが、とても気持ちよかったです。

バス 放射線から身を守るために(5年総合)

5年生が放射線学習のため、環境創造センター(コミュタン福島)へ見学に行きました。

2011年3月11日にどんなことがあったのか、子どもたちは真剣な眼差しでシアターや展示物を見ていました。

タッチできるスクリーンに興味津々!環境をよくするための秘密を調べました。

あ!!子どもたちの顔が画面に!

身近なものの放射線量を測定する体験もしました。予想外のものが高い結果に驚いていました。

自由時間にはいろいろな体験のできる展示物にチャレンジしました。

放射線にはどんな種類があるのか、どんな方法で防ぐことができるのか、など放射線に関する知識を身につけることができました。体験しながら学べるコミュタンの展示物に、たくさんのことを学んだ5年生でした。

OK always usually? -5年外国語科

外国語科が次年度より完全実施になります。5年生は、生活を表す表現を学習しています。
この日は、ALTのシャイフリー先生と一緒に、さらに学校支援指導主事の佐久間先生が指導助言をしてくださいました。

What time do you get up?
I usually get up at(・・・・)
と何時に起きるかだけでなく、いつもやときどき、ほとんどないなどの頻度を表す4つの言葉を使って自分の生活を伝えます。
まずは、担任とALTのお手本を何度も聞いて、自分でも発音してみます。5年生はとても耳が良く、発音が上手です!

外国語の教科書を使って、自分の生活を振り返り、どの言葉が合うかを記入します。

しかも、教科書には「落書き?」 いいえ、先生の似顔絵です(^^)似てるでしょ!
友だちと互いに質問、回答を英語で表現し合います。しかも、7分間でできるだけたくさん!

できるだけたくさん! なので、担任やALT、指導助言の佐久間先生、授業を参観していた1年担任にも、「What time do you ~ ?」「I sometime wash dishes!」

バス 社会科見学(5年生:FCT・デンソー福島)

 30日に5年生が社会科見学学習へ行ってきました。テレビ局や自動車工場で働く人や施設の工夫について調べるために、福島中央テレビとデンソー福島で見学をさせていただきました。

アナウンサーの徳光さんにテレビ局の報道部フロアの紹介をしていただきました。テレビで見たことがある徳光さんを前にしてドキドキしていました。

ニュースの記事を読む体験もさせていただきました。記事を時間通りに読むアナウンサーの方の技術はすごい!

ゴジテレのスタジオではさいころゲームを体験させていただきました。サイコロの目を予想するのは難しかったです。

三春の里にてお弁当を食べました。

デンソー福島の工場見学では防護メガネやイヤホンをつけての見学でした。工場の中の撮影はできませんでしたが、子どもたちは大きな機械がスピーディに精密に機械を組み立てる様子に驚いていました。

ピース 都路をPRする(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間で都路を活性化するための方法を考えています。
たくさんの人に都路を知ってもらうためには、イベントなどでのPRだけでなく、
「インターネットを使って都路のよさを発信することで、より多くの人に都路を知ってもらえるのではないか」
と、話し合っています。

都路の「郷土料理などのグルメ」「都路の伝統的な文化」そして「都路の自然」を映像を使って多くの人に発信できるよう、今後活動していくことになりました。

鉛筆 5年算数「分数のたし算ひき算」

5年生の算数は、分数のたし算とひき算の学習に入りました。
分数の計算の仕組みを理解し、問題を解くときに確実に活用できるように指導していきます。
第1時のこの日は、これまでやってきたことを振り返り、分母の違う分数の計算のしかたを考えます。

計算のやり方だけを覚えれば、すぐにでもできる内容ですが、それでは、子どもはすぐに忘れてしまうのです。なぜそうなるのか、自分で話せるようにできることが重要です。

自分の力では、説明できないときは、友だちとともに考えを出し合い、解決に向かっていきます。子どもたちの学びの姿にご期待ください。

キラキラ ドッジボール大会(5年生)

 お昼休みの時間に、5年生のあそび係が企画したドッジボール大会を行いました。2チームに分かれ狙いを定めてボールを投げたり、ボールを拾いにコートを駆け回ったりと、6人とは思えないくらい大きな歓声を上げながら、楽しくドッジボールをしていました。


白熱した試合になりました!外野もうまく使って攻撃!!


人数は少ないですが、みんなボールの狙いを定めるのが上手です!


試合が終わってちょっと休憩、はいチーズ!

了解 「難しいけど楽しい」家庭科

5年生が教室で縫い物を学習しています、短針を使って運針を気をつけながら丁寧に縫っていきます。

最後の玉結びも重要です。でも初めてはなかなか上手くいきません。練習、練習!

了解 わり算の筆算(5年生)

5年生は、この日1校時目に算数の授業でわり算の筆算の学習をし、単元のまとめの力をつける問題に取り組みました。

みんな真剣に取り組んでいます。



頭を悩ませる問題でも頑張って答えを導き出しました。
 
正しく筆算ができていますね!次の時間もがんばろう!